表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/20

豪雨の夢で見た殺人

 山奥の県道。

 昼間でさえ車の通りのない道路で、軽自動車の運転席に身を沈めて待つ。

 デジタル時計が深夜二時を目指して刻々と数字を変えていく。教えられた情報通りなら、そろそろターゲットが来るはずだ。

 助手席で、師匠が煙草をくゆらせていた。人には酒も煙草も禁じておいて、この人は大酒かっくらうヘビースモーカーだ。

「緊張してるか?」

「いえ」

「ふん、かわいげのねぇ」

 緊張していないわけがない。これが初仕事、そしてなにより、人生初の殺人だ。

 恐怖はない。悔恨もない。今まで、人の殺し方を散々教わって、禁忌など心から消されていた。ようやく自分の技術を試せるのだ、という高揚感があるほど。もっとも、今回は技術など不要な簡単な仕事。

「まあ、テストみたいなもんだ」

 と師匠は言っていた。

「これで、組織でも一人前として認められる。その後は、馬車馬のようにこき使われるわけだが」

 フロントガラスを叩く雨粒を見つめながら、仕事内容を思い出した。

 依頼人、高見清介。ターゲット、高見の弱みを握った名倉敏明というフリージャーナリスト。三十九歳。アジア人、黒髪、黒瞳、身長、体重、家族構成・・・・・・

 雨は激しい。仕事をするには好都合だ。雨のヴェールが殺人者の足音を隠し、雨の音が心をはやし立ててくれる。

 来た。

「しっかりやれ」

 師匠の励ましを背中に、運転席を出る。

 来た。白のセダン。家族で帰省していたターゲットが、仕事の都合で一人先に帰宅する、その途中。

 腰の拳銃を確認してから、大きく手を振る。

 止まってもらうために、車の前へ体をさらした。

 ターゲットは、無防備に車の窓を開けた。

「どうしました?」

 雨の音で消されないように、大きく声を張り上げている。

 にこやかな笑顔で近づいて、ちょっと車が故障してしまって、という言い訳を並べようとした。その瞬間、愕然となった。

 助手席で、小学生ぐらいの女の子が眠っていた。

 情報と違う。ターゲットは一人だと聞いたのに。どうする? これは修正可能なイレギュラーだろうか?

 冷静になれ。まだ殺し屋だとはバレていない。ここでストップしても、支障はないはずだ。なら、今回はあきらめて、次の機会を待つか・・・・・・

 ターゲットの顔を見た瞬間、それらの思考は吹き飛んだ。

 窓の向こうにあった驚愕の表情。

 バレた、と判断した。

 右手に握った拳銃を窓へねじ込み、一定のリズムで引き金を引く。

 三回。

 銃声に驚いた女の子が飛び起きて、理解できない事態を前に呆然としている。

 ――目撃者は消す。

 銃口を女の子へ向けた時、不意に、思いもかけない強い力で、手首を掴まれた。

 どこかで電話の音が鳴っている。



 電話の音で、目が覚めた。

 あの夢を見るのは久しぶりだ。

 人を殺すことに罪悪感など感じていない、と心は主張するが、無意識の領域には澱のようなものが堆積しているのかもしれない。それが一定量まで達すると、あの夢を見て、血で汚れるという意味を思い知らされる。そんなシステムが構築されているような気がする。

 自分の車へ戻った弟子を、師匠がどんな顔で迎えたのか、記憶が曖昧でよく覚えていない。ただ、「テストってこういうことか」 と詰め寄ると、ひどく柔らかな笑顔で、手を伸ばしてきた。

「血がついてるぜ」

 左の目尻を撫でられて、苛立ちが増した。

「これはアザだ」

「いや、血さ」

 指を見せられると、赤く染まっていた。

 あの赤色は、ひどく鮮明に覚えている。

 電話の音がまだ鳴っている。誰からの電話か、おおよそ見当はついていた。もっと焦らしてろう、と時計を見て、三時二十五分を確認した。

 二十六分になってから、受話器を取る。

「もしもし、こちら喫煙者撲滅キャンペーン事務所です」

『おう、失礼、間違えた』

「冗談ですよ」

『ユーモアのセンスねぇなあ、相変わらず』

 気の向いた時だけ連絡を寄越す気まぐれ者が、受話器の向こうでけたけた笑っていた。

「じゃ、アル中抹殺計画推進事務所」

『事務所から離れろよ。それで、ユウコちゃんはお前んとこにいるのか?』

「やっぱり」 むらっと怒りがわいた。「親切な人ってのはあんただったか」

 そして弟子とユウコの再会を計画したのもあなただ。やってくれる。

「あの時殺せなかった子を、今になって始末しろとでも言うつもりか?」

『馬鹿たれ。それなら、五年前にやってるよ』

 それはそうだ。

 あの時、少女を撃つことができなかった。

 師匠はどういうつもりか生存者の存在を組織に隠し、テスト結果を偽ってくれた。その気なら、あの時、師匠が少女を抹殺していただろう。

「どういうつもりだ」

『どうもこうもねぇ。たまたま、高見がいたいけな少女を狙ってる、って小耳に挟んだのさ。それがなんと、あの時の子だった』

「あの時の依頼人も、高見清介だったな。やつはどういうつもりだ?たかがガキ一人、たとえ目撃者であっても恐れる理由はない。それを」

『ま、それも含めて、彼女を頼むわ』

「含めてってのはどういう意味だ?」

『殺しの依頼と、彼女の護衛』

 ふざけるな。

「俺はボディガードじゃない!」

『大声出したら、ユウコちんが起きるぞ』

「あんたから教わったのは人を殺す方法だ。人を護ることなんかじゃない」

『なら今から学べ、馬鹿弟子。じゃあな』

「あ、待て、この野郎・・・・・・!」

 言いたい事だけ言って勝手に切る。いつもの師匠のやり方だ。組織の情報網ですら消息の掴めない通称忍者マン、彼とこちらから連絡を取る方法はない。言いたいことは次に電話が鳴る時まで伝えられないのだ。

 くそ馬鹿野郎め。

 心中で毒づきながらキッチンへおもむき、ミネラルウォーターを飲んでから、師匠の魂胆に想像を巡らせる。

 まさか、事情をすべて知っているのか? 生涯心に秘め通そうと思っていた事情を?

 冷蔵庫からレタスを一枚取り、床の皿からアルジャーノンの餌をつまんで、即席のツナサラダ巻きを頬張った。

 ふと、視線を感じた。

 ダイニングへ目を向けて、硬直した。

 アルジャーノンが殺意むき出しの目で見つめてくる。

 しまった。

 彼女は、いつも餌を少しだけ残すくせに、つまみ食いされると機嫌が悪くなる。いつもなら見られていないか確かめてからいただくのに、師匠の馬鹿笑いで苛立っていて注意を怠ってしまった。

 ぷい、とアルジャーノンは身を翻した。

 彼女と元の信頼関係を築き直すのに、おそらく一週間はかかるだろう。

以前に書いた「ブレインハッカー」同様、主人公の「俺、僕、私」を封じていたのですが、限界です。

今回、「俺」を使ってしまいました。

己れの未熟を感じます。

今後は主人公は「俺」でまい進します。

頑張ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ