表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/8

第四話:ぴぃ?

森の中の時間は、まるで別の世界みたいだった。


空がうっすらと明るくなり始めている。夜明けが近い。


空気の温度がほんのわずかに上がって、土の匂いも濃くなる。

鳥の声が、遠くで小さく響いた。


私は、苔むした木の根に腰を下ろして、深く息を吸い込む。

冷たい空気が肺に入って、胸の奥まで満たしていく。


 


「……ちょっと歩きすぎたかな」


 


城を出てから、もうどれくらい時間が経ったんだろう。

気が張っていたせいか、疲れはあまり感じていなかったけれど、足元はうっすらと痛い。

魔法での治癒も考えたけど、何となく、この森の中では“自分のままで”いたかった。


 


「少しだけ、休もう」


 


私は膝を抱えて座り、マントの裾をたぐり寄せて冷えた指を包んだ。

辺りはしんと静かで、聞こえるのは風の音と、小さな葉のざわめきだけ。


でも――その時だった。


 


「……ぴ?」


 


聞き慣れない声が、すぐそばから聞こえた。


 


私はびくりと肩を揺らして、顔を上げる。


 


そこにいた。


 


白くて、小さくて、まるくて。

ふわっふわの毛に包まれた、小動物……いや、“毛玉”が、私の足元でじっとこっちを見上げていた。


 


「…………」


 


「…………ぴ?」


 


なんだこれ。


いや、なんだこれ!?!?


思わず息を呑んで、私は動けなくなる。


大きさは、両手で抱えられるくらい。

真っ白な毛並みに、ちょこんとのった小さな耳。くりくりとした黒い目。

全体的に丸い。完璧に丸い。フォルムが天才的に丸い。


どう考えても、ただの野生動物じゃない。

“生きてるモフモフ”だ。夢にまで見た、ふわふわ系生物。


 


「ぴ……ぃ?」


 


毛玉は私を見上げながら、首を傾げた。

その仕草が、胸にズドンとくる。


ああもう、これは、ずるい。反則。


 


「……あの、君……誰?」


 


声をかけると、毛玉はふわふわっと跳ねて、私の足にちょこんと前足(?)を乗せた。


「ぴぃっ」


 


なんか、鳴いた!?

かわいい声で鳴いたんだけど!?!?!?!?


 


「えっ、えっ、ちょっと待って……近い……っ、あの、近……いや……ちょ……っ、かわいい!」


 


私は思わず両手でその毛玉をそっと抱き上げた。

ふわふわ、もふもふ、あったかい。

なにこれ。生きてるぬいぐるみ? 神様の贈り物?


 


「やばい……やばい、やばい……」


 


語彙力が溶けていく。

理性が消えていく。


あったかくて柔らかくて、呼吸を感じる。


それが、たまらなく嬉しかった。


 


「……ごめん、ちょっとだけ……モフらせて」


 


毛玉は抵抗するでもなく、私の胸にすっぽりと収まった。


私はゆっくりと、そっと、その毛を撫でる。


 


指先が、ふわりと沈んでいく。

その感触は、まるで――誰かに抱きしめられているみたいだった。


 


(……ああ、私、ずっと、これを……)


 


なんだか、泣きそうになってしまった。


ふざけた理由だと思うかもしれないけど、

でも私はずっと、誰にも甘えられなかった。


弱音を吐けなかった。

“高潔で、上品で、優雅な皇女様”として、仮面をつけ続けてきた。


そんな私を、何も言わずに受け入れて、

ただ温かさをくれるこの毛玉の存在が――たまらなく、ありがたかった。


 


「……君、名前、あるの?」


 


毛玉は「ぴ?」と首を傾げた。


「そっか。ないんだ」


 


私はしばらく考えて、それから小さく笑った。


「じゃあ……“ぴゅるん”って、呼んでもいい?」


 


毛玉は「ぴぃっ」と高く鳴いて、私の手のひらに顔をすり寄せた。


 


「ぴゅるん、ね。うん。よろしくね、私の、最初のお友達」


 


私の胸の中で、ぴゅるんは満足そうに丸くなって、目を閉じた。


その小さな寝息を聞きながら、私は空を見上げる。


空は、すっかり明るくなっていた。


 


“本当の朝”が、始まった。


この子と一緒に見る最初の朝。

そしてきっと、ここから私の“本当の物語”が始まる。


 


「……よろしくね、ぴゅるん」


 


私はそっと、ぴゅるんの頭を撫でた。


それが、私とこの毛玉の最初の契約だった。

ぴゅるんは私の腕の中で、すうすうと寝息を立てていた。

その小さな体は、まるで湯たんぽみたいにあたたかくて、柔らかくて、

抱いているだけで胸の奥がじんわりと溶けていく。


 


「……うそみたい」


 


ぽつりと呟いた声は、森の静寂に吸い込まれていく。


誰も返事をしない。

でも、それがなんだか、ちょうどよかった。


私は今、ひとりじゃないけれど、誰にも“見られていない”。


この安心感は、王城では決して味わえなかった。


 


地面に敷いたマントの上に、そっとぴゅるんを寝かせてから、私は立ち上がった。

陽が完全に昇る前に、少しだけ寝床を整えておこうと思ったのだ。


周囲を見回して、枯れ葉と落ち枝を集める。

小さな焚き火を作るために。


 


(薪の組み方は、昔こっそり読んだ実用書の受け売りだけど……やってみればなんとかなるものね)


 


集めた木の枝をくるんと丸めて組み上げ、火を灯す。


魔法を指先に宿し、小さく「点火」と唱えた。

その瞬間、枝の間にふわりと橙色の光が灯り、火が広がる。


ぱち、ぱち、と乾いた音を立てながら、焚き火が静かに燃え始めた。


 


「……あったか」


 


私はぴゅるんをそっと抱き直して、火のそばに座り込んだ。


 


焚き火を囲んで座るのなんて、人生で初めてだった。


王宮では暖炉の炎しか知らなかったし、もちろん“自分で火を起こす”なんてこともなかった。


けれど今は――


そのひとつひとつが、ものすごく愛おしかった。


 


ぴゅるんは、火の温かさに包まれて、ごろりと寝返りを打った。


「……ぴゅぅ……」


 


どうやら、夢を見ているらしい。

寝言のようなその声に、私の口元も自然と緩む。


 


「かわいいな、もう……」


 


小さく笑って、私は自分の膝を抱いた。

焚き火の明かりが、ちらちらと揺れて、草の影が踊っている。


森の朝は、想像していたよりもずっと静かで、やさしかった。


虫の羽音も、鳥の鳴き声も、風のそよぎも。

すべてが“自分のために流れている”ような気がした。


 


「ねぇ、ぴゅるん……」


 


私は小さく声をかける。

寝ているから返事はない。でも、それでも話したくなった。


 


「私さ、ずっと“皇女”だったんだよ。王宮に生まれてさ、いい服着て、おいしい料理食べて、偉い人たちに囲まれて……」


 


焚き火を見つめながら、私はぽつぽつと言葉をこぼす。


 


「それでも、ずっと怖かった。

 何か間違えたら、誰にも必要とされなくなるんじゃないかって。

 母様に『皇帝になりなさい』って言われて、それが正しいと思ってた。

 でも……ほんとは、全然違ってた」


 


ぴゅるんは、寝息の中でふわふわと耳を揺らす。


それがまるで「わかるよ」と言ってくれているようで、私はまた少し笑った。


 


「私、なんで頑張ってたんだろうね。

 あんなに無理して、誰にも甘えなくて……お菓子もモフモフも我慢してさ」


 


焚き火の炎がゆらりと揺れて、ぴゅるんの毛に橙色の光が差した。


まるで小さな星みたいだ、と思った。


 


「でもね、ぴゅるん。君に会えてよかったよ。

 やっと“私の時間”が始まった気がする」


 


今まで私は、誰かの人生を生きていた。

母の望んだ未来。貴族たちの都合。王宮の空気。

その全部から、やっと解放された。


そして、こうして焚き火の前で、毛玉を抱いて、眠気に身を預けている。

それだけで、涙が出そうになるくらい――幸せだった。


 


「……少しだけ、眠ろうかな。ちゃんとした寝床は、明日考える」


 


そう言って、私はマントを敷いた草の上に横になった。


ぴゅるんを胸に抱いて、炎の揺らぎを瞼に感じながら、静かに目を閉じる。


森の音が、心地よく耳に流れ込んできた。


 


 


ああ、私は今、誰のものでもない。

ただのアリシアとして、生きている。


そう思ったら、自然と眠りに落ちていった。


 


はじめての、自由な夜だった。


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ