表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/23

九九と掛け算

ある二人の小学生、AとBがいた。

Aは九九が得意で、すぐに暗唱できるようになった。

Bは九九が苦手で、なかなか覚えることができなかった。


ところが、数年経つとBの方が速く掛け算を計算できるようになってきた。

不思議に思った先生が二人にそれぞれ話を聞いてみた。

するとAは、あくまでも九九、すなわち1×1から9×9までの答えを暗記していただけで、掛け算の計算自体が速かった訳ではなかったことが判明した。

反対にBは暗記はできなかったが、計算する能力は少しずつ確実に磨き上げていたのであった。




正解を覚えることはテストで百点をとるためには適している。

しかし、社会ではテストの点数に応じて給料や食物が与えられることはない。

暗記する能力は、あくまでもそれが正解となる根拠を覚えるために使われるものであり、正解を導き出すためには考える能力を磨くべきではないだろうか?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ