表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/112

2-1

 ユアンは傷が自然に治っていくウォルフを見て、三十年前に感じた恐怖がよみがえってくるのを感じていた。それは国を乗っ取ったソルアから感じられた影の気配を、傷が治っていくウォルフから感じたからだった。

 ユアンとハクトに、今度は自分の右腕に鋏を刺して傷が治っていくのを見せたウォルフは、疲れた様子でその場に座り込んだ。

 シュウが「大丈夫かい?」と近寄ると、「君の大事な道具を汚してしまってすまない」と言いながら、ウォルフは鋏を返した。


「私は、ウォルフの治療をするように命じられましたが、何もできませんでした。城の最上階からあのように落下して、おそらく内臓は破裂していたでしょう。しかしウォルフは自らそれを治癒したのです」


と、シュウがユアンに説明した。


「つまりお前は不死身なのか?」


 ハクトは怪訝な表情でウォルフに尋ねた。不愉快だ……そんなハクトの心の声が今にも聞こえてきそうな顔だった。


「そうだ」


とウォルフは答えてから目を瞑った。


「もう何年生きてきたか、自分でも嫌になるくらいだ」


「お前は、影の住人か?それともソルアか?」


と、ハクトは剣の柄を左手で握りながら言った。


「斬ってもらってもいいが、残念ながら僕は死なない。例え心臓を突かれても、木っ端微塵にされたとしても、僕は死ねない。ほんの小さなかけらでも、残っている限り僕は蘇る。でも僕はこんな身体でも……僕は人間だ。影の住人ではない。そしてソルアでもない」


「人間が不死身なわけがないだろう」


と、ハクトはウォルフを睨みつけた。ウォルフも目を見開いてハクトを見据えた。そしてハクトが剣を抜こうとした瞬間に、シュウが二人の間に入った。


「兄上は気が短かすぎます」


「こんな化け物の言うことを信じろというのか」


「ウォルフは化け物ではありません」


「ではなぜ傷が消える?破裂した内臓が元に戻る?お前にそれが説明できるのか?」


 シュウは何も答えずにウォルフの方に振り向いた。


「変わった人だね。僕のことを化け物じゃないなんて言った人は、君が初めてだ。君、名前は?」


「シュウ」


「シュウ、ありがとう。僕の父親も君のように医者だった。村の人に頼りにされる立派な人だったんだ。

 でも母が病気で亡くなってから、父は変わってしまった。母への愛が大きすぎたんだ。それは悪いことではない。でも父の愛は異常だった。

 父は小屋に母の遺体を置き、そこに籠って研究をし始めた。死んだ母を生き返らせる研究だ。遺体の腐敗が進み悪臭が漂ったが、父は構わずに研究を続けた。

 村の人たちは異常な父を恐れ、誰も寄り付かなくなった。僕は、研究を辞めさせようと何度も父を説得したが、聞き入れてはもらえなかった。それどころか父は僕を拘束し、牢屋のような部屋に閉じ込めた。

 父は母を愛していたように僕のことも愛してくれていた。でもやはりそれは異常な愛だった。父は僕を死なせたくないと思ったんだ。

 どういう経緯かはわからない。僕は閉じ込められていたから、父の小屋で何が起こったのかはわからない。

 ただ、どうやら腐敗した母の遺体から影の住人が出てきたようだった。そいつは父と取引をしたらしい。どういう取引なのかはわからない。何かと引き換えに、父は影の住人の身体の一部を手に入れたんだ」

 

「胸糞悪い話だ」


と、ハクトが吐き捨てるように言った。


「そうだな。僕も話していると気分が悪くなる。この話をするのは長く生きてきた中で二回目だ。

 影の住人の身体を手に入れた父は、それを人間の身体の中に取り込むための研究をした。そのためにたくさんの動物たちを犠牲にした。ひどい話だ。

 はじめに成功したのは、大きな猿だった。父は猿の血と影の住人の身体を混ぜて、それを猿の体内に戻した。

 不死身の猿ができあがると、父はその手術を自らに行い、そして僕にも施した。これは五百年以上前の話だ」


「つまり、不死身の人間がおまえの他にもいるんだな?」


とトシが言うと、ウォルフは頷いた。


「そうだ。ラントと名付けられた猿は、今も父と共にいるはずだ」


「不死身となった父親は、今は何をしているんだ?」


「母を生き返らせようとしているんだ、何百年も。もう骨しか残っていないのに……父にはそれしかないんだ、生きていく意味がそれしか……かわいそうな人だが、狂ってる。間違っている」


「おまえは父親から逃げたのか?」


「僕はずっと牢屋のような部屋に閉じ込められたままだった。しかしある時、ラントがやって来て僕に逃げろと言ったんだ」


「猿がしゃべるのか?」


「ラントは父にとって、永遠に使える実験動物だ。僕なんかよりたくさん酷い目に遭っていた。

 ラントはある時、突然言葉を話すようになっていた。そして自分のことをミアト国のソルアだと僕に言ったんだ」


「ミアト国のソルア……聞いたことがある。シアズの森と呼ばれるところがあって、そこには近づいてはならないと村人に言われた。昔々、ソルアがたくさん行方不明になったからだと」


とトシが言うと、ウォルフは頷いた。


「そう、その森が父の小屋があった場所だ。ソルアがラントの意識に入り込んで、父の小屋に宿る影の気配を祓いに来たんだ。でもそれは失敗に終わった。

 父の側にいる影がソルアと戦っている間に、僕は逃げ出した。気付いた父は、影を使って僕を探そうとしていたが、その気配は二百年ほどで消えた。どうやら僕を探すのは諦めたらしい。

 外の世界を知れば知るほど、自分のいた父の世界の異常さに震えた。だから50年に一度は父の様子を探りに行っていた。村の人たちに何か悪いことが起こっていないか心配だったから。

 そして一年前、ちょうど僕がミアト国に戻っていた時、父がクスラ国に拉致された。その目的がわかるか?」


「ナバルが、不死身の身体を手に入れたというのか?」


と、ハクトが言った。


「その通りだ。父が簡単にあれを他人に渡すとは思えない。父をどう説得したのかはわからないが、暴君ナバルがこの忌まわしい力を手にいれてしまったんだ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ