表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/112

『キングスマン』

【作品情報】

原題:Kingsman: The Secret Service

製作:2015年/129分/イギリス・アメリカ

監督:マシュー・ヴォーン

出演:タロン・エガートン/コリン・ファース/サミュエル・L・ジャクソン

ジャンル:アクション

(参考サイト:Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/)



【ざっくりあらすじ】

幼い頃に父を亡くした青年エグジーは、ヤンキーの親玉の義父と、義父の言いなりな母(とちっちゃい妹)と共に、バイオレンスだが冴えない人生を送っていた。


そんなある日、彼は警察のご厄介になった際に一人のザ・紳士と出会う。

紳士ことハリーは、エグジーの父の同僚だった。おまけに、おもくそ喧嘩が強い。何このパーフェクト紳士。


実はハリーと父は、キングスマンと呼ばれる諜報機関のメンバーだったのだ。

メンバーの一人ランスロットが殉職したため、現在メンバーには空きが生じていた。

ハリーはエグジーを、ランスロット候補として推薦する。


教官のマーリンにしごかれながら、他の候補生と切磋琢磨するエグジーの裏側で、ハリーは大富豪ヴァレンタインの企てる陰謀を追う。

ヴァレンタインは人類を間引きして、地球環境を正常に戻そうと考えていた。

発想が極端やね。


そして最終候補に残るものの、最後の最後に落選してしまったエグジー。

ハリーもまた、ヴァレンタインの罠にかかって命を落とす。

またキングスマンの中にも、ヴァレンタインの信奉者が存在していた。


孤立無援の中、エグジーはマーリンとランスロット(新)の三人で、ヴァレンタインに立ち向かう。



【登場人物】

エグジー:

地頭は良いし運動神経も良い(おまけに顔も良い)が、育ちが絶望的な前途ある青年。

手癖が少々悪いものの、それが功を奏することも。

終盤のスーツ&眼鏡が非常に可愛い。身軽なので縦横無尽のアクションも、いい!


ハリー:

エグジーの父と、そしてエグジーを見出した英国紳士。ビールは黒派らしい。

紳士なのだが、恐らく作中で一、二を争う血の気の多さ。

はらりと崩れる前髪が、超セクシー。


マーリン:

エグジー達ランスロット候補生を、ビシバシしごくハゲ眼鏡。

でも候補生がピンチの時は動揺したり、アハーンな場面ではそっと見ないふりをしてくれたり、やっぱり紳士。

見た目とコードネーム通りの頭脳派だけど、終盤は頑張るよ。


ロキシー:

エグジーと同じ、ランスロット候補生。

高所恐怖症っぽいが、よく高所に行かされる。不憫。

でも頑張るよ。この映画は女の子が強いよ。


ティルデ王女:

ヴァレンタインに誘拐される、とある国の王女様。

なかなか勝気な女性。

登場シーンは少ないが、次作で重要ポジションなので覚えておこう。



【感想など】

面白い、の一言に尽きるテンポの良さ。Blu-rayも買っちゃったよ。


友人から、「花火が綺麗な映画だよ」とオススメされて観てみたら──たしかに綺麗な花火だったよ!

非常に血なまぐさそうですがね!!


真面目なのかふざけてるのか、ちょっと線引きが分からない辺りがまた、イギリスっぽいなと思ったり。

好きだぜ、シュールかつスタイリッシュ紳士アクションな、この感じ。


また私事で恐縮なのですが、スーツ姿の男性にたまらない萌えを感じるため、徹頭徹尾俺得な映画でした。

スーツでピシリとすまし顔のコリン・ファースが、前髪を振り乱してバンバン人を殴る、撃つ、刺す、とにかくぶっ殺す──素晴らしい。


そして前述のとおり、アクションがとにかくスタイリッシュ。

傘を使ったアクションなんて、冷静になると馬鹿馬鹿しいのに、作中では痺れるくらいの鮮やかさでした。

アクションシーンが、怒涛の長回しっぽいのもツボ。


スパイが主人公だけど、「小難しいことはジェームズ・ボンドに任せようぜ! オラ!」と、敵をお洒落にぶちのめすスタンスがお嫌いでなければ、是非観るべき。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ