表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/32

呂布の憂鬱

一読しただけでは、理解するのは難しいが、どうやら「アリストテレス」という学者は、我が国の「儒者」たちと少し似たような考え方をするらしい。しかし、大いに違うように思われるのは、我が国の儒者が「孝」や「忠義」と言う徳目を自分の感情や立場とは無関係な「客観的な」価値として主張するのに対して、アリストテレスは、あくまで「幸福」という主観的な要素を価値基準にしているという違いがあるようにも思われた。


(なに)せ、俺は義父殺しをしでかした男だ。しかし、俺にも言い分はあったのだ。丁原(ていげん)という男は乞食同然の俺をいっぱしの武将として引き上げてくれた恩人でもあった。しかし、その恩によって俺は番犬のように振舞うことを強制されたのだ。

つまり、俺は丁原の部下として生きることが、まったく幸福とは思えなかったのである。

そんな折、名馬「赤兎」を手土産に俺を訪ねてきた同郷の李粛(りしゅく)に「董卓(とうたく)に仕えたらどうだ?」と誘われ、迷った挙句、俺は丁原を殺し、董卓の配下になった。

しかしどうだ、丁原も董卓も扱いは同じ。俺はやはり都合の良い番犬なのだ。


幾たび主君を変えても、俺は「幸福」には成れなかった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ