表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪逆の女帝 “スクラップミストレス”  作者: 黒一黒
第1章 悟りを開いた者たち
3/43

03


「それでは。皆様、お控えください。主よりお言葉を(たまわ)ります」


 そして、あまりにも無慈悲な宣告を届けた。


 もし体が動いたなら、全員が肩を跳ねさせて怯え慄いたことだろう。

 あのメイドは、つい先ほど初めて顔を合わせた人間に、そうあるのが当然だと、言外に跪くことを要求したのだ。

 その意は生徒たちにしっかりと届きはしたものの、この場にそれを実行できる者はいない。そもそも体は動かず、息をすることも儘ならないというのに、どう跪けというのか……。

 だが、彼らが動けないことなど意に介さず、事態は粛々(しゅくしゅく)と進んでいく。


 ――カツン。


 一歩。たった一歩の距離が、彼らにとっては死そのものだった。


 ついに耐え切れず、幾人かの生徒が意識を手放した。

 それはある意味では幸福だったのかもしれない。

 泡を吹き、白目を剥いて倒れるクラスメイト。痙攣を繰り返す彼らが、きちんと呼吸をできているかは怪しい。しかしそれを心配する者は一人としていなかった。

 そんなことを気にしている余裕などあるはずもない、僅かでも気を抜けば自分もああなる。


 その後の仕打ちがどのようなものであれ、愉快なことにならないのは明白だ。

 故に、ここで助けに駆け寄らなかったせいで、彼らがどうなろうと知ったことではない。何よりもまず、自分が生き残らなければ話にならないのだから。


「………」


 昧弥は腕を組み、値踏みするような視線で教室全体を一瞥した。


 感情を見せない凪いだ視線が向けられた瞬間。その部分をなぞるように体の内を通り抜けていく、硬く冷たい、刃の感触。


 肉が裂かれ、骨が断たれ、臓腑が零れる。


 これは幻影などではない。自分たちが未だに人の形を保っていられているのは、彼女の気まぐれによってただそれが為されていないに過ぎない。


 生々しい死の感触に触れながら、自分たちにできるのはただ祈ることだけだった。

 少しでも早くこの地獄が終わるように……。


 だが、この場を支配するは神にあらず。

 故に――沈黙の終わりに希望などありはしなかった。


「……誰の許しで(おもて)を上げている」


 言葉の意味を脳が認識するよりも早く、意識のある者は一斉に頭を垂れた。

 強制されたわけでも物的に押さえつけられたわけでもない。それは間違いなく自らが意思による行動だった。


「ほう。畜生にすら劣る知能でも分をわきまえるくらいことはできるらしい」


 昧弥が僅かな感心を覗かせる。

 しかし、それに安堵を覚えるような命知らずはいない。


 視界に映るのは机の天板のみ、彼女がどんな表情でいるのかを窺い知ることはできない。しかし、その声にすら匂いたつような死臭が纏わりついていた。


 声そのものが不気味という訳ではない。むしろ、女性にしてはやや低い、鉄器を打ち合わせたような声音には聞く者を惹きつける魅力すらある。

 その不可思議な魅力に、思わずとも耳を傾けずにはいられない。しかしそれを耳にした瞬間、脳髄に手を突き込まれて掻き回されているような苦痛が襲ってくる。


 耳孔を直接地獄に繋げられ、怨霊共の慟哭を吹き込まれているような、聞いているだけで気が狂ってしまうような響き。

 今すぐにでも耳に指を突き入れて鼓膜を破れたらのなら、どれだけ救いになるか……。

 明らかに矛盾した思考であろうとも、この場にそれを疑う者は一人としていない。


 しかし、それでもなお聞かなければならない。あの人の形をした悪意が定める、自分たちの行末を。


 首を差しだしまま震える亡者の群れに、昧弥は徐に口を開く。


「――私が貴様らに望むことは服従のみ……他の一切は必要ない。それ以外を許すこともない。豚の糞にすら劣る貴様らを私が上手く使ってやる。

 今この場より、貴様らは私の元で、私が死ねと命じたときに――死ね」


 およそ、この場で死ぬ運命から逃れられたことを幸運だったとは言えはしないだろう。むしろ、これからもこの汚濁の底で息をするような地獄が続くことを考えれば、今ここで終わっておくことこそ、最後の恩寵だった。


 ――ここに沙汰は下された。


 これより先、彼らがこの教室で心から笑う日は訪れないだろう。深海の奥底よりなお暗く、目に見えぬ圧に魂を磨り潰される日々こそ、日常となるのだから……。




「――ざけんなよ」




 しかし、人はその闇が深く暗いほど、光を求めて足掻くものだ。


      ☆      ☆      ☆


ツイッターやってます。

https://twitter.com/koku_ikkoku


イラストなんかも載せてますので、

お暇な時にでも覗きに来ていただけたら幸いです。

よろしくお願いします!


コメント・応援・レビューもお待ちしてます。

忌憚のないご意見をいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ