表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/43

19.水端

今回から水端・窪原編突入です!

「なんか...久々だな、木に囲まれてない場所...」

「ん、明るい」

「風も涼しいね!」

「見晴らしもいいな」

「周りに何もないだけで、こんなに視野って広く感じるのね...」


僕たちは、久しぶりの森以外の場所に、感動すら覚えていた。


「これからどうする?」

「ん、進む」

「いや、そりゃ分かってるわよ。そうじゃなくて...」

「どこへ行くかってことだな?」

「そうだな...今大体どの辺にいるかすら分かんねぇからな...」


森を出た先に広がっていたのは、草原だった。少し離れたところにちょっとした丘があり、右には大きな山が見える。左は草原がかなり遠くまで続いているのが見えた。


「ん、とりあえずあの丘行ってみる?」

「そうだな...なんか見えるかもしれねぇし」


ということで、一旦丘を登ることにした。


「ん、じゃあみんな動かないでね」

「あ?何するつもり──」

「『ディストーション』」


僕は、僕とみんなの周りの空間、そして今いる地点から丘のてっぺんまでの空間を圧縮して、一瞬で移動させた。


「ん、到着」

「...!?は!?」

「な、シシル!?アンタ今何したの!?」

「瞬間移動...!?」

「シシル、もう『ディストーション』完全に使いこなしてるね」

「ん、まぁね」

「てかそんなこと出来るんなら森もすぐ出れたんじゃ...」

「ん、森は複雑すぎるから無理。前見えないし」

「...なぁ、あれって町だよな?」


アインにそう言われ、丘の下を見る。すると、どうやらこの丘は崖だったようで、かなり下の方には海が広がっていた。そして、その上には、確かに町が浮かんでいた。

大きな塀に囲まれており、円形の町は人工的に造られたことがよく分かる。

町には、船が出入りするのが見えた。どういう仕組みかは分からないが、町中に水が流れているようだった。町中を船が移動している様子は、とてもフシギだった。


「う、海の上に町...!?」

「ん、海初めて見た。きれい」

「あ、そうなんだ。よかったね、シシル」

「ん」

「というか、めちゃくちゃ高いわね、ここ...完全に崖じゃない」


各々が感想を述べる中、斗真はどうやらこの場所に心当たりがあるようだった。


「ここ...多分、水端(みなばた)だな」

「...ん、あの町のこと?」

「あぁ、そうだ。俺が監獄にいる間に国内の情勢が変わってなけりゃ、大体その場所がどこか分かるぜ」

「へぇ、やるじゃない。さすが大和人ね」

「ま、俺は次期庵一族当主だからな。それくらいは知ってるよ」

「次期当主...」

「ん、シェルラどうしたの?」

「あっ!ううん、なんでもないよ!」

「ん、そっか。さて...」


この先どうするか...

あの町に降りるのは1つの手だ。国内情勢に関する情報があるかもしれないし、野生動物の肉ばかり食べてきたから、そろそろ飽きてきた。

ただ...仮にあの町に庵一族関連の人がいたりしたらまずい。前の忍の県があるから、僕たちが指名手配されてる可能性もある。だから、見つかる訳にはいかない。

そうなら、山登りはしたくないし、草原を進むことになるだろう。草原は食料調達が難しいし、どこまで続いてるかも分からないから、最悪飢え死にまでありえるが...


「...斗真」

「ん?なんだ?」

「あの町...水端は、どんなとこなの?」

「あそこは...非皇帝管理下都市の1つだ」

「ん、なんて...?」

「非皇帝管理下都市、だ。簡単に言や、皇帝──つまり、俺のクソ親父がまだ統治出来てない場所で...独立してる町なんだ」

「ん...そうなんだ」

「非皇帝管理下都市は、こことこの近くにある窪原、あとは萩崎ってとこだけだからな...他はもうすでに、クソ親父の管理下になってんだ。だから...この3つ以外に長居すんのはあんまよくねぇな」

「なるほど...」

「ま、これ聞いたの6年前だし、非皇帝管理下都市に関しては、どこも詳しいことはあんまり分かってない。ただ、かなりデカイ都市なのと...海産物が有名なのは知ってるぜ」

「魚...!!」


これはいいことを聞いた。さすが斗真。


「ま、別に行く必要はねぇだろうな。俺の情報は6年も前のもんだ。もしかしたらもう京の手に落ちてるかもしれねぇし、リスク取ってまで行く必要は──」

「決めた。あの町に行く。そして、魚を食べる!」

「は?おいちょ、待っ──」

「いいんじゃない?私、お風呂入りたいし」

「オレも一度、装備の整備を行いたいと思っていたところだ」

「私は、シシルが行きたいところに行く」

「ん、じゃあ決まり」

「おい、話を──」


僕は町を見下ろし、入口らしき場所を発見する。そして、そこへ目がけて『ディストーション』の空間圧縮の道筋をつくり──再び、一瞬で移動した。

町の入口は、大きな門があり、守衛らしき人がいた。そして、その門から、町へ海水が流れ込んでいた。

それに乗って、多くの船が町へ入っていく。その際、検問のようなものも行われていた。


「オイオイオイ何してんだお前...!!」

「おっきい門...!」

「海水が町に...」

「なるほど、これで船が通っていたんだな」

「というか...これ、陸路からじゃ侵入できない仕組みになってるのね」

「そうだよ、この町は海路でしか入れねぇんだよ!だからまだ攻め落とせてないんだ!!」

「え、じゃあ私たち入れないんじゃ...」

「そうだよ!だからとっとと引き返すぞ!」


うーん、そうだったのか...そうなると、入るのは難しいか...

『ディストーション』を使えば侵入できるけど、バレたらまずいし...

でも...魚を諦めるっていうのは、絶対に許されない。どうにかして入らなければ...


「...ん、一旦検問してる人に入れてくれないか聞いてくる」

「は?バカ、お前!やめ──」


検問をしている守衛の人に話しかける。守衛の人は、とても驚いたようにこちらを見ていた。


「あの、すいません。僕たち陸路で来たんだけど──」

「...!?なっ...!!お前、どこから来た!?」

「ん、あの崖の上から...」


そう言って、さっきまで僕たちがいた丘の方を指さす。


「あの、僕たた悪い人じゃないんです。なので、中に入れてほしいんだけど...」

「...少し待っていろ」


そう言い、守衛は近くにいたもう1人の守衛になにかを話しに行った。その後、その守衛の人が小さな水晶玉となにか話してるのが見えた。


「シシル!お前...先走りやがって!」

「もっと落ち着いて行動しなさいよ!アンタ、仮にもリーダーなんだから!!」

「ん、ごめん。でも、なんかあの人水晶玉と話しはじめちゃった」

「水晶玉...あぁ、ありゃただの水晶玉じゃなくて、通信用の魔導具(マジックウェポン)だな」

「ん、そんなのあるんだ...便利」


しばらくすると、守衛が戻ってきた。


「お前たち、どこから来た?」

「ん、だからあそこ──」

「違う。その前だ」

「ん...?どういうこと?」

「...俺らは、魔天銀山から来ました」

「罪状は?」

「...殺人が4人、あとは...」

「オレは罪人ではなく、看守です」

「...分かった。お前たち、俺についてこい。中に入れてやる」


案外あっさり中に入ることが出来た。一安心だ。


「ん、案内してくれるの?」

「あぁ、案内してやる」

「...どこに?」

「......」


急に黙ってしまった。だが...

魚のためだ。ついて行く他ないだろう。


「ん...すごい、おっきい建物...!!」


門をくぐり、町の中に入ると、とても綺麗で大きな建物がずらっと並んでいた。


「こりゃ...すげぇな。京に負けず劣らずの発展具合だ...」

「というか、この辺の建物って...」

「あぁ、どことなくエデンの建物に似ているような...?」


この町の建物は、ちょっと特殊だった。大和建築は木を中心に、石を使ったり、瓦屋根があったりするが...

この町の建物は、木がほとんど使われておらず、石ではないが固そうななにかで建てられていた。見た目も、なんかオシャレな感じだった。


「この町は、大和というよりエデンに近い文化を持っているんだ。なんせ、外交をかなり積極的に行っているからな。だから、他国の技術や文明が中心になってるんだ」

「ん、そうなんだ」


そして、何より目を引くのは...やはり、町の通りの中心に水が流れており、そこを船が頻繁に行き来している光景だろう。


「...やっぱり町中を船が行き来してるの、違和感」

「だな...変な感じだ」

「だが、かなり便利そうでもあるな。かなり移動が楽そうだ」


そんな話をしていると...町の中心に、一際目を引く大きな建物が見えた。

所々キラキラと輝き、変な屋根がついていて、至る所に小さな塔みたいなのがついている。見たことない建物に、僕はワクワクが止まらなかった。


「ん、なにあれ...!!」

「あれは...まるで、エデンの王宮...」

「王宮?」

「あぁ、いわば王の住まう城だ」

「へぇ、大和とは全然違うんだな。こっちのお屋敷と変わらねぇデカさだが、見た目が全然違う」


まぁ、あんな凄そうな場所、僕たちみたいな余所者の子供とは関係のない話...そう思っていた。


「お前たちは...今から、あそこに行って、この町の主と会ってもらう」

「...え?」


どうやら、関係しかなかったようだ。


「な...!?なんで!?」

「ん、僕たち捕まる...?」

「私たち、なにもしてないのに!?」

「クソっ、シシル!全部お前がいらんことするから...」

「落ち着け、まだ捕まると決まったわけではない」


確かに、アインの言う通りだ。


「守衛さん、なんで僕たちあそこに行くの?」

「俺は知らん。主がお呼びだ」

「...やべぇと思ったら、爆速で逃げるぞ」

「ん」


そう話しながら、町を歩く。さっきまで綺麗な町に興奮していたのに、今は何をされるか分からないため、気が気じゃない。

そして...いつの間にか、王宮の前まで来てしまった。


「じゃあ俺はここまでだ。あとは、自分たちでなんとかするんだな」

「ん...ありがとう、守衛さん」

「...おう」


そうして、守衛の人は門の方へ去ってしまった。


「...本当に入んのか?」

「ん...ここまで来て無視して帰る方がやばい」

「確かに...」

「...覚悟を決めるほか無さそうだな」

「ん...よし、行くよ」


僕たちは、王宮の入口へと向かった。

ここにも守衛がいた。この人に話せばいいのだろうか?


「ん?なんだ、お前たちは?」

「ん、すみません。僕たちここ来いって言われたんですけど」

「...あぁ、なるほど。あのお方が仰っていたのはお前たちか。いいだろう、通れ」


そう言い、大きな扉を開ける。そして、促されるまま、建物の中へ入る。

仲は...とても豪華で、綺麗だった。

白い石の壁、大きな照明、床に敷かれた真っ赤な布...どれも見たことのない、目新しいものばかりだった。


「ん...すっごい......」

「なんだこりゃぁ!?うちの屋敷とは全然違ぇ!!」

「ホントにエデンの王宮みたいね...」

「あぁ、そうだな...」

「...アルテマラとは、全然違う...」


見たことない光景に絶句していると...黒いスーツを着た男の人がやってきた。

かなり年を取っているようだが、その立ち振る舞いから、かなりの強者である、と分かる。

きちんと整えられた白髪と髭、汚れ1つないスーツと靴から、お金持ち感がある。


「みなさん、よくぞお越しくださいました。主がお待ちです、どうぞこちらへ」


綺麗なお辞儀をしつつ、そう言われる。そして...


「...何してんの?」

「ん、この赤い布踏んだらダメなのかと...」

「そんなわけないでしょ!?」


...僕の非常識さが晒されたりしたが、案内されるまま奥へ進み...重そうな扉の前まで来た。


「連れてまいりました」


おじいさんがそう言うと、扉が勝手に開く。そして...奥の部屋が見える。

奥の部屋もまた、とても豪華だった。

さっきのより大きい照明が天井から吊り下げられ、また例の布が敷いてある。

壁や天井は、ところどころ金で装飾されており、キラキラと輝いている。壁際には植物や金の像が置いてあり、とてもオシャレな感じだった。

そして、正面には、男が1人、大きな椅子に座っている。

あの人が、恐らくこの都市の統治者なのだろう。

その男は、僕たちを見て...明るい声で語りかける。


「はじめまして、諸君。私は水端の王、篠宮傑(しのみやすぐる)だ。よろしくな!早速だが...助けてくれ!」

「...え?」


やけにフランクなその王から突きつけられたのは、逮捕状ではなく...救援要請だった。

ちょっと省エネ回でした。お許しを!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ