表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/39

4.自己紹介

この作品は、15歳未満の方が閲覧する場合に相応しくない描写(残酷な描写)があります。15歳未満の方、残酷な描写が苦手な方はお控えください。


この物語はフィクションです。

「監督長官様...なぜここに?」

「あれだけ大きな音がしたのだ、様子を見に来るに決まっているだろう。それともなんだ、俺がこの場所を無視しているとでも言いたいのか?」

「...っ、いえ、そういう訳では...」


なんだ...?コイツ、いきなり出てきてなんでこんな偉そうなんだ?

この魔銀(ミスリル)は僕が割ったんだから、僕の手柄。なのに...全部回収するだと?

というか、コイツ...今まで、この子たちの事情を知ってたくせに、なにも行動してなかったってことになるよな...?


「フン、まぁいい。とにかく、拾える分は全て回収し──」

「ふざけるなよ」

「ん...?なんだ、お前。俺に反抗する気か?」

「ちょ、あなた、やめ──」

「この場所の、この子たちの存在を知っていながら、なんで放置してるんだ?それでも監督長官か?」


この2人の言動を聞けば誰でもわかる。この2人も、あいつ──斗真と呼ばれていたヤツに、いじめられてここに来させられたのだろう、と。


「いじめを認識しているにも関わらず放置...いや、そもそも認識できてないのか?どちらにしろ、監督長官を名乗っておきながら随分とテキトーな管理だな」

「...お前、そういえば昨日ここに来たばかりだったな。いいだろう、俺に逆らうとどうなるか、教えてやろう」

「危な──」


ズァッ


「...ぐっ...!」

「...くっ、息が...!」

「フン、どうだ?これが...俺の覇気だ」

「...?」


監督長官が全身に力を入れた途端、2人の様子がおかしくなった。


「...2人に何をした?」

「2人に...?誰と誰のことか知らんが、そんなすずしい顔をしていられるのも今のうちだ。何せ、俺の覇気を浴びているのだからな...!」

「...?さっきからずっと何をしているんだ?というか、ハキってなんだ?」

「は?」


途端に、長官が力を抜く。すると、2人の様子ももとに戻った。


「お前、覇気を知らないのか...?お前の体にかかっていた重圧だ」

「...そんなのなかったんだけど」

「.....」

「「「は?」」」

「う、嘘をつくな!そんな訳ないだろう!痩せ我慢もいい加減にしろ!」


そんなこと言われても、ほんとに心当たりがないんだけど...


「そうだよ、えっと、君も感じてたでしょ?息が詰まるような重圧が...」

「ううん、感じなかった。2人が苦しんでること以外、何も」

「...どういうこと...?」

「...100万年だ」

「?」

「100万年に1人の確率で、覇気に対して耐性を持った人間が生まれると言われている」

「...も、もしかして、君は...」

「覇気耐性を持っている人間...!?」

「ん...?」


みんなの困惑ぶりを見るに、恐らくまぁまぁすごいことなのだろう。まぁ、僕にはその凄さがさっぱり分からないけど。


「...こうしてはいられない。とにかく、魔銀は全て回収する!いいな!!」

「ん...ちゃんと僕の手柄にしてくれるんならいいよ」

「...いいだろう。お前の手柄として、記録しておく」


そう言って、長官は僕が割った魔銀を携えて洞窟を出ていった。


「...君、すごいね。魔銀を割るほどの魔力に加え、覇気耐性なんて...」

「うん、未だに信じられない...」

「ん...そうなんだ。ところで、自己紹介したいんだけど。名前分からないの不便だから」

「...呑気すぎない?結構すごいんだけど、アンタの能力...」

「へー」

「へーって!」


僕には理解できないし、露ほども興味ないからね。


「まぁまぁ、この子の言うことも一理あるから...ね?だから、私から自己紹介するよ」


まずは赤髪の少女、次に金髪の少女、そして僕の順で自己紹介することになった。


「はじめまして。私はシェルラ、14歳。アルテマラから来た」

「アルテマラ...ってどこだっけ」

「アンタ...知識量少な過ぎない?」

「地理嫌い...」


曰く、アルテマラとは、オドにおける4大国のうちの1つで、アルテマラ魔導王国というらしい。それから4大国は他に龍の国ラザリオ、エデン共和国、そして、僕の故郷であり、ここ魔天銀山の存在する、大和帝国がある、とのことだった。


「ん...多分覚えた」

「頼むわよ...」

「...紹介に戻るね。私は、アルテマラで起きた、王族殺人事件の容疑をかけられて、ここにいる。でも...」


そこまで言って、彼女はぽろぽろと泣き出した。


「私じゃない。やったのは、私じゃないの。本当に、やってないのに...みんなに疑われて、信じてくれなくて。拷問に近い尋問を受けて、抵抗する気力も失せて、ここに来て...それで、斗真にいじめられて、ここに連れてこられて、誰も助けてくれなくて...もう、限界で...!」

「そっか...僕と、同じだ」


きっと...いや、絶対に、とてもじゃないけど耐えられる苦しみじゃなかったんだろうな。僕にもよく分かる。その、想像を絶する苦しみが...


「辛かったね。本当に...今まで、よく、頑張ったね」


そう言って手を握ると、彼女はより一層泣き出した。


「うっ、うぅっ...!ありがとう、ありがとう...!慰めてくれて、手を握ってくれて...私に、希望をくれて...!」

「ん...そこまで感謝されることしてないけど。でも、喜んでくれてなにより」


そんな感じで、しばらくシェルラは泣いていた。


「...さて、次は(アタシ)の番ね。一応だけど...シェルラはそのままでいいの?」

「ん...僕はいいよ」

「同じく」


シェルラは、今なお半泣きで僕の腕にしがみついている。まぁ、話を聞く分には問題ないので、このままでいいだろう。


「そう...ならいいけど。んじゃ、改めて...私はジール。14歳、シェルラと同い年よ。出身はエデン共和国。はエデン共和国の戦争に駆り出されてて、後方での回復役として連れていかれてたんだけど...その際、敵方に負けて、人質として連れていかれた。んで、私は脱走のためにそこで2人を殺した。結果脱走はできたけど、外で警官に捕まって、ここに送られたってわけ」

「...ジールも、とても大変な人生だね」


幼い頃から戦争に参加させられて、敵国の人質に取られるなんて...本当に怖かったろうに、平然と話すなんて...ジールは、すごく強いんだろうな。


「ま、シェルラに比べれば大したことないわ。戦争に出る以上、これくらい覚悟してたし」

「...でも、辛かったでしょ?」

「そんな事ない。覚悟さえ出来てれば、辛くなんて...って、なんで私の手まで握ってるのよ」


シェルラと同じように、ジールの手も優しく握る。


「一応、握っとこうかなって。それにこうすると、相手の気持ちがよく分かるんだ」

「そんな必要は...え、あれ?なんで、私、泣いて...」


ポロポロと、ジールの瞳から涙がこぼれる。

まぁ、かなり酷い境遇を、ずっとひとりで抱えてきたんだろうから...当然の反応だと思う。


「やっぱり辛かったんでしょ?辛くない人間は、あんな虚ろな目はしないから分かってた」

「嘘、嘘...止まらない...なんで...?」

「...今まで必死に隠してきたんだから、今くらい泣いたらいいと思う」

「うっ、うっ...こんなの、私じゃない...」

「違う。それが、紛れもない君だよ」


その後、ジールも僕の手を握ったまま、しばらくは泣きじゃくっていた。


「じゃ、あとは僕だね。ところで...2人は、このままでいいのかな」

「うん、このままで」

「なんだか、あなたに触れてると...心が温かくなる」

「そ、そう...?ならいいけど...」


今の短時間で、随分と懐かれてしまった。2人とも年上なのに、なんだか妹みたいで可愛い。


「じゃ、改めて...僕はシシル、8歳」

「は、8歳!?」

「6つも年下なの!?こんな貫禄あるのに!?いやまぁちっちゃくて可愛いなとは思ったけど...!」


む...今の発言は、ちょっと失礼だな。


「ん...ちっちゃいは余計。まぁいいけど。で、僕は外で友達と遊んでたら、急に黒い服の男が複数現れて、みんなを殺した。で、その場にいた弟は多分そいつらに連れていかれた。気がついたら審問官って人のとこにいて、殺人の容疑を全部被せられて、ここに連れてこられた」

「...ほんとに、私とほとんど一緒なのね。でも...」

「...なんで、そんなに落ち着いてられるの?私もシェルラも...あなたより6つも上なのに、その苦しみに耐えられなかったのに...」


なんで...なんで、かぁ...難しい質問が来ちゃったな...


「...年齢は関係ないと思う。大人でも、2人の境遇だったら、耐えられない。寧ろ、位の高い大人がそんな目に遭ったら、2人よりも早く全部投げ出す」

「それはシシルも同じだと思うんだけど...」


となると...やっぱりあれかなぁ...


「僕は...2つ理由があると思う。ひとつは、僕は弟を助けなきゃいけないから、こんなとこで立ち止まってる暇はないってこと。もうひとつは...正直、この程度ならもう慣れてるから...」

「え?」

「あ、いや...こんなこと言ったらシェルラに失礼だった、ごめん」

「いや、それはいいんだけど...この程度、って?あなたまだ8歳よね?」

「ん」

「そんな人生知り尽くしてるみたいな顔できる8歳、他にいないと思うんだけど...」

「ん...まぁ、確かに」

「何があったの?シジルの身に...」

「...ん、じゃあ話すけど...楽しいもんじゃないよ」


その後、僕の今までの人生について話した。主に...魔瘴にかかっていたことについて。


「...本当に、辛かったわね」

「よく...本当によく、生き延びれたね」

「ん...そうだね」

「ていうか、そっか...それで、魔力が高いんだ」

「覇気耐性もその影響なのかも...?」

「ん、それは知らない...けど、普通の子よりは元気」

「そ、そう...ま、とりあえずこれでお互いのこと、ある程度は知れたわね」


お互いのことを知るには、やっぱり自己紹介が1番早いね。

あ、でも...1人、この場にはいないやつのことを聞きたいんだった。


「ん、ひとつ聞きたいことがあるんだけど」

「どうしたの?シシル」

「2人とも、あの斗真ってやつにここに連れてこさせられたんだよね。あいつはなんなの?」

「あぁ、アイツは...庵一族なのよ」

「ん....なにそれ...?」

「アンタ、ほんとに大和の人間なの...?まぁいいわ。庵一族は、この国における皇帝──庵将一(いおりまさかず)を筆頭とする、権力者の血筋よ。なんでも、とんでもない武勇を誇る一族で、強さを追い求めるうちに皇帝の座まで登りつめたんだとか...ま、今の皇帝も、あの斗真の野郎も、ただの権力に溺れたバカだけどね」

「ん...なるほど、だからあんな偉そうなんだ」

「そういうこと。ま、気をつけた方がいいわよ?庵一族...特に、皇帝に目をつけられたら何されるか分かんないから」


と、そんな会話をしていると...


ゴーン、ゴーン


「あ、鐘...今日は終わりか」

「私たち、今日何もしてないわね...」

「まぁ、たまにはいいんじゃない?」

「そうだ、2人とも、これいる?」


ポケットに隠していたあるものを取りだし、2人に見せる。よろこんでくれるといいんだけど...


「うん?何か...って、魔銀!?」

「ん。さっきちょっとだけとった」

「アンタ、ほんとに...まぁでも、これを使えば私たちも魔銀を掘れるくらいの魔力が手に入るわ...」

「そうだね...よし、使おう」

「でも、ほんとに使っていいの?なんか危険だったりしないの?」

「...ええ、何もないわ」


一瞬の沈黙の後、そう答えた。


「じゃあ安心だね。がんばるものじゃないと思うけどがんばって──」


「ダメだ!使うな!」

「!!」


大きな声が響き渡る。今の声は...


「あっ、あ...」

「ん...また来たの、監督長官」


やっぱり、コイツか。また邪魔しに来るとは...何が目的なんだ?


「お前たち、さっき全て渡せと...!何故持っている!」

「それは──」

「僕が盗った」

「...全く、なぜお前はそうも逆らう...?その行動の危険性が分からないのか!?」

「危険性?」


それはさっき、シェルラが安全だって...


「...魔銀を取り込むと、確かに魔力が増大する。だが、増大した魔力は、個人の保持容量を超え...死に至る場合だってあるんだ!」

「...え?」

「それをお前は...!なぜ知ってて使おうとしたんだ、シェルラ、ジール!」

「え...?2人とも、知ってたの...?」

「.....」


そっか、僕にそのことを伝えたら、止められると思って...わざと嘘をついたんだ。自分たちが、強くなるために...


「はぁ、だから全て回収したのに...おい、シシルだったか?」

「...ん」

「お前、今日は一晩かけてきっちり叱ってやる。お前に覇気は効かないからな」


これに関しては、僕が100%悪い。甘んじて受け入れるしかないね。


「ん...分かった。ごめんなさい」

「待って、長官様!シシルは副作用を知らなかった!ほんとに善意で、私たちにくれたの!だから、悪いのは私たちで...」

「だからお願いします、シシルじゃなくて、叱るなら私たちを...」

「ん、その必要はない」


知らなかったとはいえ、2人を危険に晒したのは僕。だから、怒られるのは僕だけでいい。


「...お前たち、変わったな」

「え...?」

「そうだな...お前ら全員、俺についてきてくれ」

「ん...」


そう言って、長官に連れられ、僕たちは久しぶりに洞窟を出た。

外に出ると、あたりはすっかり暗くなっていた。洞窟の中にいると、時間感覚が全く掴めないんだよね...


「...ここは、俺の部屋だ」


そのまま僕たちは、監督長官に連れられて、管理棟の3階にある、長官の部屋に来た。


「...結局、3人まとめて説教か」

「えへへ...」


2人は、かなり緊張しているようだった。手と足が震え、顔は引きつっている。


「...殺されはしないから、大丈夫。多分」


そう言って2人の手を握ると、安心したかのように震えが収まっていた。僕の手って、意外と凄いのかも?


「さて...まずはお前たちに、言わなければならないことがある」

「その前に、いい?」

「...?なんだ?」

「ん。自己紹介してほしい」

「「「...は?」」」

「ちょ、シシル!何言ってんのよ!」

「アンタあの人が誰かも知らないの?」


と小さな声で話しかけてきた。


「監督長官、以外のことは知らないから。あ、名前はチラッと聞いた気もするけど、その程度だし。一応聞いとこうかな、って」

「...分かった。じゃあ、自己紹介から始めるとしよう」

「「...!」」


ということで、監督長官様の自己紹介タイムが始まった。


「俺は、魔天銀山監督長官、アイン。今年で34になる。出身はエデン、大和帝国との戦争で人質になり、ここで働かされている。こんなもんでいいか?」

「ん、オッケー」


サッパリした説明だったけど、分かりやすかったからまぁいっか。


「...じゃあ、本題に入ろうか」


2人はごくり、と唾をのむ。怒られる覚悟を決めたようだ。しかし、その後アインから発せられた言葉は...


「...今まで、本当にすまなかった」

「「...え?」」


怒り...ではなく、謝罪の言葉だった。

4話目でした!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ