表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/89

#3 ハロー世界、ハロー……誰、お前。


 ……


 …………


 ………………


 ……くるしっ……


 まぶ……え、なに?!

 

 状況の急激な変化に俺は目を回す。

 何。何何々!?


「ぎゃーーーーーー……」


 思わず叫んだ。

 

「……めで……きな……こ……らむです……」

 何、何何何何?!

「……しま……?」

 えっえっえっ?!


 ……


 …………


 気づけば。

 小さなベッドの上に寝転されていた。


 目はあまり見えない。


 目を開いてもぼんやりとするだけ。

 時折人影が近寄ってきて、俺を抱き上げる。


 それはあるいは制服っぽい人で、あるいはパジャマっぽい人で。

 前者は複数人。きっと看護師さん。

 後者は一人。だからこの人が母親だろうな。


 きっと寝ることにも気遣っている人なんだろう。

 手触りの良いシルクのパジャマ。

 ああ、この世界にも、蚕いるんだなあ……


 なんだか。

 異世界っぽくなーい。


 それはベビーベットから思うことで、口に突っ込まれる哺乳瓶から感じることで、流れてくる粉ミルクから言えることで。

 ぼんやりとみえる景色から推測することでもある。


 現代日本に限りなく近くねえか。この国。


 しかし差異だってある。


 例えば種族。


《汝……思考しておるな? 疾く吾と会話するが善い》


 ……誰だ。この古臭い言葉遣いのテレパシーは。

 動きづらい首を傾げて見れば、白い塊が見える。

 なんだあ? あれは。


《白い塊なんぞ、不敬な……吾は白龍ぞ》


 龍。いるんだ。ドラゴン。


《母君から未だ名を授かって居らぬ故、名は名乗れぬが……暇だ。会話させろ》


 なんか会話が砕けたぞ?

 と、いってもなあ。俺はこの世界のことなぞ知らんし? 楽しいネタなぞないぞ……?


《あるではないか。汝、墜ち人であろう? 赤子の割には、思考が滑らかではないか。転生者……稀有な人生を送ってきたのであろう。この世界に来たのなら》


 そうかなあ……ってか、なんでアンタは赤ちゃんなのにテレパシーなんぞ……


《吾は龍であるからな。転生なぞ朝飯前よ》

 異世界転生……ではないのか。墜ち人……墜ち龍ではない?

《墜ち龍とは言わんよ。総じて異世界からの転生者は墜ち人よ。転移者もかくあらん。そしてその疑問も是。吾はこの世界で生まれ、転生した》

 ふーん。なんか、大変な目にあったのね。

《龍とて不老でも不死でもなければ天寿を全うしよう。吾は再び生を受けただけよ》

 あ。老衰なのね。大往生?

《くくく、稀有な男よな。汝》

 面白そうな声で笑う龍。

 稀有……珍しいだろうか。

 まあ、龍とテレパシーで会話する機会なんて早々ないし。この体験は珍しいだろうなあ。

《違う、違う。主、齢14で死んだにしては達観しすぎて居らぬか。この世界に墜ちたのも合わせて、如何あの世界に絶望した?》


 絶望? あの世界に?

 俺は意味がわからなくて瞬いた。

 あの世界に、絶望したからこの世界に転生したのか……? 俺が?

 

 絶望、していたのか?


《汝、己が心すら偽って生きていたのか。その精神性、真、稀有よの》

 ククク、と笑う声が遠くで聞こえる。


 俺は白龍から目をそらした。

 どうせ凝らしても見えぬ目だ。

 変わりに天井を見上げる。

 ぼんやりと白く見えるだけ。


 そして思考の沼に沈んでいった。


 俺は、なぜこの世界に来たのか……?


 † † †


 寝て、起きて、おむつを変えてもらって、ミルクを飲む。

 抱きかかえられれ、背中を擦られゲップする。

「ゲウッ……」

「あら、大きいのが出たねぇ」

 嬉しそうに母親らしき声がする。

 しばらくトントン背中を叩かれると眠くなる。

「よく寝て、大きくなるんだよ」

 幸せそうな、嬉しそうな声。

 俺に向けられる、声。

 なんだかくすぐったい。


 何日か病院暮らすのはこの世界でも同じらしい。

 数日間の入院生活の後、俺と母親らしい女性は退院した。

 看護師さんが笑顔で見送ってくれる。

「アフターフォローなんかもありますから! 気負わずに、楽しんで……は、無理でも、頼ってくださいね!」

 なんて言ってくれる。白衣の天使はほんとにいたよ。


 ……いや、比喩ではなく。

 まだぼんやりする目だから、ちゃんとは見えないけど。近づけば見えるのよ。ぼんやりでも。

 あの看護師さん。背中には羽が生えてる。純白の。


 天使って種族がマジでいるらしいです。

 異世界だった。異世界だった!


 他にも獣人や、エルフ、ドワーフなんかもいる。  

 吸血鬼は夜行性で、看護師さんにもいた。主に夜勤業務をしていて、夜にミルクをくれ、おむつを替えてくれていた。

 

 この病院は母子分離で見てくれていたらしい。

 母親が夜に寝れるのは良いことだ。細切れ睡眠はしんどいからね……退院しても夜は寝てくれ。俺は起こさないようにするから。


 そういえば、白竜の子は最初の日以降話しかけてこなくなった。遠くに離されたのか、それとも先に退院したのか。はたまた俺に飽きて別の子供に話しかけに行ったか……謎である。よく見えないしね。

 ついでに言えば母親らしいドラゴンも見かけなかった。大人は人間にでも化けてるのだろうか……ファンタジーっぽく。


 この世界、車もあるらしい。

 文明がほんと現代日本っぽい。

 異世界っぽくない!


 チャイルドシートに乗せられて、しっかりベルトで固定される。

 窮屈なのは少し苦手。 体を身じろがせると「暴れないのー」と母親らしき女性の声。

 と、言われましても。苦手なもんは苦手なのです。

 まあ、しょせん赤ちゃんの抵抗なぞ無いも等しいものなのです。あっさりベルトを締められて、隣に母親らしい女性が座る。

「いいわよー」

 という声とともにエンジンがかかった。

「安全運転で頼むわよ?」

「それはもちろん」

 男性の声。こちらは父親かな?

 父親らしい男性は慣れた手付きで車を動かす。

 耳はよく聞こえるが、目はいまいち見えず不便だ。

 が、赤ちゃんというものはこういうものらしい。

 ぼんやりと見える視界の中、にぎにぎする手は小さい。やっぱ赤ちゃんなんだなあ。俺。


 車に揺られるのは心地が良い。

 いつの間にか睡魔にやられて意識が溶ける。


「あら、寝ちゃった」

 楽しそうな母親らしい声。

「すくすく大きくなるなあ」

 嬉しそうな父親らしい声が応えた。


 † † †


 家は広い一軒家だった。

 結構広い庭もあるらしい。

 

 起きて思ったのは(広っ)だった。


 リビング、何畳あるんですかね?

 テレビ……アナタ、40型ですか? 50型?


 生後数日の俺は、母親らしい人の腕の中から世界を見る。まだまだぼんやりしてるけど。

 早く動きたいが、首がすわらんと、どうしょうもないのよ。


 ベッドの上で自分なりに動いてみるが、のたうっているのが関の山。みみずの親戚だろうか、俺は。


 定期的にやってくる哺乳瓶inミルク。

 正直精神は14歳のままなので、哺乳瓶ありがたいです。母乳だったらいろいろ憤死してたかも?

 味はよくわからないが、不味くもなく美味しい訳でもない感じ。でもこれしかないからね。数カ月はこれなんだろう。……しょぼん。


 定期的にミルクを貰い、おしめが気持ち悪くなれば泣いて教えて、時折母親らしい人、或いは父親らしい人に抱っこされて揺らされる。

 そんな生活を何ヶ月か過ごしてわかった。


 この世界、1日24時間だし1ヶ月30日或いは31日だ! たぶん1年は365日で4年に1度366日だろう!?


 なんでそういうとこ前世と一緒なん!?

 ご都合主義か!?


 キレそうだった。

 何が異世界ライフ楽しんで、だ。


 そう。

 俺は転生しても記憶を保持したままだった。

 前世の記憶ももちろんだが、あの白い場所でのことも。

 タカトーにあったことも、きゅっきゅちゃんという最愛の生き物のことも。


 そして、タカトーが言ってた、この世界に可哀想なきゅっきゅちゃんがいることも、それを救う使命があることもバッチリ覚えていた。


 待ってろきゅっきゅちゃん。

 俺が動けるようになったら助けに行くからな!


 ……まあ、10年くらい待ってもらうことになるだろうけど……待っててね!


 今は養育者にしっかり俺を育んでもらわねば……体壊したら死んじゃうからね! 協力は惜しまんよ!!


21時投稿にしてたけど、18時投稿の方がいいかなって思った次第で。

暫くは毎日投稿維持できそうです……やったぁ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ