表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
253/404

9-26 母と娘 (1)

「ダキア様、お母君の事は覚えてらっしゃいますか?」



 これがダキア様の本質に迫るべく、私が投げかけた質問。


 この反応次第で、目の前の少女の本質が見えてくる。


 そう思えばこその質問です。



(ダキア様が真っ先に投げかけてきたのは、“父親”についての事。それだけこの少女にとって、父マティアスの事が大きく心を占めているという事でもあります。自らの手本とし、その評判も気にする。それだけ父親を大切に考えている)



 ところが、“母親”の話が一向に出てこない。


 今まで得た情報から、ダキア様は怪物になって塔から抜け出すまでは、幽閉先の塔こそが世界のすべて。


 塔の中で生まれ、顔を合わせるのは父母と二人の近侍のみ。


 あとはたまに現れる父を虐げる“敵”だけ。


 そんな狭い世界の中の話だというのに、“父親”には言及すれど、“母親”に対しては何もなし。


 父に固執し、逆に母へは無頓着と言いますか、まるで避けているような雰囲気。



(なれば、そこにこそ、本質、本心が潜んでいるはず)



 感情任せに行動しても、少女の本質は真っすぐで真面目な性格。


 それは父を手本とし、“正義”を成さんと固く戒めているからなのでしょう。


 子は両親から血肉を受け取り、さらに魂の、志の有様をも伝授される。


 それを成して、初めて“親”を名乗れるとさえ、私は思っております。



(まあ、そういう意味では、私は異端でしょうけどね。 生憎、私は父母から血肉は受け継いでも、心の有様までは伝授されませんでしたから)



 なにしろ、二人の顔も名前も知らないのですから、受け継ぎようがありません。


 しかし、カトリーナお婆様の薫陶を受けて成長し、今の私が形作られております。


 そういう意味では、お婆様が私の親であり、手本であり、目標でもあります。


 いずれはその高みへと至らんと欲するのも、お婆様への憧れと、ほんの僅かな嫉妬のなせる業でしょうかね。



(さて、そんな私と違い、ダキア様は両親との距離が近い。……いえ、近かったというべきでしょうか。すでに両親は過去の人。一人で百年もの月日を過ごしたのですから、これにどう答えるのか?)



 一人と言っても、大きな屋敷に召使い多数という生活なので、厳密に一人と言う訳ではありませんが、主人と召使いという身分的格差がありますので、腹を割って話すなどと言う事はできない。


 家族という対等な関係でない以上、素で話す事など不可能。


 ゆえに、ここで私が揺さぶる。


 素で話せるように、あえて挑発的な姿勢で煽りながら。


 実際ダキア様は過去を思ってか、懐かしそうに、同時に寂しそうに天井を見上げました。



「母は………、ずっと怯えていたわ」



 躊躇いつつも、ようやくダキア様が吐露されました。


 同時に、出来るなら話したくない、思い出したくもないという雰囲気を出す。


 それでもなお話してくれたのは、僥倖と言わざるを得ません。


 少しばかり焚きつけた甲斐があったというものです。



(少女相手に少々酷であったかもしれませんが、それは見た目だけの話。中身は百年の歳月を生きた怪物であり、同時に父を手本として、王侯、貴人たらんとする者。さあ、見せてもらいましょうか、聞かせてもらいましょうか、その本質を)



 私はより意識を集中させ、少女の声に耳を傾けました。



「母はいつも同じことを繰り返し唱えていた。『いつになったら塔から出られるのか』とか、『元の暮らしはいつ戻って来るのか』とかね。とにかく不安に駆られ、意味もなく部屋をうろうろしては、バルコニーから遠くを眺めていた」



 なるほど、母親がその態度では、子供の視点では不安になりましょうね。


 父マティアスは度重なる尋問を耐え抜きましたが、その奥方はそうではない、という事なのでしょうね。


 ダキア様の母親については情報不足。どこの出身かまでは存じ上げません。


 まあ、大公の御妃になるくらいの方ですから、それ相応の門地出身の貴婦人であったのは間違いないでしょう。


 それが夫の罪に連座して、自身も幽閉の憂き目にあったのですから、それはさぞ不安でしょう。


 しかも、幽閉当初は身籠っており、塔での生活の中でダキア様を出産なさったのですから、余計に情緒不安定なのかもしれません。


 娘の視点からも、批判的に取られているのですから、母親としては頼りないという事なのでしょうね。



「そして、母はあたしを恐れていた」



「母が子を恐れる、ですか?」



「ええ、そうよ。生まれてこの方、あたしは一度も母親に抱き締められた事はなかった。いつも避けられていた。乳飲み子だったときも、侍女が面倒を見ていて、あたしには指一本触れたりしなかった」



「……それはよろしくありませんね。幽閉生活、家族が支え合わねばならないというのに、なぜそんな事に?」



「自分の腹から生まれてきた者が、“怪物”に成り果てたら、そりゃ怖がるでしょうよ! あたしは“人間”として生を受けながら、“ガンド”によって怪物になったんだからね!」



 声を荒げ、何度も悔しそうにやり場のない怒りを机にぶつけ、拳を振り下ろす。


 それはあまりにも悲しい記憶ですわね。


 子供には、母の温もりが必要。


 それを感じる事が出来なかったのですから。



(そういう意味では、私と同類ですわね)



 私も母親の顔を知らずに育ちましたからね。


 祖母がその代わりになってくれましたが、ダキア様にはそれがいない。


 母親に対して懐疑的になってしまうのも無理ない話ですか。


 しかし、それは“本質”を見失っています。


 どうやらダキア様はそれに気付いていない様子。


 私が導いてあげねばなりませんね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ