表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

Aサイド:バナナの帝王

Aサイド:バナナの帝王


春の風がまだ肌寒いある朝、アスファルトの隙間に芽吹いた草を踏まぬように歩く男がいた。松井隆一、齢五十五。先祖代々の資産を管理しつつ、自らも投資と慈善で名を馳せる「都会の仙人」の異名を持つ男だった。


彼の散歩道の途中に、薄汚れたブランケットの中で身を縮める男がいた。乞食である。だが隆一はこの男に毎朝、パンとスープを届けていた。初めは通り過ぎるだけだったが、ある日、ぼそりと礼を言われてから、彼の中で何かが変わった。名前は「川田」と名乗った。


ある日、隆一は川田にこう告げた。


「しばらく海外に行くことになった。ひとつ、頼みがある」


そして隆一は、宝石を小袋に詰めて川田に差し出した。


「起きている間にこれを縫い込んでくれないか。安全に持ち出すためだ」


川田は驚きながらも引き受け、慎重にジャケットの裏地に宝石を縫い込んだ。隆一はそのジャケットを着て旅立った。


半年後、隆一が帰国すると、かつての乞食川田はもうどこにもいなかった。いや、正確には"乞食の姿"ではなくなっていた。代わりに、日本最大のバナナ流通業者「川田フルーツ」の社長としてテレビに映る彼がいた。


インタビューの中で、川田は静かに語った。


「ある人が、私に未来を縫い込んでくれたんです。恩は、果実で返します」


隆一は笑った。どこかで見ているように感じた。人は変われる。そして、バナナには夢が詰まっている。




Bサイド:縫い込まれたもの


松井隆一は裕福な男だった。だが、その心は飾らず、日々を簡素に暮らしていた。ある日、彼は路地裏でよれよれの毛布にくるまる男を見つけた。名前は川田というらしかった。


「腹は減ってないか」


初めて声をかけた日から、隆一は毎日、川田に衣服と食事を届けた。言葉少なだった川田も、徐々に礼を言うようになっていた。


ある日、隆一は仕事で海外へ行くことになった。帰国は未定。ふとある思いつきがよぎった。


「川田、君の上着を貸してくれ」


「なんで?」


「君が寝ている間に、ちょっとした細工をしておくんだ」


夜、川田が寝静まったころ、隆一はジャケットの裏地に小さな宝石を縫い込んだ。万が一の備えに。いつか彼がこれを見つけ、新たな人生を始められるように。


そして彼は旅立った。


数か月後、隆一が帰ってくると、川田はまだそこにいた。同じ路地裏、同じ毛布。


「川田……まだここに?」


「……あんた、またパン持ってきたのか。旅はどうだった?」


「その……ジャケットは?」


「え?ああ、寒いときだけ着てるけど、穴空いててな。そろそろ捨てようかと」


隆一は愕然とした。恐る恐る裏地をめくってみると、宝石はそのまま縫い込まれていた。彼は何も知らなかったのだ。


川田はぽりぽりと頭を掻いた。


「なあ、あんた、なんか縫ってたのか?冗談抜きで知らなかったぞ」


隆一は苦笑いを浮かべた。


「いや……ちょっとした夢をな」


人は与えられても気づかなければ、何も始まらない。夢を縫い込んでも、それに気づく目がなければ、ただの重みでしかない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ