表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/66

005

 洞穴の中で規則的な音を立てて、地面へと敷いた縄梯子の上で足踏みをする少女。傍から見れば良く分からないことをやっているように思えるが、本人は至極真面目に取り組んでいる。そう、私です。


 これはラダートレーニングと言って、主にアジリティを鍛える為のものだ。瞬発力や足回りのコントロール力を上げ、素早く動けるようになる。サッカーやバスケなんかをやっていた人なら覚えがあるだろう。


 私も学生時代、叔父の手伝いでサッカークラブのトレーニングスタッフをやっていたので、効率的なトレーニング方法だけなら結構詳しい。


 基本的にはこのラダトレと筋トレを組み合わせ、上下まんべんなく体を鍛える生活を送っている。が、トレーニングを始めて数ヶ月経っても、今の所大きな変化はない。


 若干経験値は入ったし、やることが出来たので精神的には安定しているのだけは進歩だろう。と言うかそう思いたい。


『珍妙な動きだな』


「ほっとけ!」


 グリムガーンはこの動きの意味を理解出来ていないようで、いつも珍獣でも見るような目で鍛錬風景を眺めている。


 まあ、これはちょっと遊んでるようにも見えるし、仕方ない部分なのかな……。いざやってみると相当キツいのが分かるので、グリムガーンにもそのしんどさを理解してほしいけど。


 果たしてこれが効果あるのかは、やっている私にすら分からない。




 ……話は変わるが、以前話した縛りプレイは配信サイトで生放送されていたため、すぐに掲示板で考察班が結成され、ゲーム内でも検証が行われた。


 結果的に『内部数値は存在する』という結論が出て、それは全AAOプレイヤーへとすぐに広まった。意図的に上昇値をコントロールすることで、レベルアップで得られる恩恵を倍増させられるのだ。キャラビルドの自由度が大幅に広がり、ゲームとしては良かったと言えるだろう。


 だが、一部プレイヤーはそのシステムに疑問を抱き、運営に対して訴える者が出てきたのだ。彼らの言い分はまあ……尤もで、何も知らずに適当にレベルを上げてしまったために取り返しがつかなくなったということ。


 対して運営は「元々それを示唆する情報は出していた」と返答。


 どういうことかと言えば、サービス開始時点からある三大都市と、アプデで追加された主要都市にある《鍛錬場》という施設を指していったらしい。そこは基礎的な鍛錬として筋トレや瞑想などが行える、言ってしまえばスポーツジムだ。

 

 初期にこの鍛錬場がどういった場所か有志が調べて纏めた情報によれば『トレーニングをすることによって微量な経験値を得られる』ということのみ。


 これによってプレイヤーは仮想現実空間で体を動かす練習をする場所であると思い込み、それ以降は木人を叩く以外の用途で使われてこなかった。


 これが盛大な勘違いであり、もう答えが分かりきっているので言ってしまうと、鍛錬場は上昇するステータスを調整する為の場所なのだ。ここから《鍛錬補正値》や更に略した《鍛錬値》という単語が生まれ、その後は鍛錬値を調整した上でレベリングを行うのが常識になっていった。


 そして、鍛錬場で筋トレすると普通に魔物と戦うより効率的に鍛錬値を稼ぐことができるらしく、その情報は鍛錬場前にいる教官がふんわりと教えてくれる。


 が、プレイヤーたちは「いや、これは分からんやろ」となり、結局運営は詫びの意味も籠めてレベルダウンアイテムを実装。全プレイヤーに無料で配布(事件後に始めたプレイヤーも貰える)。同時に経験値1.5倍キャンペーンを三ヶ月連続でする羽目になった。


 閑話休題。


 鍛錬値について話したが、実際この世界ではどうなんだろうかという疑問が残る。


 少なくとも私にとっては現実のこの世界で――――ステータスや装備などの画面が開ける以上AAOを基盤とした世界であることに間違いは無いが――――全てのシステムが機能している可能性は低いと思うのだ。


 例えばゲームの中では、特定のオブジェクト以外プレイヤーが動かすことはできない。しかし、私は厨房からこの地下へと続く穴にあった縄梯子を外して、今トレーニングに利用している。これは明らかに現実に即した現象だ。


 それを踏まえて考えると『現実の法則とゲーム的なシステムの両方が組み込まれた世界』であることはなんとなく推測出来る。


 鍛錬場には高度なトレーニング機器や瞑想の為の部屋があり、効率よく鍛錬値を上昇させることが出来た。逆に考えると、今なら鍛錬場でなくともそれと近しいクオリティのトレーニングを行えば、同じだけの効果を得られるのではないかと考えたのだ。


 まあ、その理論でいくと鍛錬値がそもそも存在しないなんて話もあり得るけど……。


 ともあれ結果は後々分かる。もしかして、なんて言い出したらキリが無い。後ろ向きではなく前向きに考えて、今は昔のように地獄の鍛錬値調整を行うのみだ。








【TIPS】


[鍛錬値]


ステータス上では表示されない内部数値の一つ。STR(筋力)/VIT(生命力)/AGI(敏捷性)/MAG(魔力)/DEF(防御力)/MND(精神力)のそれぞれに対応した行動を取ることで、レベルアップ時のステータス上昇に補正を掛ける事ができる。一度最大値まで上げた鍛錬値は、特殊なアイテムか上げたいステータスと対になる(STRならMAG)ステータスの鍛錬値を稼ぐことで下げることも可能。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ