表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/78

1.百年前の心遣い、現代の常識

「あーいたいた。出てきな、もう魔物はいねぇよ」


 勇者の下男・水使いのゲンゴロは、植え込みに隠れていた子供に声をかけた。だが男の子は、見慣れぬ若い男にビックリして、泣き出してしまった。ゲンゴロは、困った顔で子供を抱き上げた。

「泣くなって、男だろ……しょうがねえなぁ…ほら、おっかさん来たぜ」

 ゲンゴロが子供の顔に触れ、水の術で涙と鼻水を飛ばす。

 次の瞬間、男児の母親が助走をつけて下男をぶん殴った。


「術で涙を飛ばすと、瞳に必要な水分や油分まで飛んでしまいますので、今はやらないのです。目の痛みや疲れ、傷つき、視力の低下などの原因にもなります。子供であれば、尚のこといけません」

「へえ」

 下男は、ロボット・擬人1号による解説を、興味深く聞いた。彼が勇者をやっていた百年ほど前には、そんな話は聞いたことがなかった。母親に殴られ罵られたことなんて、もう忘れていた。

「ゲンゴロ、ドライアイなのだ?」

 お勤めを果たして合流した少女勇者・ハタタカが、下男を見上げた。

「どらいあい? なんでえ」

「目は、乾きすぎると逆に涙が出る、と聞いたことがあるのだ。ゲンゴロ、よく泣いてるのだ」

「泣いてねえ」

「泣いてるのだ。コッソリ水分を飛ばしてるのだ。1号、あれ、目によくないのだ?」

「良くありません」

 めざとい勇者様に観念して、下男は態度を変えた。

「あー…やけに出るんで不思議だったけど、そんなコトあんだなあ。知らなかったぜ」

「体が変だなって思ったら、ちゃんと言うのだぞ。1号、ゲンゴロ用の目薬を買うのだ」

「はい、すぐに」

 若き勇者は、古の勇者にビシッと言った。

「ゲンゴロ、もう術で涙を飛ばすの、やめるのだ! 今度やったら雷なのだ」

 ハタタカは、人差し指で空をさした。ビリッ、と電気が走る。

「冗談じゃねえぞ。勇者様の雷なんて落とされたら、俺ぁこんがり焼けちまって、涙どころじゃなくなっちまぁ」

「大丈夫なのだ、ちょん、ってするだけなのだ。それに、術で涙を飛ばさなきゃいいのだ。ゲンゴロは左目だけなのだ、大事にするのだ」

「大事にって…どうせ潰れても治っちまう不死身の体よ、気にするこたぁ痛え!」

 勇者の小さな雷を受けて、下男は飛び上がった。


「へえ、今どきの目薬入れは軽ぃなぁ」

 ゲンゴロは、左目にてん、と薬を垂らした。パチパチと目をまたたく。

「ゲンゴロ、目薬さすの、うまいのだ」

「水使いだぞ、こんくれえ痛え!」

 流れ出た薬を、思わず術で飛ばそうとして、下男は雷を受けた。

「チリ紙で拭くのだ」

「勿体ねえな」

「目が乾いちゃうよりいいのだ」

 言われた通りにするゲンゴロを見て、ハタタカはニッコリした。

「本当によかったのだ。心配だったのだ」

「あ?」

「ゲンゴロは今の世界に、嫌なことや悲しいことが沢山あるのだと思っていたのだ。でも目薬で治る涙で、よかったのだ」

 古の勇者は、薄く笑った。

「大したもんだよ、未来も、オメェも」

 若き勇者は、もう一度ニッコリと笑った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ