表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/23

健常者の傲慢

私は体に障がいを負っています。

そのため私は、その様な人達が暮らす施設で生活しています。


ここの人達の障がいは様々で、身体が思うように動かせない人、目や耳などの感覚がよくわからない人、言葉を思い通りに発せられない人など、とにかく色んな人がいます。


ここで働いている人達は、そういった障がいがない人達です。

また、ここで暮らしている人達の家族や親せき、友人などが時々訪ねてきますが、その人達にも障がいはありません。

その人達以外にも、私が知らないだけで、障がいのない沢山の人達がこの施設の外で暮らしているのでしょう。


ただ、私は最近気になる話を聞きます。

施設の外で「どうしてわからないんだ」「ふつうはそう考えるだろ」「何でこうしないの」などといった事を言う人がいるそうです。

言葉の種類は沢山ありますが、大体は「相手が思った通りに動いてくれない」「相手が自分の想った通りに理解してくれない」など、そういった事に腹を立てているといった内容です。


それを聞くと、私は不思議に思います。

「私達のように自分の言動すら思った通りにならない人がいるのに、どうして他人の言動が自分の思い通りになると思うのだろう?」と。




自分と違う人間の考え・受け止め方・行動・感覚が、自分と違うのは別におかしな事ではない。

自分と同じ様に行動して欲しいのなら「こうしなさい」と、同じ様に感じて欲しいのなら「これはこういう事だから」と、一つ一つ具体的に伝えていくしかない。

具体的でなく、抽象的な言葉や簡略・省略した言い方、遠回しな言い分を用いて、異なる解釈をされるのを不満に思うのは筋違いである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ