表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
まつとし聞かば  作者: 夏野
第五幕 草の縁
171/202

二十四

 その日の夜、静介が眠りに落ちた後で、雪は辰巳に自身の想いを打ち明けていた。


「自分がどうしたらいいのかわからない。会いたくないって思ったのに、嫌だって言えなかった」


 正確には、嫌だと思わなかったのだ。


 また来てほしいと留五郎から言われたときに、断る勇気はすでに身につけている。

 はじめに再会したときも逃げていた。

 でもそのときだって、留五郎から離れたかっただけで、嫌悪感や憎しみといった負の感情はなかった。


 うれしかったとは、認めたくない。


 やっと断ち切れたはずの過去を否定することになるのだから。


「掃除をしたのはおとっつぁんに振り向いてほしかったわけじゃななくて、ほっとけなかったから……」


 留五郎の言いなりになれば、唯一の家族を繋ぎとめていられた。

 だが、その必要はもうない。


 そもそも留五郎は掃除をしてほしいとは言わなかった。


「なら、雪が初めて俺にけんちん汁を作ってくれたときと同じだ」


 辰巳は優しい声音で言った。

 表情の変化に乏しい辰巳の機微にまで、雪は気づくことができる。


 なぐさめてくれるときの辰巳は一級だった。


「すぐに気持ちの整理ができるわけねぇよ。それに俺だって、縁を切ったはずの父のことは気になったんだ」


「辰巳さんも?」


「ああ。江戸に来てすぐに、南雲家がどうなっているか調べた。江戸には松代(まつしろ)藩の藩邸もあったからな。信濃にいたときには知ろうともしなかった」


 松代藩の藩士である南雲家は、辰巳の出自でもある。

 もしかしたら辰巳が南雲家を継ぐこともあったかもしれないという、数奇な運命を辿(たど)っていた。


「たしか弟が……」


「その弟が、今は家督を継いでいるらしい。父は六年前に亡くなったそうだ」


 辰巳の目には哀愁も、(いた)む気持ちもなかった。


「俺の場合は、幼い時に得られなかった家族というものに対しての未練だ。父が死んでいると知ってからは、何も思わなくなった」


 区切りがついた、ということだろう。


 そして今の辰巳には、雪と静介との生活がすべてだ。


「雪も同じ未練なら今度こそ断ち切れ。そうじゃねぇなら、後悔だけはしてほしくない」


 母の──妙の手を取れなかった、あのときの自分のように……


 雪には辰巳の言いたいことがわかった。


 わかっていた。後悔したくないから、留五郎の家に行ったのだ。

 未練を断ち切る覚悟がないなら逃げていた。


「辰巳さんは何でもお見通しですね」


 辰巳はいつも寄り添ってくれる。

 けれど自分は、寄り添えているだろうか。


 辰巳に見合う女になりたいのに、まだまだ道のりは遠いようだと雪は思い知らされた。


「よかったな。また会えて」


「うん……本当はずっと、会いたかった……」


 未練ではなく、願い。


 音もなく、涙はこぼれ落ちた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ