表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/78

2

 夜。

 だが部屋は明るかった。

 夜に明かりをつけ続けるなんて、昔は沢山の燃料や術師を買える金持ちの特権だったが、今や科学技術の発展により、こんな田舎の家まで明るくできるという。たいしたもんだ。


 カンクロは部屋で一人、対魔庁の役人・ミシマ氏との会話を反芻していた。



 話はこうだった。

 ハタタカは幼くて怪物とうまく戦えないうえ、雷の力が強すぎて、一般民や仲間もケガをする。中古の耐雷仕様の擬人4体をつけたが、彼らは戦闘に適さない。

 そこで、九十年前に王政が倒された時(古の勇者は大変に驚いた後「ざまぁみろ」と言った)にカンクロ封印の管理を引き継いでいた、テマリ新教の最高機関・慈悲庁と相談して、カンクロを『こっそり』起こして手伝わせることを許可されたという。

「こっそり……ね」

 入れ知恵した輩の存在はとっくに予想していたので、カンクロは驚かなかった。

『はい。いくら髪を剃って弱体化してるといえ、テルテに恨みをもつだろう不死身の殺し屋を起こしたなど、バレたら騒ぎになります』

「……だろうな」

『ですから、ハタタカに付くときも決して正体がバレないように…』

「その前に、ひとつ聞かせろ」

 古の勇者は、役人の話を荒っぽく遮った。


 豆の煮汁をもう一杯もらって飲み干す。

 まだ頭が回ってない。時代の変化についても行けてない。身体も鈍ってるし術の力も弱い。味方もいない。

 すごぶる不利だ。だが、今のうちにハッキリさせておかなければならない。

「俺がコイツを手伝って、なんかいいことあんのか? もちろん、()()()()は何かしらの見返りを用意してるんだよな?

…それとも、もう一度俺の髪を剃るかぃ? 今度ぁ大人しくしねぇぞ」

 かつて荒くれ者どもにそうしたように、カンクロはミシマ氏を睨め付けた。

 隣の小さな勇者は見ないようにした。いま気にしたら負ける。

『今後の人生を保障します。生活費用と住宅……』

「んなもん今更どうすんだ‼︎ 俺の故郷を滅ぼしたなぁオメェらドッデだろうが‼︎」

 食卓を叩く音とカンクロの本気の怒声に、ハタタカは震えた。

 見返り。考えてなかった。

 カンクロは、いつもハタタカの質問には答えてくれていた。だからお願いすれば、助けてもらえると思ってた。甘かった。

 ミシマ氏は、無表情のまま眼鏡を直した。

『死ぬことができる、とすれば?』

「……なんだと?」

『あなたは魔王の『種』を燃やされて死ねなくなった。ですから、現在の魔王を倒して『種』を手に入れれば…』

「バカ野郎、んなことすりゃ今の勇者が不死身のままになっちまぁ」

『それならそれで。ハタタカの雷の力は甚大です。この娘ひとりで役所の電力が賄える。それが永遠にできるなら、こんな便利なことはない』

「なっ……⁈」

『我々としては、そちらの方が好都合…』

 会話はそこで終わった。

 カンクロが電話を(食卓ごと)叩き割ったからだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ