表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/113

『永遠に美しく…』

【作品情報】

原題:Death Becomes Her

製作:1992年/104分/アメリカ

監督:ロバート・ゼメキス

出演:メリル・ストリープ/ブルース・ウィリス/ゴールディ・ホーン

ジャンル:ダーク・ファンタジーコメディ

(参考サイト:Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/)



【ざっくりあらすじ】

元人気女優のマデリーンは、表向き親友(裏ではお互い足の引っ張り合い)のヘレンから、婚約者のアーネストを奪って結婚。

そのショックでヘレンは激太り。そして7年後、警察沙汰&檻付き病院送りとなる。


そこから更に7年経ち、マデリーンたちは50歳に。

マデリーンは若い男を囲ったり、美容エステに心血注いだりと、若さにしがみついている日々。


夫のアーネストも荒んだ結婚生活から酒に溺れ、外科医としての地位を手放すことに。

現在ではアルコールと、死体修復師の仕事を反復横跳びしていた。


そんな二人の元に、ヘレンから招待状が届く。

作家デビューした彼女の、出版記念パーティーへのお誘いだった。


パーティーで再会した彼女は、なんと激やせの上めちゃめちゃ若返っていた。おまけに垢抜けている。

年相応な自分と比べて、衝撃を受けるマデリーン。そして焼けぼっくいに火が付いちゃったっぽいアーネスト。


打ちひしがれたマデリーンは、更に若い愛人にも愛想を尽かされ、すっかり自暴自棄に。

しかしそんな時、行きつけのエステの社長から紹介されていた、リスルなる女性のことを思い出す。


実年齢71歳、外見年齢20代後半のリスルは、永遠の命と若さを手に入れられる秘薬の持ち主だった。

大金を払って秘薬を手に入れたマデリーンは、かつての若さと美しさを取り戻す。


意気揚々と家に帰る彼女だったが、その頃夫のアーネストは、ヘレンと共にマデリーン殺害計画を企てていた。


そして帰宅した彼女は、ふとしたことからアーネストと口論に。

行き過ぎた口喧嘩の結果、階段から転落するマデリーン。

全身の骨が折れ、首も180度ねじれた彼女だったが――なんと生きていた。


これはどういうこと?

果たして彼女の身に、何が起こったのか?

十中八九、さっき飲んだ秘薬のせいですね、はい。



【登場人物】

マデリーン:

元人気女優だが、今では仕事もなくなった過去の人。

なんか血液クレンジング的な怪しいエステを受けたりと、色々必死な模様。

それでもいい家に住んでお金もあるんだから、それでいいんじゃないの?とか思わなくもない。


ヘレン:

猫大好きさん。かつては美人だが地味子ちゃんだった。

マデリーンとの過去語りによれば、いいところのお嬢さんである模様。

シャベルテクニックには定評がある。


アーネスト:

元美容整形外科界の名医。現在は死体修復のプロ。

しかし死体の顔色をスプレーペンキで補正している事実は、遺族に言わない方がいいと思うんだな。

あのダイ・ハードなタフガイこと、ブルース・ウィリスさんが情けなく演じているのが、なんか楽しい。



【感想など】

幼い頃にこれを観て、そして同時期に『火の鳥 未来編』を読んだものだから、「永遠の命、恐ろしや……」と震え上がったことを覚えています。


また同時に「生き続けるのマジしんどい、死ぬのってある意味救いじゃん」などと、子供心にも偉そうに感じた次第です。


まあ、実際にはそんなヘヴィな物語でもないのですが。

永遠の命を手に入れた二人が、うっかり肉体は死んでしまったことから始まる、ドッタンバッタンなコメディです。R-15指定のようですが、言うほどグロくもないよ!


全編通して、「ずっと綺麗でいたい! 若くありたい!」と思う全人類を嘲笑っている、ブラックさもいいですね。

結局、本当の意味で「永遠を生きる」ということは、ラストで神父さんが語っていた言葉の通りなんでしょうね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ