表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

57/220

第五十七話 習得、そしてその先へ

(ふむ、彼処(あそこ)まで行くルートは二つってとこか)


 竹の足場を走りながらライトは辺りを見回し、

そう結論づける。老NPCが向かった場所へは、竹の上を行くのは変わりないのだが、差異(さい)のある二つのルートをライトは発見していた。

 一つは遠回りになるものの、比較的竹の大きさも大きく、間隔も狭い。慎重に行けば、何とかなりそうというのがライトの感想であった。

 二つ目のルートは、目的地まで最短距離を行くルート。しかし、こちらのルートは竹の大きさも小さく、間隔も広い。さらに足場かと思えば、先の尖った竹槍がダミーで紛れていることも多々ある。


(集中(コンストレイション)がなかったら無理だったかな)


 ライトが通っているのは、二つ目の険しいルートである。そして、これが不安定な足場にも関わらずライトが走る理由でもある。

 今ライトが走っているのは、単に早く目的地に行く為だけではない。それよりももっと単純な理由である。

 このルートでは足場となる竹同士の間隔が広い。それは、目的地に近づくにつれ顕著(けんちょ)となっている。そう、もう(すで)に足場の間隔が走らないと届かない程に広がっているのだ。


 この、一度止まってしまえば、次の足場に届かないという状況の中、ライトは集中(コンストレイション)により引き伸ばされた体感時間を使ってルートを吟味(ぎんみ)。そして、自身操作により強化された体捌(たいさば)きでしっかりと足場を踏み、また駆け出す。

 そんな、一歩間違えば一貫の終わりなアスレチックを四百メートルも進めば、目的地が見えてくる。


(居た!)


 視界の先に捉えた老NPCに向かって、ライトは更に足に力を込める。このまま行けば、無事にたどり着く。そう思ったが、


(なっ!?)


 視界の先に広がって居たのは滝。それも竹の足場と老NPCが立つ場所を分断するように、二十メートルはあろうかという崖が広がっていた。


(もう、止まる訳にはいかない! このまま突っ切る!)

「ステップ…………ハイステップ!」


 その崖を飛び越えようと、ライトはステップを発動。さらにハイステップにチェインすることで最高速へ、その勢いで一気に崖を飛び越える。

 しかし、あとほんの数メートルが足りない。このままでは崖下に叩きつけられ、即死は免れない。


「とど……けぇ!」


 最後に、ライトは銅のナイフを取り出すと、ありったけのMPを込めてロングエッジを発動。凄まじい速度で伸びた刃は、滝の勢いも無視して崖にへと突き刺さる。そして、ライトは素早くナイフの上に立ち、崖を飛び越す。


「着いたぞ、爺さん」

「こりゃ……驚いた。お主、この道の方を通ってきたのか?」


 楽な道の方を見ていた老NPCは、横の崖から現れたライトを見て、驚きから目を丸くする。


「これは……参ったのう。まさかこっちを通ってくるとは、これでは配置した魔物達が無駄になってしまったわい」

「魔物?」


 老NPCのぼやきを聞き、ライトは楽な方の道。先程まで老NPCが見ていた方向に目をこらす。すると、遠いせいではっきりとは見えないまでも、いくらかの羽を持つモンスターの影を確認できた。


(あっち通ってたらあれと闘う羽目(はめ)になってたのか)

「本当ならもっと時間がかかるものなんじゃがな。まあいいじゃろ、合格じゃよ」

「ん? もう合格なのか」

「……だから本当ならもっと時間がかかるものなんじゃて」


 開始から約三十分弱で合格を言い渡されてしまい、ライトは拍子抜けしてしまう。が、そんなライトをよそに、老NPCは懐から巻物を取り出すと、ライトに手渡す。


「ほれ、これを読めば今回教えたかった忍術を習得できる筈じゃ」

「ほー、そりゃ便利なこった」


 ライトが渡された巻物をさっそく開き、軽く流し読みすると【新アーツ、新規スキルを追加しました】といったメッセージが流れる。

 これで、忍術を習得するという当初の目的を果たしたものの、午前中一杯はかかると思っていたライトは、急に手持ちぶさたとなってしまう。そこで、


「ちょっと待ってくれよ、爺さん」

「なんじゃ? もう試練は終わったぞい」

「いや、こんな所まで来て、このまま帰るのも勿体無(もったいな)いし、もう少し先の術でも教えて欲しい。と思ったんでね」


 そう冗談混じりにライトが話すと、


「カッカッカッ、生意気言うな小僧。それなら、人形(ひとがた)の魔物でも口寄せ出来たら教えてやってもよいぞ」

「人形の魔物?」

「口寄せの術で呼び出す魔物は、普通はただの魔物じゃ。しかし、人形(ひとがた)に成れる程の強さを持った魔物を口寄せ出来るなら、それはもうかなりの腕前ということじゃよ」

「ふむ、そういう事か」


 老NPCは¨人形(ひとがた)魔物の口寄せに成功せよ¨と条件を出す。どうやら、人形(ひとがた)に成れる魔物というのは、かなりの高レベルのモンスターらしく、それを支配下に置けるのなら腕前の証明になる。ということらしい。

 ライトも少し忍術の事を調べたことがあり、情報はほぼ無いものの、瀕死にしたモンスター等に対して口寄せ契約の術というスキルを打つと、(まれ)に口寄せ可能なモンスターになるらしい。

 そして、そんな普通のモンスターですら稀にしか口寄せ可能にはできないのだ。人形(ひとがた)になれるモンスターを口寄せするには、最低でも人形(ひとがた)のモンスターがいるフィールドまで攻略を進め、それを倒せなければならない。確かに、それなら十分な強さの証明になるだろう。

 そんな条件を出されたライトは、少しだけそんな事を考えた後、にやりと少しだけ笑うと、右手を地面に着け、


「その人形(ひとがた)をとれるものを口寄せってのは……これでいいのかい」


 そう言って口寄せを発動。一瞬の光と共に現れたのは、


(まった)く、ようやく再使用時間(クールタイム)が終わったと思ったら、いきなり呼び出すとわね」

「スマン、リース。お詫びにどこか連れてくからここは勘弁したくれ」

「まっ、良いけどね。だって君は私の口寄せ対象だしね」


 そんな事を言いながらリースが現れる。ライトは、リースの言葉にぐうの音も出ないようだが、


「…………へっ?」


 その光景を目の当たりにして、今日一番の驚き顔とすっとんきょうな声を上げる老NPCであった。


 




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ