13.三人の侍女
「リルでございます。ランブルド養成学院を総合一位で卒業し、リンドベルド公爵家に侍女として雇用され、七年になります。未だ勉強不足な面はあるかと存じますが、誠心誠意お仕えする所存です」
「ライラと申します。同じくランブルド養成学院を実技一位で卒業いたしました。リンドベルド公爵家には昨年採用されました。最も得意なことは女性の美容や身を整えることでございます。ぜひ奥様にお仕えし、自分の得意分野を生かしていきたいと思います」
「リーナです。今年度シャナク侍女養成校を最優秀学生にて卒業しました。まだまだ、未熟ではありますが、一日も早く仕事を覚え、奥様の役に立つことをお約束いたします。どうぞよろしくお願いいたします」
三人って優秀そうだなぁって思ってたけど、本当に超エリートだった。
こんな人材を遊ばせてたなんて、逆にすごい。
でも、旦那様もよく三人に思い留まらせてたよね。
ランブルド養成学院とは、この国一の使用人養成学校で、それの歴史はかなり古い。
しかも、そこを出た人はどんな成績であってももれなく優秀。
確か、学科はいくつかあって、執事養成科と侍女養成科は入学するのも卒業するのもとんでもなく大変だと聞いている。
そこの総合一位と実技一位ならば、皇宮で皇族にだって仕えることが出来るほど。
そしてシャナク侍女養成校は、侍女の育成に特化した学校だ。
ランブルド養成学院と比べると確かに名前は見劣りするかもしれないが、実は侍女養成科という一点でみれば、シャナク侍女養成校の方が入学倍率が高いと言われている。
そんなエリートさんが、待遇面でいえば良くても仕事面で自分の実際に望んでいた仕事じゃない事をやらされたら、普通は辞職しそうなものだ。
たとえ紹介状がなくても、それだけ優秀ならばリンドベルド公爵家に盾突くことはできなくても学院だって、こっそりなんとかしてくれた可能性があったわけで。
もしくは、親族を頼るか、知り合いを頼るか方法はいくらでもあったはず。
そう思うと、彼女たちは本当にリンドベルド公爵家にとっては得難い人たちなんだろうなぁと思う。
「いいでしょう、とりあえずあなた方をリーシャ様付きとします。旦那様もよろしいですね?」
「任せる」
旦那様はラグナートに丸投げて、ラグナートはラグナートでそれが自分の役割とでも言うように采配する。
わたしが口を挟むようなことでもないんだけど、若干わたしが気まずい。
でも、三人はわたしの事を驚くこともなく受け入れていた。
これはやっぱりはじめから知っていたんだよなぁ。
三人は優秀な侍女として卒業した。
それなのに、邸宅の事情をわたしに話し過ぎだとは思っていた。
もちろん、おしゃべり好きで噂好きなのは間違いないとは思うけど。
「よろしくお願いします、奥様」
ニコリと微笑むリルを筆頭に、三人が頭を下げた。
「あ、よろしくお願いします……」
わたしは気まずくて微妙な顔でそう言うと、早速と言わんばかりにリルが代表してラグナートに言う。
「できましたら、奥様の支度を整えたいと思いますが、よろしいですか?」
現在わたしが着ている服は市井の女性が着るような服だ。
楽だし、一人で脱ぎ着できるけど、それが公爵夫人に相応しいかと言われると否である。
でも、ここでは誰も何も言わなかったので、ずっと楽に過ごしていた。
堅苦しい服は苦手なので。
「いいでしょう。ぜひお願いします」
ラグナートがあっさりと許可を出す。
わたしは及び腰で三人に連れられて自室に戻って来る。そこにはすでに色々準備されていた。
手回しが良くて結構ですね。
できる方々は違います……。
「では、奥様。とりあえず脱ぎましょう、そんなダサい――いえ、似合わない服は今すぐに」
「それにこの一週間で、なんだか少し肌がお疲れですよ。お風呂に入ってピカピカに磨き上げて――ではなく、マッサージしましょう! わたくし、とても得意なんですよ」
「わたくしはしっかりとお二人のサポートします!」
いやー、その前に言う事あるんじゃないんですかね?
なんだか、一人取り残されております。わたしが。
「えーと、三人は知っていたんだよね?」
「もちろんです。すぐに正体は分かりましたよ。下女の服を着ていたって、本来持つべき資質と言うものは隠しきれませんし」
「それに、確かに肌はあまりいい状態ではありませんでしたが、手が綺麗すぎですよ。少なくとも下働きしているような人の手ではありませんでした。爪も綺麗に整えられていましたし」
「あとは、所作がやっぱり違うんですよ、貴族とそうじゃない人とでは。無意識に出る行動はごまかせません!」
優秀な人は見るべきところが違いました。
無意識下の動きまで見られて判断されていたと言われても、どうすることもできません。
「あ、でも安心してください。ほかの人には言っていません。気付いてもいませんしね」
リルがなんだか棘のある言い方をした。
ふふふと笑う姿に、わたしは若干口元がひき吊った。
「では、まずはゆっくり身体を休めましょう! 戦いに赴くなら、きっちり準備をしなければ!」
えーと? 戦いとは一体なんですかねぇ?
身体をゆっくり休める事は大賛成ですけど、ちょっとわたしの希望とは違いますよね?
わたしは三人の勢いに、されるがままになってその身をゆだねるしかなかった。
お時間ありましたら、ブックマークと広告下の☆☆☆☆☆で応援よろしくお願いします。