表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/290

◆21 ついに飲んじゃった。 もう、普通じゃない二人! さあ、あなたも気軽に〈超人〉に!

 東京駅のすぐ近くにある派遣会社ーー東京異世界派遣。

 その会社で働きたい、という東堂正宗(とうどうまさむね)白鳥雛(しらとりひな)ーー。

 男女二人の求職者の前に、差し出された二つのグラスがあった。


 オレンジ色をした液体で、よく冷えている。

 グラスには、汗を掻いたように水滴が付いていた。

 ストロー付きだ。


「なに、コレ?」


 と白鳥雛さんが訊くから、私、星野ひかりは、端的に答える。


「オレンジジュースだけど」


 でも、話の流れから察して、普通のジュースではないとわかる。

 東堂正宗くんは、グラスの中身に、目を目をらす。


「なんか入ってるんだろ?」


 兄の星野新一が、大きな声で答えた。


「ご明察! このジュースの中に、超極小のナノマシンが入ってる。

 今から、こいつを飲み込んで、体内で〈共生〉してもらいたいんだ。

 ナノマシンは知性化してるからね。

 口に含んでくれたら、あとはマシンが勝手に働いてくれるんだよ」


 次いで、私が実用的観点から、捕捉説明を入れた。

 机に置いてある一台のモニターを、指し示す。


「ナノマシンを体内に入れてもらうと、異世界にいるあなたたちと交信できるし、あなたが体験する音声や映像も、こちらで見ることができるの。このモニターでね」


 ブラウン管型の旧式モニターだ。

 これでバイト君の活動を見て、このモニターに付属したイヤホンとマイクで、連絡を取ることができる。


 正宗くんは両目を見開き、拳を握り締めて興奮する。


「おお、ナノマシンだと!? そいつも実用化してたのかよ!」


 歓声をあげる彼に対して、兄の新一も嬉しそうな表情で、


「凄いでしょ!?」


 などと応じている。


 だが、そんな男二人の雰囲気を無視するかのごとく、マイペースな白鳥雛さんは小首をかしげた。


「ナノマシンってなに?」


 それに対し、正宗くんが隣から「SF小説や映画なんかで出てくるだろ」と前置きして、やや苛立ち気味に説明を始めた。


 ナノマシンっていうのは1μm(マイクロメートル)以下、1nm(ナノメートル)以上の大きさの機械のこと。

 ちなみに、マイクロメートルっていうのは100万分の1m、ナノメートルは10億分の1mという小ささ!

 だから、ナノマシンは、細菌程度の大きさしかない機械なのだ。


 そうした説明を受け、雛さんはさらに深い角度で首をかしげた。


「凄く小さい機械ってこと?」


「そう」と答え、今度は兄が解説をする。


わが社(ウチ)のナノマシンは優れものでね。

 微量なタンパク質や鉄分からマシンを合成して、増殖するんだ。

 カメラ機能を搭載したナノマシンが、血管やリンパ管を通って体外に出たり、体内に入り込んだりするんだよ。

 そんな小さな機械が、普段は血管の内部をたゆたっていて、いざ出動ってときは、毛穴や涙腺から発進するってわけだ」


 しばし間をおいてから、雛さんは言葉を漏らした。


「……なんだか気持ち悪いわね」


 彼女のこの台詞を耳にして、正直、私はホッとした。

 ようやく、まともな反応に出くわした気がしたからだ。


 そうでしょ?

 気持ち悪いでしょ。

 それが普通の反応よね。うん。

 良かった……。


 でも、そういったホンネは別にして、仕事の必要上、ここは雛さんにも、ナノマシンを飲んでもらわなければならない。

 すかさず私はフォローを入れた。


「慣れちゃうとそう気持ち悪くないわよ。

 じつは、今もナノマシンは活躍中なんだから。

 ほら! 私の体内にもいるのよ。ナノマシン」


 旧式モニターに、この部屋を上空から映した映像が映し出された。

 このモニター映像が、私の体内から出撃したナノマシンによる映像なのだ。


「え? マジ? カメラなんて、どこ? 見えないわよ」


「見えるわけないわよ。

 それこそ、1ミリの何億分の1っていう小ささだもの」


 周囲を見回す雛さんに対し、私は冷静な口調で答えた。

 兄の新一はポットからコーヒーをカップに継ぎ足しつつ自慢する。


「このナノマシン、もともとは異世界からの技術供与によって完成したんだけど、正真正銘の日本製ーー秋葉原研究所の製品なんだ。

 電源は君たちが体内に持っている微弱な電磁波を使うから、メンテやその他、何の気遣いもいらない。

 それに特典もある。

 ナノマシンを呑み込んでくれると、自動的に派遣先の世界に適応する身体に作り替えてくれるんだ」


 雛さんが、明るい表情になった。


「あ、それ、マジ助かる!

 私、外国行くと、よく水で当たっちゃうの」


 彼女は異世界を、あくまで外国のように扱う。

 それしか想像が及ばないのだろう。

 それでも、兄は意を得たりとばかりに、大きくうなずく。


「それは大丈夫。むこうの食物にあたることはない。

 これを仕込めば、こっちの世界でも食中毒になることはない。

 いたって健康でいられる。ね、凄い特典でしょ」


 実際、ナノマシンの性能は凄まじい。

 自分の骨格や皮膚の色なんかも、マシンに指示を出せば、意図的に作り出せるし、きつい衝撃に絶える耐性なんかもつけることができる。

 理論的には、寿命すら延ばせるらしい。

 要するに、派遣員を〈超人化〉するわけだ。


「このナノマシンは優れものでね。

 たとえ大怪我を負っても、かなりの程度、治療してくれる。

 それこそ、破壊された細胞を修復するほどに。

 おかげで、我々のような生身の人間が魔法の世界に行っても、戦っていけるんだ」


 うん、それは事実だーー私は兄の説明に大きくうなずいた。

 とはいえ、それだけだと、肝心なことを説明し足りないーー。

 そう思ったので、付け足した。


「だけど、相手が魔法攻撃してきた場合は、物理的な攻撃とは違うから、そのダメージを回復できない場合があるわよ」


 つまり、派遣された人は、どんなに大怪我しようと、絶命さえしてなければ、物理的な損壊の限りでは、身体が修復される。

 まるで不死身であるかのように。


 でも、魔法とかで、精神的なダメージとか、目に見えない攻撃を受けた場合は、損害を回復できなかったりする。


「いいじゃないか。

 とりあえずナノマシンを受け入れてくれれば。

 最低、事故死は防げるわけだし」


 兄の新一が、割り切って言う。

 私たち兄妹の間で、どこまで説明するべきかちょっと言い争う。

 が、これまた要らぬ(いさか)いだった。

 これまでの説明だけで、正宗くんは手放しで礼讃した。


「凄い話じゃないか!

 魔法が使えるようになって、さらにナノマシン(こいつ)を飲めば、物理的なダメージは防げるってんでしょ。

 なんだか、俺様の身体がいじられまくりって気がするけど、その結果、異世界でチートになれるんなら、安いもんだ」


 正宗くんは敬礼の真似事をして笑った。


「じゃあ、俺は納得したんで、いただきます!」


 彼はコップを手にすると、オレンジジュースをゴクゴクと一気に飲み干した。

 億や兆を超えるほどの、膨大な数のナノマシンが混入された飲み物を、いともたやすく、おいしそうにーー。


 すると、釣られたように、白鳥雛さんもグラスを手に取ってくれた。


「ちょうど喉が渇いてたしぃ。

 わかんないけど、事故っても死なないんじゃ、お得じゃなかと?」


 二人して、ナノマシン入りのジュースをすっかり飲んでくれた。


 ふう……。


 私たち兄妹はともに、胸を撫で下ろす気分だった。


 求職者二人が、同意の上で、ナノマシンを飲み込んでくれた。

 私たちにとっては、じつはこれによって、二人のバイト採用が決定したようなものだった。


「いやぁ、君たちがバイトに入ってくれて助かったよ。

 実際、前任者、優秀だったんだけど、コッチの世界に還って来ないって選択しちゃって。

 おかげで依頼はあっても、派遣員の成り手がいなくなっちゃってさ」


「ほんと。しかも、男女揃そろってるのは都合いいわ。

 依頼を受けやすくなる」


 私は、正宗くんと雛さんに笑顔を向けた。


「さあ、さっそく仕事に入ってもらうわ。

 明日から、一人ずつ行ってもらいます!」


 すると、ソファから腰を浮かせて、東堂正宗くんが手を挙げる。


「じゃあ、俺から。よろしくっス!」


 一方、もう一人の派遣員、白鳥雛さんは、ソファに身を沈めた。


「そうね。私は様子見するわ」


 こうして、第一回目の派遣バイトは、東堂正宗くんに決定したのであった。


〈異世界派遣〉の仕組みの解説、第三弾。説明回のラストでした。

 お付き合いくださって、ありがとうございました。

 これで序章終了です。


 次回から、第一章が始まります。

 派遣バイト東堂正宗(とうどうまさむね)くんが、異世界に転移します。

 お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ