表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

前奏曲「ミドリガメ」

前奏曲

一人の少女が、暗い裏通りを駆ける。年の頃は十六くらいだろうか、夏だというのに長袖を着ている。すでに日は高かったが、密集したビル群に阻まれ薄暗く湿った空気が流れていた。その中の一軒、「呪い解きます」と看板の出された建物に彼女は駆け込む。階段を上がり、扉を開けた先は黒い部屋だった。書物や器具に圧迫されひどく狭い部屋を、蝋燭の光が照らしている。そしてその中心には、一人の男が座っていた。闇に同化するように黒いスーツを身にまとい、綺麗に中心で分けた髪を手鏡片手に直している。ひとしきり髪を整え終えた彼が口を開く。

「用件は、言わなくともわかります」

面食らう彼女と対照的に、彼は平然と続ける。

「呪われたのはあなたではない、あなたに近しい人。あるいは、愛しい人と言い換えてもいいかもしれない。行きましょう、その人物がいるのはそう遠い所ではないはず」

「なぜ、わかるんですか」

「職業柄といえばいいんでしょうか、読めるんですよ昔から。そういえば、まだ名乗っていませんでしたね。僕は、加賀美かがみ 来也らいやというものです。加えて賀し美しい、来るなりと書きます」

「私は成実。鶴木つるき 成実なるみです」

暗い部屋を出て、二人は街を歩く。

「そうですね、依頼について詳しく聞かせてください」

「聞かなくてもわかるんじゃなかったんですか」

「そんなわけないじゃないですか。エスパーじゃあるまいし」

「騙したんですか」

詰め寄る彼女をいなし、彼は笑って言った。

「やだなぁ、ちょっとしたパフォーマンスですよ。あなたが呪われているなら、もっと疲れているはず。息を切らして走ってきたあなたは、赤の他人のためとは思えない。ここにはバスも電車も通っていない、これから遠くに行くなら徒歩とで来るとは考え難かったので」

「すごいですね。名探偵みたい」

「実際は真逆ですがね。僕は、真実を解き明かすつもりはありません。大事なのは誰が救えるか。仕事の話をしましょうか」

来也は懐から、手帳と万年筆を取り出した。

「私には、幼馴染がいました」

記録を読み上げるように、成実は淡々と語る。

「いました、ということは今は」

「はい。彼女は呪いにかかって、今ではミドリガメになってしまいました」

「ミドリガメ、ですか」

メモの手を止め、困惑した様子で聞き返す。

「昔から家が近くて仲良しで、でも高校が別になってなんとなく疎遠になっていきました。彼女はいつからか自室に閉じこもるようになってたみたいで、ミドリガメになってしまいました」

「よくわかりませんが、仕方ないでしょう。実際に見てみないことには何とも言えません」

「そうですね、丁度よく着きましたし」

成実がインターホンを鳴らす。「何とかしてくれる人が来る」という話は通っていた。二階に上がり、「澄香の部屋」とプレートのかけられた扉を開く。抵抗どころか、人の気配すらない。その中にはただ一匹、手足を引っ込めたミドリガメがいるだけ。重苦しくこもった空気を入れ替えるため、彼は窓を開いて息を整えてから言った。

「ミドリガメじゃないですか」

「だから、ミドリガメって言ってるじゃないですか」

「人間じゃなかったんですか」

「人間でした。でも今はミドリガメなんです」

少し呆れた様子で彼は返答する。

「もしかすると、呪われているのはあなたの方かもしれない」

「どうして、ですか」

「人間がミドリガメになるはずがないからです」

「でも、これは呪いで」

「呪いなんてありません。あるのは呪ったと思っている人と、呪われたと思っている人だけです」

「今のこの状況は、思い込みなんですか。なら、あの子はどこに行ったの」

「例えばその幼馴染が死んでいて、あなたがそれを受け入れられなかったとしたら」

「そんな、そんなのって」

言葉を失う成実を、来也が宥める。

「あくまで可能性の一つですよ」

と、扉が開く。そこには一人の男がいた。カジュアルな服装をしているが、凄みを隠しきれてはいない。ドスの効いた声で言い放つ。

「その亀を渡せ」

奪い去ろうとする左腕に、成実がしがみつく。

「澄香を、どうする気なの。どうなっちゃうの」

「治療だよ。元の状態に戻すために」

「戻ってくるの」

「ああ、然るべき時が来ればな」

成実の心に迷いが生まれる。その隙を突いて、侵入者は彼女を振りほどいた。しかし、伸ばした手の先には何もない。呆然とそれを見ていた彼女の手を引いたのは来也だった。そして彼の手の中には、ミドリガメが握られている。

「僕が何より嫌いなのは、一度受けた仕事を遂行できないことだ」

男が半ば呆れたように問う。

「一丁前に仕事人気取りか。わかっているんだろうな、自分が何をしようとしているか」

「わかってるさ。お前なんかの助けなんて、要らないって言ってんだよ」

二人は窓から逃げ出す。男はすぐに部屋を出て階段を降り、玄関から出て彼らを探したが見つかることはなかった。屋根の上で、彼女は申し訳なさそうに言う。

「すみません、私のせいで」

「僕がしたいと思ったからした、それだけです」

成実が足を滑らせる。来也が手を伸ばすが空を切り、二人は落ちていく。塀の内側、深い闇の中に落ちていく。地平はいつまでも現れず、限りなく落ちてゆく。いつの間にか彼女は彼を見失い、上も下もない闇の中にいた。不思議と自分の姿だけは薄く浮かび上がって見える。手にはカッターが握られていた。手首の傷から声が漏れ出す。

「お前は、無知だ」

「お前は、無力だ」

「お前は、無価値だ」

何重もの傷が口々に言う。成実は沈んだまま、何を言い返すこともない。背後で扉が開き一条の光が差す。

「成実は無価値なんかじゃない」

「そんなわけないじゃん」

扉が閉まる。再び世界が黒一色になり、闇の中で静かに泣いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ