機体ほか紹介
【機体変遷時系列】
《アルト狙撃仕様》
アリスが初めて調達を行う際に使用した機体。グリムシェイドの倉庫に死蔵されていた、ろくに武装も無いオンボロ機体。マルチブースターユニットなどを拾得し、改修されたが、機体の劣化が激しく、アリス専用機が新設された時点でスクラップとなった。
《ポルタノヴァ宇宙仕様》
墜落した機体をアリスによって鹵獲され、牽引役として整備された機体。初の竜貴搭乗機。ろくに武装も無く、損耗の激しさがたたり、あえなく解体となった。
《ラビオット重機仕様》
無人偵察機のラビオットを改修したもの。装甲板を厚く、牽引役をこなせるようにカスタムされた機体で、ながらく竜貴が乗ることになる。相変わらず武装はなく、各地で拾った武器を使い、ある意味訓練をした。
《ラビオットカスタム》“スノウホワイト”
アリス専用機の初代。白いエース機だったものを改修し、アリスにパーソナライズされた機体は、装甲を厚く、火力は並、機動はやや速い、程度の機体。ただし、それまでの搭乗機体とは機能が桁違いであり、アリスの技術もあいまって、一躍グリムシェイドの名を広める一因となった。
兵装はショットガン、ランス、ショルダーライフル
《アルト高機動カスタム》“ブラッドハウンド”
鹵獲した指揮官アルトを改修したもの。初期は無人の偵察機として使用されていたが、クラリス加入後に改修、パーソナライズされ、クラリス専用機として運用されるようになる。
兵装はショートエッジ、スピア
《ラビオット重装甲機》“バンダースナッチ”
前述ラビオット重機仕様を改修、パーソナライズした機体。竜貴専用機として調整され、大型ライフルなどの武装が追加された。チームとしての運用にて後方支援型とされている。
《シエル+ラビオ》“スノウホワイト・フラグメント”
アリス機改修で、その後長く運用される高機動汎用機。のちの改修機体にはこの機体の蓄積データが利用され、システム関連の性能向上に大きく貢献した。鹵獲数も相当に多い。大型のアサルトライフルとレーザーライフル、高火力レールカノン、チェーンブレードを装備した中距離戦闘向けの機体。功績は数え切れず、グリムシェイドの看板機。燃費は悪いが頑丈。
《ラビオット重装甲機》“バンダースナッチ・ミラージュ”
とある研究所で入手したイレイザーカノンなる超出力光学兵装を搭載した竜貴専用機の改修版。無印では背部に取り付けられたキャタピラアームをサイドに移行し、背部にイレイザーカノンをマウント。高速機動は難しく、完全な後方支援型。
《アルト指揮官機》“ファントムハウンド”
アルト指揮官機をベースとした完全飛行機体。ブラッドハウンドの改修機にあたり、機動性能向上を目的として造られたが、燃費が悪すぎたため、再度の改修を余儀なくされた。武装は近接武器のみで、ランス、バスターソードなどの大物を扱う。
《スピナティオベース》“ファントムハウンド・グレイス”
完全飛行型の無印と鹵獲したマクシオン機を合体した機体で、機体軽量化と常態燃費向上を果たしたハウンド系統の最終強化版。装甲は最低限だが、大型武器を軽々と振り回す膂力があり、サブスラスタによる短時間高機動化も可能に仕上がった。演算能力上昇に伴う出力上昇もあり、燃費の悪さから脱却はできなかった。30MMIVでは強豪を下す活躍を見せた。
《アルトベース》“アルト・レストレス”
名称は仮称。急遽整備された格納庫付きのアルト。重機腕をもち、専ら整備工たちのものであったが、調達部隊配属となったビアンカの能力テスト兼OJTのため、戦闘用アシストデータのインストールと各部補強がなされたもの。標準的なアルトと同等の性能はあるが、調達部隊の中では劣る。フォートブレイクで運用試験を実施した。
《ラビオット重装甲機》“ジャバウォック”
バンダースナッチの最終強化仕様。イレイザーカノンの解析が完了し、それに合わせて改修されたが、機体性能からイレイザーカノンを活かしきれないことが判明し、最適化を凍結、そのまま運用されることとなった。後述ジャバウォック・リーパー新造後はパーソナライズ解除・兵装撤去ののち、整備班に引き渡されて、安全な余生を過ごす。
《特殊機体》“ジャバウォック・リーパー”
バンダースナッチの解析データを基に、イレイザーカノンの最適運用を可能とした新造機体。悪魔竜を模した機体にはキャタピラウィングが搭載され、イレイザーカノンのリミット解除までも可能にした。大型ウィングライフル、近接武器とヘビーライフルを装備し、より後方からの圧を加える。無法都市にてイレイザーカノンの最大出力を放ち、溶解した。
兵装は大型ライフルx2、ヘビーライフル、ポールアクス
《アルト狙撃仕様》“シンダープリンセス・フルドレス”
ビアンカ専用機。狙撃仕様のアルトベース機で、装甲の形状から呼称が決定した。一度目のお披露目にて無印の装甲が気に入らなかったため、二度目のお披露目とともにフルドレスと名付けられた。典型的な狙撃手だが、チーム内でみると若干火力不足気味。踵のブレードがチャームポイント。
《スピナティオベース》“ファントムハウンド・リベリオン”
ファントムハウンドを魔剣ダウン・リベリオンに適合するように改修した機体。ブースターやスラスタを見直し、魔剣を十全に振るう剣の鬼。全てを切り裂くためだけの機体といえる、ファントムハウンドのマイナーチェンジ版。魔剣のみ装備。
《スピナティアベース》“ニーズヘッグ・プロト”
ジャバウォック・リーパーと同時期に開発された機体。イレイザーカノンの再現と効率的な運用を目指す竜の名を持つもう一機。スピナティアを素体としており、軽量級の機体である。完全飛行能力を有しており、イレイザーカノンを再現したドラゴンカノンを搭載。ブースターとしても使用できるこの兵装を軸に、ビームライフルとブレードを装備し、汎用機として仕上げられた。実際の運用テストは未実施のままで、無法都市にて仕方なく運用実施し、核弾頭処理にて中破し修理中。
兵装はライトソードx2、ヘビーライフル、ドラゴンカノンx2
《特殊機体》“アトラス”
無法都市で雇用した技師の機体。整備と運搬を主目的とした機体で、自己防衛用の火力のみを保持する。中破したニーズヘッグを本社まで持ち帰った。キャタピラ走行、飛行能力なし、重機アーム。以後、調達部隊の牽引役を受ける事になる。
《シエルノヴァベース》“エンヴィエンプレス”
シエルノヴァ等のパーツを素にし、様々な蓄積技術を注ぎ込んで新造されたジャンク屋の新型機。戦闘データと設計はスノウホワイトを基礎とし、漆黒の高機動汎用機として仕上げられた。パーソナライズはされていないが、恐らくアリスしか操ることのできないじゃじゃ馬で、今後の扱いを検討している。
兵装はアサルトライフル、ビームライフル、ヒュージサイス、斬鉄刀x2、各部ミサイルランチャー
《スピナティアベース》シンダープリンセス・ミヤビ
シンダープリンセス改修機。マクシオン機体を鹵獲したことにより大きくその姿を変貌させたが、設計思想は変わらず重装甲狙撃手。特徴はブレード状のスカート。全面装甲は見た目に反して厚い。兵装は長距離狙撃仕様レールカノン、ハンドガンx2、ショートエッジx4、ミサイルランチャー3連装x2
《シエル+ラビオ》“スノウホワイト・ロストハート”
フラグメント改修機体。基本的にはオーバーホールと各種上位互換への換装と機能向上のための組み換えを行った機体。武装面は変更なしで、姉妹機のエンヴィエンプレスと比べて特化部分が少ない。従来通りの高機動汎用機。
《特殊機体》“ニーズヘッグ・ルミナス”
試作型を完成させたニーズヘッグ。バックパックから腰部へドラゴンカノンを移設し、肩部にセイバーウィングを増設。腰から下を重量化し、射撃安定性を向上させるとともに、小型の炉を搭載し、エネルギー確保を試みている。ドラゴンカノンは砲撃モードとブースターモードがあり、超火力と超加速を発揮する。セイバーウィングは魔法兵装技術を流用しており、加速器とエネルギーブレードを兼ねる。兵装はドラゴンカノンx2、セイバーウィングx4、フェンサーソードx2。
《陸戦型アルトカスタム》アルト・バリスタ
陸戦型アルトとタンクのパーツから建造された機体。バリスタ砲とキャタピラ、シールドが特徴的な拠点防衛用機体。運搬機による牽引も可能なため、制圧後の現場に出向いて牽引を行う事が多い。
《アルトほか混合》ポラリスセイバー
ジャンクから産まれた星の騎士。調達部隊の戦闘データを詰め込んだ戦いの申し子で、空中格闘戦を得意とする。地上戦闘でも高高度からの爆撃にも似た斬撃を見舞う。機体としては高機動軽量機体で、アサルトエッジのみを携行する。本体装甲は薄いが、両肩のブレードウィングが装甲としても機能する。地上戦闘時にはパージ可能。専属パイロットは未確定。
《特殊フレーム》ムーンクォーツ/月蝕石
ジャンク屋で産まれたアリス専用の機体。全ての光を呑み込む影。アヌビスをモチーフとし、オリジナルのパニッシャーフレームを基とする。並のエグザマクスの倍の機体身長があり、高機動機体の極致として様々な機能が盛り込まれている。
武装はスノウホワイト・ロストハートから受け継がれたアサルトライフル“モータルガーネット”、レーザーライフル“メルティキス”を改修し、腰にマウント。バランサーを兼ねたテールブレイド。元々キャノンだった大型ツインブースターは、背後のみと限定的ではあるが、射撃武器として使用可能。魔砲杖“ギルティフェザー”はマクシオンの魔法兵装を利用したもので、魔導結晶をエネルギー源として、任意方向にホーミングする光束を放つ。光束の射程・威力ともに調整可能だが、結晶のエネルギー容量の関係上、弾数は多くない。連接剣“ブラッドクレセント”はアサルトエッジを円弧状に連ねた連接剣。背部には2連装ミサイルポッドを2基設置。
ゲート発生を阻害する機構が備えられ、ごく短時間かつ機体付近のみにゲート発生阻害フィールドを展開することができるが、出力の問題で次元切断防御程度が限界である。
全体的にスリムな構造だが、フレームはジャンク屋機体の中でも随一の強度があり、アリスの足癖の悪さでも壊れる事はない。背部スラスターと魔導結晶を利用した新動力炉により常時飛行運用も可能。魔杖杖の全距離射撃適性と部分的な狙撃補助機能により、狙撃も行動選択肢のひとつとなった。魔砲杖の狙撃、ライフルによる中距離戦闘、ブレード類と徒手格闘による近接戦闘を高機動でカバーする事で、距離を問わず一定の戦果を上げられる汎用機。
《アルトカスタム機》“アルト・クルセイダー”
望月重工のカスタム機シリーズである陸戦型の機体、特別仕様機。時折グリムシェイド社に現れるようだ。パイロットは烏月晴嶺。こじんまりと纏まった渋い機体。
・イレイザーカノン
とある研究所から押収した規格外の兵装。元々は何らかの巨大な兵器の兵装として開発されたものらしく、一機のエグザマクスで運用するような代物ではない。その開発経緯に相応しく、設計火力は大型エグザマクスでも塵も残さぬ程の火力を出せるが、押収した部分には放熱機構が欠けており、100%の出力を出せば、熱で諸々が融解する。
・ドラゴンカノン
イレイザーカノンの再現兵装。参照したイレイザーカノン程の火力はないが、狙撃に使用しても対象の頭を吹き飛ばす程の火力がある。近距離でも使用できる上にブースターとしても使用できる特殊兵装だが、エネルギー兵器でもあり、燃費が最悪に悪い。
・黎明と神託の魔剣ダウン・リベリオン
X台地にて調達部隊が拾得した設計図と剣身を武装として仕上げたもの。質量武器の域をでないが、設計図の欠損部があり、何か機構が存在する模様。クラリス曰く、何かが私を導いている気がする、とのこと。
・機銃モータルガーネット
スノウホワイト用の特性アサルトライフル。毒リンゴのように確実に敵機を仕留める。
・光学機銃メルティキス
スノウホワイト用の特性レーザーライフル。王子のキスのように敵機を溶かす。