表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
213/290

◆25 そうだ! ワタシが、あの子供たちの里親になったら良いんじゃね!?

 ワタシ、白鳥雛しらとりひなは、肌の色による差別が厳しい、異世界のパールン王国で、食料品を取り扱うパーカー商会の手伝いに(はげ)んでいた。

 店が閉まった後、牛車による、お得意先回りに同行する。


 その道中、パーカー商会の番頭さんが、相手方と契約を確認してサインを(もら)う。

 その間、商品の積み(おろ)しをしたのは、(おも)にマオであった。

 マオは少年なのに、ワタシよりもずっと力持ちだった。

 結局、ワタシがやったことは、牛の餌である枯草の補充がメインだった。


 そして、約二時間後ーー。


 最終便の商品を運び終わり、お得意様を回り終えた。


 マオ少年が手綱を握る牛車が、商会への帰路を、ゆっくりと進み続ける。

 マオの隣で、ワタシは漫然と街道を眺めていた。


 それにしてもーー。


 王都の幹線道路だというのに、時々、道端でうずくまっている白い人々が目につく。

 時折、黒い肌の人もいるが、絶対数が違う。

 路上に座る人物の五人に四人は、白人だった。


(ガチで、大勢、路頭に迷ってんじゃん?

 マジで、ヤバくね!?)


 沈んだ気持ちでいると、ワタシの感情を察して、マオ少年が語り始めた。


「以前、パーカー(旦那)さんが、おっしゃってました。

 お隣の国と国交が断絶して物資が(とどこお)り、物価があがる一方だって。

 ボクのような子どもには良く分かりませんが、不況なんですって。

 だから、仕事の口がなくなって、ああして道端で寝てる人が多くなってるそうです。

 黒いヒトまでいるくらいなんですから、白い孤児であるボクは、商会で(つと)められるだけ運が良いって」


「そう……」


 奴隷の身分なのに「運が良い」と思わせるなんて、パーカーさんも随分と〈悪い大人〉だ。

 でも、大人も子供も無職になると、文字通り路頭に迷うしかないーーそれがコッチの世界での現実ってやつらしい。

 ガチのサバイバルだ。

 マサムネのヤツだったら、「地球でも、国が違えば同じだろ」って、エラそうにセッキョウかましてきそう。自分こそ、クソヒキコだったくせに。


 そんなことを考えていると、煉瓦(レンガ)の建物の前に、大きめの木箱が一つ、デンと置いてあったのに目が向いた。

 木箱の中で、白人の幼い兄妹らしき二人の子供が、ちょこんと座ってたのが気にかかった。


「なに、あれ、ヤバくね!?

 ねえ、マオくん。

 あの子供たち、なんであんな所にいるわけ?」


「ああ、あの子たちは孤児ですね。

 親が死んでしまって、面倒を見る人がいないので、路上に置き去りにされたのでしょう」


「なにそれ? マジ!?

 犬や猫じゃあるまいし。

 いやいや、犬や猫だって捨てたらいけないっしょ!?

 まして、人間なんだよ!」


「さすがは聖女様の故郷ですね。

 ヒナ様のお国では、生命に対する責任が重いのですね」


「そーね。

 昔は、犬や猫を捨てるヒトがいたみたいだけど、今は法律で禁止されてっし。

 飼えない人は里親を探したりして、生命を大切にしてんの」


「素晴らしいですね。そういう姿勢は。

 犬や猫ですら、生命は大切にされるーーそのような世界ならば、孤児が虐待されることもないんでしょうね」


 いや、さすがに、それほど地球が理想郷(ステキな所)ってわけでは……と、内心、恥入ってると、(あ、そういえば……)と、パーカーさんが言ってたセリフを思い出した。


『いいんだよ、コイツは。孤児院から派遣された奴僕なんだから』


 ーーそうだった。

 マオくん自身、あの子供たちと同じ孤児だったんだ。


 そう思うと、余計に可哀想になってきちゃった……。

 なんとかできねーの?

 ワタシ、この世界には聖女様として召喚されたんだしぃーー。


 ワタシはマオに牛車を止めるよう頼み、それからポンと手を打った。


「……そうだ! ワタシが、あの子供たちの里親になったら良いんじゃね!?」


 ワタシの突然の意志表明に、マオ少年は目を丸くした。


「え!? ヒナ様が? いいのですか。大変ですよ?」


 ワタシは片腕の袖を(まく)り上げ、うなずいた。


「大丈夫。

 ワタシ、これでもメンタルつよつよだから。

 せっかく聖女として異世界に来たんだし、善行はしないとね!」


 少年はポカンと口を開けたままワタシを見詰めていたが、やがてオズオズとした口調で提案してきた。


「教会に届けて、孤児院で保護してもらうのはどうでしょうか?

 ボクも孤児院から派遣されているわけですし、ボクの後輩として迎えられます。

 ヒナ様やパーカーさんの紹介であればきっと……」


 マオくんは、ワタシなんかより、よほどこの国での孤児の事情を、身をもって知っている。

 知悉(ちしつ)していると言って良い。

 でも、それがゆえに、かえって大胆な行動はできなくなってるようだ。


 実際、このまま孤児院に送られるだけじゃあ、この子たちも、マオくんみたいに、才能豊かなのに、ドレイに堕ちになっちゃうじゃん?

 ヤバイよ、それは!


 ワタシはマオくんの前につんのめって、手を握って振り回す。


「ワタシ、マジでこの子たちの面倒をみたいの。

 ガチめに世話をやいてあげたいのよ。

 だって聖女様なんだしぃ!」


 マオ少年は露骨に当惑顔になっていた。

 ワタシの提案を、

「どこまで本気なのかわからない」

 ーーと、(いぶか)しんでいるようだった。

 コチラを(うかが)うような目付きになっている。


「ーーでも、ヒナ様はパーカーさんの店舗に住んでるんでしょ?」


「そんなの、関係ないでしょ!?

 ワタシ、この子たちの面倒を見たい!」


 ワタシの力を込めた瞳から、本気だと思ってくれたらしい。

 彼は指を一本立てて、口を(すぼ)める。


「では、こうしましょう。

 仕事が終わったあと、ボクと一緒に孤児院に立ち寄るってのは?

 ボクにとっては単なる〈帰宅〉なんですけど、ヒナ様にとっては〈訪問〉です。

 そうした体裁で孤児院に(おもむ)き、子供たちの世話をお手伝いする、というのは?」


「ああ、なるほど!」


 ワタシは膝を打った。

 ワタシ自身が(じか)に孤児院に出向けば、この子たちの保護者として振る舞えるし、結果として、子供たちのドレイ堕ちが防げるかもしれない。


 よくわかんないけど、郷にいれば郷に従え、ってことでーー。


「仕方なさそーだから、それでいいわ。

 考えてみれば、食事の世話とか、洗濯とか大変だし。

 ワタシ、遊んであげたり、話し相手になったりしか、できねーし」


「そうです。できることから、始めましょう」


 どこか、マオ少年は胸を撫で下ろすようなかんじだった。

 それほど、ワタシが無茶なことを口走ったらしい。

 でも、異世界人であるワタシの非常識な注文に、うまく(こた)えてくれたようだ。

 ほんと、しっかりしたお子さんだこと。

 マオくん、素敵!


「じゃあ、木箱の中のあの子たち、呼んでくるね!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ