表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
256/290

◆68 炎の中での苦闘

 いつも子供たちの面倒を見てくれる、クランクさんとマイヤーさん。

 兄弟姉妹を可愛がってくれる、助修士と修道女の白黒コンビだ。

 孤児院の先輩でもある。


 マオが奥へと進んで子供たちの居場所を発見すれば、あとは彼ら大人たちが、子供たちを抱えて外に出してくれていた。

 でも、ゴホゴホと咳き込んでから、彼らの動きが止まった。


「どうしたの?」


 問いかけるマオに、大人たちからの返答はなかった。

 二人とも、目が血走って、口から(よだれ)が垂れていた。


「があああーー!」


「きいいい!」


 助修士クランクさんが腕を伸ばし、いきなりマオの首を絞める。

 く、苦しい……。


「や、やめてくださいーー!」


 マオは必死にもがく。

 クランクさんは窓から押し入ってきて、マオの身体に(おお)(かぶ)さる。

 絶体絶命の危機だ。

 背に腹は変えられない。

 身体を洗うときに使う椅子を(つか)んで、マオはクランクさんの頭を殴った。


「ぐうう……!」


 クランクさんは(うめ)き声をあげて、浴室の床で転げ回る。

 マオは急いで立ち上がり、浴室の扉から出て、距離を取る。


 その頃には、もう一人の大人も、窓から浴室に上がり込んでいた。

 そして、床にうずくまるクランクさんをいきなり蹴り上げる。

 修道女のマイヤーさんも、おかしくなっていたのだ。


 仲良しだった大人同士が、互いに殴り合い、噛みつき合う。

 二人の身体から、黒い霧が(にじ)み出ていた。


 マオは目を見開いたまま、身を震わせた。


(この、黒い霧みたいなの、吸っちゃダメなんだ。

 この霧ーー〈魔の霧〉は体内に入ると増えちゃうだけじゃなく、身体から染み出して、周りに振り撒かれるみたいーー。

 だから、こんなふうに、おかしくなっちゃうんだ。

 クランクさんもマイヤーさんも、普段は穏やかな人なのに……)


 こんな霧を吸い込んだら、子供だっておかしくなるかもしれない。

 急いで逃げなきゃ。


 かといって、どうやってーー?


 大窓がある浴室前方には、おかしくなった二人の大人がいる。

 そして後方は、下への階段は(ふさ)がれ、炎が渦巻いているーー。


 どうしたら良いんだ。

 わからない。


 しかもーー。


 わああん、わあん!


 残った五人の子供たちが泣いて、うずくまる。

 彼らは動けなくなってしまった。

 親代わりとも言えた大人たちが、いきなり目を血走らせて暴れ始めたのだ。

 幼い子たちのショックは、計り知れない。


 マオはなんとか彼らから距離を取ったが、大人ふたりが暴れているので、浴室の大窓に掛けられた梯子(はしご)は、もはや使えなくなってしまった。


 一方で、階段への出口は、とうに瓦礫(ガレキ)で閉じられてしまっている。


 しかも、懸命の努力を嘲笑うように、炎は自分達に迫ってきていた。

 意志を持った、生き物のように、足元を確実に()いあがってくる。


(早く逃げなきゃ!)


 残った子供たちを抱えたまま、マオは浴室を後にして、(きびす)を返す。


 浴室の隣には、脱衣所がある。

 結構、広い。

 だから物置にもなってる。

 ヒナ様が造り出した化粧水やクリームなどの在庫があった。

 他にも庭作業用の備品もある。


 マオの目は、脱衣所の天井近くにある小窓に注がれた。


(ーー思い出した。

 あれは『カンキセン(換気扇)の代わり』というヤツだ!)


〈聖女ヒナ様〉は、かつておっしゃられた。


「ヤバッ!

 脱衣所にも、念のため、ちっちゃい窓をつけるね?

 空気の入れ替えは、マジで大事だから。

 小窓は、換気扇の代わりなのよ」


 カンキセンとは何かわからなかったが、あの小窓は使える。

 小さな子どもだったら、ちょうどすり抜けられる大きさだ。


「みんな! あそこの窓から外にでるよッ!」


 マオは、小窓を指差した。

 そして子供たちにホースを渡す。

 ヒナ様が「掃除のために使うと良くね!?」とおっしゃって魔法で生み出した、グニャグニャした、水を通すための筒だ。

 これを小窓の脇にある柱に縛りつけ、反対側の端を小さい子に渡す。


「ええっ!? あんなに高いところからーー?」


「こわいよー!」


 またしても子供たちは、おびえだした。

 マオは、子供たちをなだめた。


「大丈夫、これは聖女様がお造りになった〈ほーす〉というモノだよ。

 こんなふうに柔らかいけど、頑丈なんだ。

 聖女様の世界では消防車(ショウボウシャ)というのが火事を消すんだそうだけど、その際に使われる〈ほーす〉並に頑丈にしたんだって。

 コイツを綱がわりにして、地面まで降りるんだ。

 下は花壇だから、土がみんなを受け止めてくれる。痛くない」


「本当? いたくないの?」


 小さな子が半信半疑の様子で、聞いてくる。

 マオは小窓の下に立つと、


「さあ、おいで。急いで、急いで!」


 両腕を子供たちの方へ伸ばした。

 幸いなことに、窓は外側に押し開く造りだったので、なんとか子供たちは外に出られた。


 ピッケとロコが最後だった。

 ロコが、怖がってピッケから離れなかったので、手間取った。


「ロコ、君の番だよ。

 さあ、ホースをもって、窓の外へ出て、ゆっくり降りるんだ。

 それから、飛んでごらん。

 大丈夫怖くないよ。みんな飛んでいったでしょ?」


「ロコ、がんばれ!

 オイラもすぐ行くから。早く行け!」


 マオとピッケで、ロコを励ました。


「うん。あたい、とぶ」


 そう言うと、ロコはホースを腕にぐるぐる巻いて、小窓をくぐって外へ飛び降りた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ