表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

科学少女が教える、最強忍者の育て方

作者: 漫画研究生ロクショウ

「下野紘・巽悠衣子の小説家になろうラジオ」の

「タイトルは面白そう」のコーナーに送ったネタ小説です。

なろうラジオ大賞のフォーマットに合わせた

千文字だけの短編小説です。

下野さんに「なろうで書いてほしい!」と言われてから

ただいま今長編ものを検討中です。

短編を送るのに慣れたら挑戦しようかと思います。

時は戦国、本能寺の変にて織田信長が自害した後の日本。

豊臣秀吉が覇権を握り、乱世が終わるかに見えた。

しかし秀吉は戦いの舞台を世界へと広げようとしていた。

少女の名は不知火(しらぬい)量子(りょうこ)、一五才。科学者の父と母の間に生まれ、幼い頃から英才教育を施され、今年の春に飛び級で大学生となった天才科学者だ。

タイムマシンの起動実験中の爆発に巻き込まれてタイムスリップ。目が覚めると戦国時代の忍者の集落、『鬼環(おにわ)流』の里にいた。

そこでは隣国の軍からの侵略を受けており、里の住人達はほこらに向かって神頼みをしていたところ、空から突然現れた量子(りょうこ)を天女だの神様だのと崇め奉り、更には「里を救ってくれ」と頼まれてしまう。


最初は戸惑っていた量子(りょうこ)だったが、日照りによって里の畑で農作物が枯れ果て苦しんているのを発見。

量子(りょうこ)は大規模な焚き火によって雨雲のもとである塵を大量に飛ばし、人工的に雨を降らして見せた。

それで自分の科学の知識がこの戦国時代でも役立つことを知った。

二十一世紀のの科学技術を駆使して、量子(りょうこ)鬼環(おにわ)忍軍と協力して戦う事を決意。

 

ベンジャミン・フランクリンが実験で用いた『誘雷』を用いた作戦を実行する。

凧に導線を繋いで飛ばす事で、人工的に里の丘に落雷を誘導する。

それを見た隣国の軍は「神様が下りてきた!」と量子(りょうこ)に恐れをなして逃げ出す。


その数日後、鉄砲隊を引き連れて襲撃するが炭の粉を敵の上空からばら撒いて粉塵爆発を巻き起こし攻撃、鉄砲を使用不能にする。

その後も鬼環(おにわ)忍軍は量子(りょうこ)の後押し受けながら、敵軍をことごとく返り討ちにする。

酒から抽出したアルコールを用いての火遁の術。

古代ギリシャで用いられた兵器の投石器(カタパルト)を竹で作って応戦する……等々。

ついに敵軍を退ける事に成功するのだった。


その後も量子(りょうこ)達は科学を操り数々の忍術を現実のものとし、いくつもの武将たちからの依頼を請け負いながら発展していく。

するとその噂を聞き付けた、徳川家康が鬼環(おにわ)忍軍との協定を結ぶべく里へと使者を送り出してくる……。

そしてのちの天下分け目の大合戦、『関ヶ原の戦い』『大坂夏の陣』へと赴く事に……。


科学は日本に太平の世をもたらす事は出来るのか?

そして量子(りょうこ)は現代に帰れるのか?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 『物理学者の父と科学者の母の間に生まれ』 物理学者も科学者では? 『最初は量子だったが、日照りによって里の畑で農作物が枯れ果て苦しんているのを発見。』 何が量子だったんですか? 『その…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ