表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
187/290

◆2 さすがに、禿げはねぇだろうよ……

 末期癌、ステージⅣーー。


 診断結果の資料を見ながら、そう宣告する医者の顔をボンヤリ見ながら、東堂正宗とうどうまさむねは思った。


(要するに、この俺様が、余命幾ばくもないってことか!?)


 いかに厚顔無恥の傾向がある彼であっても、さすがに動揺した。


「まずは、ご家族に連絡を……」


 銀縁眼鏡をかけた白髪のお医者さんは、同情する表情をして、淡々と口にする。

 が、正宗は大きく頭を横に振った。


「いえ、結構です!

 もう立派に社会人ですので、自分だけで処理します」


「そういうわけには……」


 長年、癌患者を相手にする医者であっても、二十代の患者には気を配るとみえて、(うかが)い見るようにしながら、言葉を濁す。

 だが、正宗は医者を正面から見据えて、キッパリと答えた。


「いよいよとなったら、自分の方から伝えておきますので、お構いなく」


 両親を悲しませたくはない、と取り(つくろ)った。

 実際、父親にも心臓に持病があり、いつ容体悪化となるかわからないほどではあった。

 が、それよりも、家族には、変に同情されて、ガタガタ口出しされるのが嫌だった。


 病院から地下鉄で乗って帰る時、正宗は思った。


(とにかく、残りの生命(いのち)が短いってことらしいが……。

 でも、死の準備を始めるって、何をどうすればいいんだ?)


 まず、正宗は動画配信を停止した。


 チャンネル登録者数4000人。

 最高再生数6万回。

 平均再生2000回ーー。


 本人としては、まずまずの人気だったと自負していたが、べつに大した収益があるわけでもない。

 趣味の手慰みにすぎないので、彼にとっては配信活動休止の一択だった。

 ステージⅣ宣告を受けたことをチャンスと(とら)え、さらに動画配信に熱心になる手もあったが、そういった気分にはなれなかった。


 治療に専念すると、正宗は決心した。

 さすがに、どんな活動も、生命には替えられない。


 会社には診断書を見せて正直に説明し、退職した。

 会社に誘ってくれた大学時代の先輩が上司だったが、正宗以上に哀しそうな顔をして、別れた。


 家族には会社を辞めたことだけを伝えて、貯金が底をつくまで、都内でワンルームを借りて、一人暮らしを始めた。


 まずは三ヶ月、闘病に専念してみた。


 が、抗癌剤治療を始めたら、瞬く間に、気持ち悪くなった。

 さらに治療する気をなくすトドメを刺したのは、副作用で髪の毛が抜け、禿()げてしまったことだった。


 若いせいもあって、病状の悪化が速かった。

 おまけに、「治療するなら、ガンガンやってくれ」と主治医の制止も聞かず、限度量一杯の抗癌剤を使ったから、副作用がきつくなって当然だった。

 

 だが、そういった自分の判断は棚上げして、正宗はすっかり治療に嫌気がさしてしまった。


(さすがに、禿げはねぇだろうよ……)


 東堂正宗は、ひどく幼稚な性格をしていた。

 気恥ずかしくなって、かえってますます自分の病状を他人に伝える気が失せてしまった。


「このスキンヘッドは、ファッションだ。

 会社を()めたんだから、どんな髪型しようが勝手だろ!」


 と(うそぶ)いてたら(実際、カミソリで綺麗に剃り上げた)、兄貴に


「いい歳して、反抗期か?」


 と笑われた。


 当時、正宗の兄は新婚で、賃貸マンション暮らしだったが、嫁さんを連れて帰省した際、弟に出喰わすやいなや、髪型の変化に思わず笑ってしまったのだ。


 だから、やめた。

 正宗は、抗癌剤治療自体をやめてしまったのだ。

 たまたま、体質に合わず、恐ろしく身体が重くなったにもかかわらず、効果が薄かった。

 それに、彼は、もとよりネットの影響もあって、抗癌剤治療に後ろ向きだった。

 癌細胞のみならず、健康な細胞まで破壊するといった治療法自体、好きになれなかった。

 オカルト治療法にまでは走らなかったが、自然治癒力を信じたい気持ちでいっぱいだった。


 抗癌剤治療を拒否し、痛み止めだけでしばらくは様子を見たい、と告げたら、主治医の先生は哀しそうな顔をして、首を横に振るばかりだった。


「やっぱり、ご家族に連絡を……」


 と言うが、正宗は、


「誓って、俺は治療を諦めてはいません。

 必ず回復してみせます!」


 と胸を張った。


 主治医は諦めたような口調で、


「基本的には、一週間に一度は、顔出して欲しい。

 いろいろと必要な薬を渡しておくから。

 痛みが酷くなったら、痛み止めの注射も打つから」


 と言ってくれた。


 それから正宗は、ネットで情報を集めまくり、末期癌の治療法を検索し続けた。

 保険適用外の治療にも目を配った。

 だが、安心して身を任せられる治療法には辿(たど)り着けなかった。


(なんで、この俺様が、死ななきゃならないんだ!

 理不尽すぎんだろ!?)


 怒りに任せていたときは、自分のワンルームに帰らず、女の(もと)を転々とした。

 大学時代から、動画配信者であることを明かして知り合いになった女性も多く、学歴や職歴もあってか、それなりにモテた。

 その夜に泊まる所に不自由しないほどには。


 とはいえ、正宗の苛立(いらだ)ちは、(つの)るばかりだった。


(今まで我慢して生きてきたから、これからは好きにさせてもらう!)


 他人の目から見れば、そんなに我慢してきた人生のようにはみえないだろう。

 だが、正宗本人がそう思うんだから、しかたない。


 これからは好きに生きようと決心して、ワンルームを引き払い、実家で引き籠もりはじめた。

「余命宣告」を受けてから約半年後ーー病状が悪化する一方なうえに、貯金がこれ以上、少なくなることに危機感を覚えたからであった。


 痛み止めの副作用か、ろくに頭が回らない。

 だから、正宗はゲームとネット三昧になった。


 親にも、兄妹にも事情を話していない。

 おかげで、両親から、さらには兄夫婦から、顔をあわせるたびに小言をいわれた。


 そして、間の悪いことに、正宗が引き籠った翌年、父親が心臓を悪くして亡くなった。

 おかげで、「おまえを心配したあまり、心労が(たた)ったからだ!」と肉親から激しくなじられ、結局、兄夫婦によって実家から追い出された。


 大学を卒業して就職し、無事に結婚までした兄に対して、ちょっとしたコンプレックスがあったから、さすがに(こた)えた。


(ち、兄貴のヤツ、いっぱしに社会人ぶりやがって……)


 いきなり追い出された正宗には、荷物はほとんどなかった。


(まったく、落ちるところまで落ちたな……)


 いまさら、女のヤサで厄介になるつもりはなかった。


 安いビジネス・ホテルや漫画喫茶マンキツを転々としながら、病院に通い、正宗は日々をやり過ごした。


 期間にすれば、わずか数ヶ月ーー短かったが、正宗には激しい心境の変化があった。


 死を前にした人が辿(たど)る、いくつかのステップのうち、「神様と取引をして延命を乞う」という段階を卒業し、「自暴自棄になる」段階も経て、次第に「諦めの境地」に突入し、おとなしく死を受け入れようとしはじめた、そんな頃だった。


 スマートフォンは、いまだ手にしていた。

 正宗は、久しぶりに自分の動画配信チャンネルを開いた。


(おお……!)


 涙が(あふ)れた。

 心配する声で、コメント欄がいっぱいに埋まっていたからだ。


「どこいった?」


「生きてるの?」


 などといったコメントを見ては、スクロールする指が震えた。


(随分、経ったからな……)


 ちょうど、『人間ドックを受けてみた!』という動画の配信予告を最後に配信が停止していたから、視聴者たちも、それなりに予想できたようだった。


 動画を見てくれてたのは、小中学生だけでなく、大人もいたようで、病院の紹介などが書き連ねてあった。


「もし癌にかかってるなら、○○病院!」


「脳機能障害だったら、××病院」


「糖尿病は食事制限して、体質改善するしか道がありませんよ。

 そのためには、△△先生の診察を受けて……」


「酵素が効くんですよ!」


「いや、どの医者も頼りにならない。

 ◎◎は民間療法といわれているけど、じつは効果抜群の◎◎法を施術していて、何人も生命拾いをした人が……」


「やっぱ、最後は神様しかありませんよ。

 □□教を信奉すれば、いかなる病気もたちどころに……」


 正宗は苦笑いを浮かべた。

 癌ブログ閲覧の常連である彼からすれば、たいがいがすでに知っている内容しか見当たらない。

 しかも、その方法を試した人で、寛解(かんかい)した話はほとんど聞かないものばかり。

 それでも、自分を心配してくれる人たちが、当てずっぽうで病名を探っては、お勧めをしてくれるのは、心に()みた。

 何百件とあるコメントを、手早くスクロールしながら、眺めていく。


(ん?)


 その中に、興味深いコメントがあった。


「ひょっとして重い病気に(かか)っているなら、異世界に行くといいよ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ