表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

メンヘラ

作者: qqq

メンヘラには2種類あると思う。

構ってちゃんタイプと唯我独尊かまうなタイプ。

構ってちゃんタイプは憐れみを乞う仕草をし、周りに同情を誘いちやほやされることを好む狡猾なタイプだと思っている。また自分がメンヘラであることにある種のアイデンティティを持っているともいえる。

構ってちゃんタイプのメンヘラは基本的に人の意見を聞く気がないし自分に都合のいい言葉しか耳に入らないので非常に厄介なタイプといえる。世間一般でメンヘラといえばかまってちゃんタイプのメンヘラだと俺は思う。

唯我独尊かまうなタイプは孤独を好み一人で世界をを構築しているタイプといえる。学生時代は一人で通用していたが社会人になることによって一人では限界があることに気づきかといって和に入ることもできず孤立して居場所がなくなっていき徐々に病んでいくタイプといえる。このタイプは基本的に人に不快な思いをさせることが少ないが人知れず孤独と絶望に向き合っていてそれが当たり前と達観してる節があるのできづいたらメンタルがぼろぼろになってることが多いと思われる。(自分はこのタイプだった)


そもそもメンヘラの定義が曖昧なところがあるので自分なりに解釈してみる

そもそもメンヘラって言葉自体に意味はないように感じるのが個人的な意見だ

メンタルがやられてる人を指す言葉だとは思うがあくまででニュアンス的に使われることが多くて具体的には

・束縛してくる

・癇癪もち

・嫉妬深い

・自分中心で動いている

などが挙げられる。上記で挙げたものに該当する人間が第三者からメンヘラ認定される人間だと思っている。


じゃあ唯我独尊かまうなタイプはどうかというとかまってちゃんタイプとは真逆で第三者からは比較的普通に見られる傾向が強いと思う。なので人にメンヘラ認定されるよりは自分自身が自分をメンヘラ認定していることが多いと思う。このタイプは過去に闇があることがほとんどなので地雷を踏まないように慎重に会話をすれば比較的普通の会話ができると思っている。


メンヘラといってもかかわらないほうがいいメンヘラとそうでないメンヘラがいると思うので見極めて会話するのもおもしろいと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 違ってたらごめんなさい。それは本人の特質というよりも、病気の症状ではないでしょうか。境界性人格障害、社会性人格障害、解離性同一性障害、統合失調症、うつ病、それぞれの病気の特色に似ています。…
2019/08/24 15:35 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ