表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔女で娼婦な男爵夫人ヌイヴェルの忙しない日々  作者: 夢神 蒼茫
第10章 金か、女か、信義を取るか? 全部取ります、魔女の企み!
299/404

10-19 三つの約束 (2)

「では、その“三つの約束”とやらの内容を聞こうか」



 私の提案に乗ってきましたゴスラー様。


 三つの約束を守れば、借金についての猶予を得られるのですから、まあ、当然の選択でしょうね。



(ゴスラー様が抱える債務を私が全て買い取り、借金返済を私に一本化。これで余計な横槍を気にせず、侯爵家への干渉を行える)



 もちろん、借金の返済ができるのでしたらばそれに越した事はありませんが、債務不履行となった場合、私がゴスラー様への優越権を手にするのと同義。


 アールジェント侯爵家へ合法的(・・・)に介入する権利を得ます。


 政治や経営の才のない当主を操り、侯爵家を作り変え、再建する道筋を立てる。


 面倒ではありますが、このまま放置しておけば早晩、侯爵家は崩壊しかねませんからね。


 そうなると、困るのは目の前のゴスラー様であり、同時に義弟でもあるフェルディナンド陛下。


 身内が借金取りに追われて、名家を潰したとなると対外的に格好がつきません。


 それを回避するための予防的措置。


 もちろん、相応の報酬はいただくつもりではありますが。



「まず、一つ目の条件ですが、先程の修道女マリアンヌを嫁に迎える事」



「修道女を娶れというのも、なんだか奇妙な話だな」



「元は伯爵令嬢ですので、身分的な問題はありません。なにも従弟ディカブリオのように、貧民街の娘を娶れと言っているわけではありませんので」



 成り上がりの男爵家である我が家でさえ、貧民出身のラケスを嫁入りさせようとした際に、色々と奇異の視線で見られましたからね。


 まあ、結局は花嫁の兄であるアゾットの活躍もあって、“天下の名医を身内として迎えるために妹を嫁入りさせた”という体に収まりました。


 貴種は貴種同士で結婚すべき、というのが貴族の間では当たり前の結婚観。


 個人の好み云々よりも、“家同士の繋がり”を優先しているのですから、恋愛結婚よりも政略結婚が主流になるのは当然の結果です。


 なので、貴族同士の結婚であっても、なるべく階位の近い家同士の結婚がまた多いのです。


 今回にしても、ゴスラー様は侯爵家の当主で、マリアンヌは“元”とはいえ、伯爵家の御令嬢ですから、この点では問題がありません。



「しかし、疑問なのだが、彼女と結婚する事と、私の借金にどう結び付くのだ? あれか、結納金でもあるのか?」



「いいえ。彼女は修道院に入った段階で、“自分の体”と“伯爵家の身内という肩書”だけが財産でございますよ」



「だよな。しかし、その“自分の体”は傷物で、だからこそ捨てられた。そして、実家筋は修道院に放り込んだ後、連絡一つ出さない絶縁状態。当然、結納金云々の話なんぞ、知った事かという態度だろうな」



 結婚に際しては、嫁の実家が婿の家に“花嫁の当面の生活費”を名目にして、相応の額を収めるのが慣習として存在します。


 特に貴族の家柄ほどこの傾向が強く、女が生まれるのを嫌がる人も多いくらいなのです。


 庶民であれば、祝い酒や美物程度で済ませますが、貴族の家門となると結納金の多寡で“家門の格”を示す事になりますので、あまり少なすぎるとたちまち悪い評判が飛び交う事になります。


 メンツ(・・・)が何より重要な貴族ですから、これはかなりの痛手となり、それを回避する意味でも、結納金の金額はむしろ見栄を張るレベルで出してしまうのです。



「そうだというのに、魔女殿は借金を肩代わりしてくれるのが奇妙だ」



「まあ、結納金はこの際、考えない方が良いでしょう。ゴスラー様もそれはお諦めくださいませ。別の方策で借金は回収するつもりですので、その点では心配しておりませんわ」



「別の方策、というのがまた怖いな。まあ、魔女殿の事だし、何か良い策でもあるのだろう」



 納得していただいたようなので、何度も頷いて来られました。


 これで一つ目は承諾。



「では、二つ目の約束ですが、マリアンヌを花嫁として迎えるに際して、“恋愛結婚”で迎え入れるようにしてください」



「ほほう。これまた常道を外してくるか」



 貴族間の結婚は、“家同士の繋がり”が何よりも優先されるため、“政略結婚”が当たり前です。


 何かしらの理由で家同士の結び付きを強めようと画策し、その“絆の強さの証明”として、婚儀が成されるのが通常。


 もちろん、“人質”として花嫁を要求する場面もありますが、とにかく貴族同士の結婚は常に政略が絡んできます。


 庶民のような恋愛結婚など、それこそ数えるほどしかないのが実情なのです。



「そこで、“恋愛結婚”を成就させるため、ゴスラー様の最強の武器を封印させていただきます」



「私の武器だと?」



「はい。今、お手元にございます頭巾、それを常に被っておいてください。マリアンヌを口説くに際しては、必ず顔を隠してお願いいたします。つまり、二つ目の約束は、“素性を知られる事無くマリアンヌを口説き落とす”となります」



 女を口説く、これはゴスラー様の最も得意とするものです。


 腕利きの騎士キャバリエとして馬上槍試合トーナメントで名を馳せ、吟遊詩人トルバトールとして愛を囁く。


 社交界一と謡われるほどの美男子で、容姿は文句の付けようもない眉目秀麗。


 おまけに今は伝統と歴史のあるアールジェント侯爵家の当主。


 これに口説かれて落ちない女性はおりません。



(ゆえに、これでは“恋愛結婚”は成立しません。必ず邪な感情が入り込んでしまいますので。玉の輿を狙う、これをマリアンヌから排除しつつ、金と権力と暴力で女をものにする、これをゴスラー様から奪う)



 両者がそれぞれ封じられ、“真心”以外をもって愛情が成立する余地を消す。


 これで恋愛結婚の下地が出来上がります。



(最強の武器を封じられましたらば、ゴスラー様の持つ武器は“心”と“歌声”だけ。どうぞ熱心に彼女を口説き落としてください)



 当然、容易ではありませんけどね。


 なにしろマリアンヌは二十年近くも修道院に押し込められ、神との対話だけを拠り所にして生きてきた、いえ、存在してきた(・・・・・・)のですから。


 そこの素性の知れない男が現れ、いきなり口説こうとして来るなど、疑心を呼び起こす以外の何者でもありません。


 しかし、それを突破してこそ、本当の愛情が芽生えるのですから。


 その点は、本当に頑張ってくださいね、ゴスラー様。


 あなた様とマリアンヌ、互いに認め合い、愛情が成立し、夫婦になった瞬間こそ、私の策が動き出すのです。


 得意の美声で、どうぞ彼女を虜にしてやってくださいな♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ