表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90/91

「12月、この月だから?」7.その日の、栞


 お昼と言うには少し遅いような、けれどまだ、夕方と言うには少しはやいような。そういう感じの時間。


 しおりは、自宅アパートが見える場所まで帰ってきた。


 栞は二十代後半。

 キリッというより、ふんわりと表現されることが多い、顔立ちや雰囲気だ。


 セミロングの柔らかめの黒髪。ベージュのコート。薄い色合いのグレーのジャケットと膝下丈スカートに、白のブラウス。低めのヒールの靴。

 仕事のときは、だいたいこういった系統の格好のことが多い。


 自宅アパートは、白い外壁の、まあまあ築年数を重ねた建物。

 丁寧に手入れされているし明るい雰囲気で、気に入っている。


 建物に向かい、階段を使って二階へ。

 栞の住む部屋は、この階の端にある。


(急に帰ってきたから、スノードーム、驚くかな)

 歩いて共有部分を進みつつ、思う。


 どのくらい伝わっているかはわからないものの、仕事で泊まり、帰りは出かけた次の日の夜遅くだと、スノードームに言ってはあった。


 けれど今は、出かけたその日の、午後になってまだ数時間というところ。

 予定が変わって、ずいぶんとはやい帰りになった。


 解錠し、ドアを開け、玄関へ。靴を脱いで進み、メインルームとされている部屋に入る。


 メインルーム内、部屋の外からは見えない位置の、低めの棚上に置いてあるスノードーム。


 顔を動かし、ただいまーとスノードームに挨拶しようとして、気づいた。


 スノードームの雰囲気が、いつもと違う。


(なんか……空っぽな感じ……)

 スノードーム自体も、ドーム内の物も全部、いつもどおりそこにちゃんとあるのに、誰もいないかのような。


 栞は足早にスノードームに近づく。


 このスノードームは、いつからか、なんだかいつも、にぎやかな雰囲気なのだ。

 声や音がしているわけではないし、中で物が常に動いているわけではないけれど、明るい暮らしがそこにあるかのような、そんな雰囲気で。


 なのに今は、物だけ置き去りにされ、みんなどこかに行ってしまったみたいな、空っぽ感。

 にぎやかな雰囲気を感じるようになってから、こんなことは、今までなかった。少なくとも、栞が知る範囲では。


「ね、ねぇ……いるなら、誰か動いて教えて……?」


 いないかのように気配を消しているのかもしれない。そういうことができるようになったのかもしれない。それなら頼めば、反応してくれるかも。

 細い糸にすがるような気持ちで、スノードームに声をかけた。


 けれど、まばたきも惜しんでスノードームを見つめていても、誰も、なにも、動かない。


(動いてくれたら、わかったのに)


 動いてくれたら、いるとわかった。でも、動きがないとなると、判断がつかない。


 聞く者がいないからなのか、聞こえないからなのか、聞こえても意味が伝わっていないからなのか。


 それとも、聞こえて、動こうとしても、もう動けない状態だからなのか。

 そう考えて、ぞっとする。


 誰もいないようなのが、なにかあって、存在そのものが、すでに消えてしまったからだったら?


(怖い)


 だから、無理に、考える方向を変える。


 消えてしまったのではなく、どこかに行ってしまったのだとして。


 そうだった場合、消えてしまうよりはいいと思うけれど、それでも、なぜ? どこへ? と疑問がわく。

 帰ってくるのか、帰るつもりで出かけたのか、帰ってくることはできるのか、心配になる。


(私が出かけている間に、出かけた? でも、もし……)

 栞が出かけている間に、去ったのだったら。もう、帰ってくるつもりがないのだったら。


 そうではなく、ただ、出かけただけかもしれない。

 栞が泊まりで帰りが遅いという情報がちゃんと伝わっていて、ではそれまでこちらも外出、と、そういうことかもしれない。

 これまでだって、予定を知って、栞の外出中に出かけて、栞が帰る前に戻っていたときもあったのかも。


 そういう可能性もあると、思い浮かびはする。

 けれど。

 抜け殻のようなスノードームを前にしていると、悪い想像や不安も次から次へと浮かび、どんどんと大きくなっていく。


(最近のスノードーム、どんな感じだったかな……)


 なにか兆候は? 参考になるような変化はなかった? なにかこちらに伝えようとしていたりとかは?

 些細なことでも、なにか。


 振り返って考えようとして、気づく。

(最近私、そこまで意識して見てなかったかも……)


 挨拶をしてはいた。存在を無視していたわけではない。

 だけど、気がかりにとらわれて、同じ空間にいるのに、自分のことばかりになっていた気がする。



 おとなりさん。

 三十代後半。かっちりした雰囲気と柔軟な思考の持ち主。

 ひょんなことから仲よくなれた。


 でも。


 ――おとなりさんじゃなくなるかも。


 少し前に聞いた、おとなりさんのその言葉が、栞の頭から離れない。


 ぽつりと、半ば無意識に口から出た言葉だったらしく、おとなりさん自身、言ってからあせっていた。

 事情があって詳しいことがまだ話せないのに、これだけを先に言ってしまうなんて、と。


 栞はそれ以上詳しく聞くことを求めはしなかったけれど、それからずっと、気になっている。


 ひらがなで、おとなりさん。


 おとなりさんの、さんは、なになにさんとか君とかの、さんとは少し意味が違う。


 なになにさんという意味も含まれてはいるけれど、栞とおとなりさんの間では、おとなりさん、そのひとまとまりで、おとなりさんの名前というか呼び名というか、なのだ。


 どの字を強く言うか、どういう音の並びで呼ぶかは、話の中でのリズムというか、そこまでの音の感じとかで、そのときそのときによる、といった風。


 おとなりさんの名字は音成おとなりで、栞の隣の部屋に住んでいて。


 その両方の意味をあわせて、おとなりさん、呼びにしてみたら、おとなりさんも、いいわねそれ、と気に入り、おとなりさん自身でも、栞に対しては使い始めた。


(だから、おとなりさんじゃなくなるかも、って、どの部分かわからないっていうか……)


 名字が音成ではなくなるのか。栞の隣に住む人ではなくなるのか。どっちも、なのか。


 もし名字が変わるとして、わりと確率的に大きそうな理由は、結婚するから、だろうか。

 それぞれ事情も気持ちもあるけれど、結婚にともない名字が変わった女性は、栞の周りにもいる。


 もしそうだったら、結婚お祝いのプレゼントを急には思いつけないかもしれないから、今から調べておいたほうがいい?


 引っ越しだとしたら、お隣じゃなくなるとしたら、お世話になりましたと、やはりなにか贈りものを。


 それぞれの場合において、なにを選べばいいだろうか。

 そして。

 渡す際、これからもよろしくという言葉を、一緒に渡してもいいのだろうか。


 おとなりさんじゃなくなるかもしれない。

 そのことに対して感じる、どうしようもない寂しさ。

 それを、調べものや考えごとをすることで、どうにかまぎらわせようとしている。

 栞自身、そう気づいてはいる。


 おとなりさんじゃなくなっても、仲よくしてほしい。

 これからもっと仲よくなっていきたいと思っていたのに。


 その気持ちを、おとなりさんに伝えていいのか。悩んでいる。


(最近こんな感じで……だから、悩んでたり、ずっと調べものしてたり、テンション低めだったり、気もそぞろだったり、してたんだろうなぁ、家での私)


(もしかして……)

 そういう雰囲気で、スノードームを苦しめていたのだろうか。栞と一緒のところにいるのが、難しくなったのだろうか。


「これっきりになっちゃったらどうしよう……」

 思わず小さく声に出し、その自分の言葉で、ますます不安になった。


 スノードームになにかあったらと心配して、相談先を調べたりはしていた。

 でも、空っぽに感じるスノードームを前にして、こんなに動揺するとは思っていなかった。


 声をかけたり、存在を感じたりする日々は、栞が自分で思っていた以上に、自分にとって大切な、自分の中で大きなものになっていたのだと、こうなってみて、わかった。



 誰もいないように思える、スノードーム。


 そしておとなりさんも、数日前から出かけている。

 帰りがいつになるか、はっきりとわからない状況らしい。


 おとなりさんもスノードームも栞のそばにいない日々が、今後の日常になったらと想像して、怖く、悲しくなった。

 と同時に、なんか私って自分のことばかりだなぁと、落ち込む。


(なんかせめて……なにかしてないと)

 そうだ、あたりを調べてみたら、さがしてみたら、なにか気づけたりしないだろうか。

 スノードームの状況を知る手がかりが、どこかにあったりしないだろうか。


 思って、棚付近を見たり、窓の外や、自分の住居スペースのいろいろなところを見たり。


(わからない。ないのか気づけてないのかも、わからない。――そうだ、外は?)


 玄関に行きドアを開け、共有部分に出る。

 まずはこのあたりを。


 視線を動かし、顔も動かし。下のほうもよく見てみようと、しゃがみ込み。陰になっている部分を確認するため、更に姿勢を低くして。


「――栞ちゃん? えっ? うずくまってどうしたの? 大丈夫?」

 栞の耳に、おとなりさんの声が届いた。

 珍しい、おとなりさんの大きな声。


 顔を上げて見ると、階段部分の方向から、栞のほうに走りだした、濃いグレーのコート姿。

 響く足音。普段は静かに、歩くのに。


 でも、栞の願望による幻の声でも姿でもなく。

(本物の、おとなりさんだ)

 栞は、近づいてくる、おとなりさんの姿を見つめた。


(あ、じゃなくて、せめて立たないと)

 しゃがんだまま見続けていては、よけいに心配させてしまう。


 そう思って立ち上がったところに、おとなりさんが到着した。




お読みくださり、ありがとうございます。


次の投稿は、10/18(土)夕方~10/19(日)朝あたりを予定しています【2025年10/12(日)現在】

(状況によっては、それよりあとの、(土)夕方~(日)朝あたりになるかもしれません)


今後もどうぞよろしくお願いいたします。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ