表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/404

5-13 見破られた正体

 ヴェルナー様が司祭としての名声を高めていたある日の事、私はささやかな悪戯心を起こしてしまいました。


 それとなく教会を訪れ、礼拝堂の脇にあります懺悔室へ。罪を告白し、神に赦しを貰う神聖なる場所にございます。


 そこに“なんとなし”に入ってしまいました。


 懺悔室は“告解コンフィシオーネ”を行うための小部屋でございます。


 左右二つの入口があり、片方からは信徒が、もう片方からは神職がそれぞれ入っていき、信徒は自らが犯した罪を告白して、神職がそれに許しを与えるという儀式のようなもの。


 この際、互いの顔を見せないのが取り決めとなっており、別の入口から入ったり、あるいは腰かける椅子や机の間には壁があり、顔が見えないようになっています。


 あくまで、“神に対しての罪の告白と赦し”であり、そこに司祭の恣意的な思想や見解を入らせないためです。


 告白してきたのが知己だと知れれば、受け手の神職も戸惑うでしょうからね。


 そんなわけで、私はヴェルナー様の司祭としての見識や力量を測るべく、敢えて告白者となり、懺悔室に入ったというわけです。



(さて、特に理由もなく、懺悔室に入りましたが、どんな罪を告白しましょうか)



 なにしろ、私は魔女にして娼婦。


 やらかした案件、あるいは謀った出来事などいくらでもありますから、ある意味で話題には事欠かない有様です。


 どれが一番良いかしらと考えておりますと、反対側の入口が開いて、そして、閉まる音がしました。


 薄い壁の向こう側に人の気配があり、しっかりと中に入った事を確認。


 魔女わたし司祭ヴェルナー様を隔てるのは、薄壁のみ。


 声が通るよう、小窓はありますが、相手の顔を見る事はできません。



(さながら、あの“棺の中”の再現といったところでしょうか)



 なにしろ、あの密室で二人きりで過ごした中でございますからね。


 まあ、ぎゅうぎゅう詰めであったあの時とは違い、今は空間的余裕があり、隔てる壁があり、快適と言えば快適。


 さて、では茶番と言うか、儀式と言うか、そんな事でも始めましょうかと口を開きました。



「神の恩寵篤き司祭様、私はとんでもない罪を……」



「天使様じゃぁぁぁ!」



「ひえ!?」



 まさに予想外の反応。


 いきなり席から立ち上がったかと思いますと、薄壁の向こう側にいましたヴェルナー様が、その薄壁に向かって体当たりをかましました。


 それなりの作りになっておりましょうが、信仰心に“狂った”司祭には通用せず、見事にぶち破ってきました。


 飛び散る壁の残骸、奇声を上げる司祭、私は椅子から転げ落ち、後ろに倒れてしまいました。



「……ありゃ? ヌイヴェルか?」



「規則違反ですよ!? 告解においては、相手の顔を見ないという決まりが」



「天使様、降臨! 天使様、再臨! ヌイヴェル、お前が天使だったのかぁぁぁ!」



 規定違反についての文言は、全く耳に入っていないご様子。


 完全に狂ってしまっています。



(と言うか、なんでバレたの!? 声色はあの時は変えていたし、姿も見られていないはず。なのに、それでもバレてしまったの!?)



 そう言えば、うっかりしておりました。


 ヴェルナー様は聡明な方であり、頭脳は極めて明晰な御方。


 託宣をもたらしました死告天使ザラキエールの声を、しっかりと頭に入れていたという事でございましょう。



(今にして思えば、あの日以来、ヴェルナー様と声を交わした事がありませんでしたね。これはうっかりですわ)



 自分の迂闊さと、ヴェルナー様の実力を甘く見ていたようです。


 しかし、正体が狂気の体当たりによって暴かれた以上、誤魔化さないわけにはいきません。


 このままでは、今を時めく高名な司祭によって、天使として祭り上げかねませんので、断固拒否でございます。



(いや、本当にそうよね。まかり間違っても、魔女が天使になってはいけない。これ以上にない神への冒涜ですわ)



 まあ、すでにその冒涜行為には手を染めましたが、人助けなので問題なしという事にしておきましょう。


 そういう事にしておいてくださいね、神様。



「司祭様、ヴェルナー伯父様、落ち着いて聞いてください!」



「ぬ!? 次の託宣か!?」



 もうダメですね。


 完全に狂ってしまっています。


 私を死告天使ザラキエールと認識しているようです。


 それを上手く利用して、誤魔化すしかないでしょうね。



「司祭様! 私は死告天使ザラキエールであって、死告天使ザラキエールではないのです!」



「それはどういう意味だ!?」



「私は死告天使ザラキエールが現世に降り立つために必要な憑代です! かの天使が地上にて職務遂行するための、一時的な仮の宿りというわけです!」



 もうこれしか手はありませんでした。


 天使は基本的には霊体であり、物理的な接触は不可能。


 そのため、超常的な現象を引き起こして人々に気付かせたり、あるいは夢の中に出てきて“お告げ”を与えるとも言われております。


 しかし、何かしらの理由で地上に降りねばならない際には、人の体へ一時的に憑依して、奇跡を起こす事もあるのです。



(まあ、実際にそんな現場に居合わせたわけではありませんので、天使の具体的な行動や思想など、知りませんけどね)



 とは言え、もはや狂信の領域に到達しつつある目の前の司祭に、天使だなんだと祭り上げられるよりかはマシ。


 あくまで“器”であって、“天使そのもの”ではない。


 そういう事にしておかなくては、話が余計にややこしくなってしまいます。


 ほんのささやかな悪戯心が、身バレとその後の混乱を引き起こすとは、とんだ災難でございましたわ。


 まあ、身から出た錆ではございますが。


 我ながら、なんとも研鑽の足らぬ事だと嘆いた次第です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ