表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/20

新作ロボット、お目見えする

「ようこそお集まりくださいました!

 これから私達が開発したロボットを披露させていただきたいと思います!」


 幕が上がると赤いドレスのブロンドの女性が姿を現した。

 彼女はきはきとした声で聴衆に語り掛ける。


「それではデイビッド。よろしくお願いするわ」

「……はい」


 デイビッドと呼ばれた男は、舞台の真ん中へ歩いて行く。

 緊張しているのかその足取りはたどたどしい。


「おいおい、なんだあの歩き方!

 まるでロボットじゃないか!」

「デイビッド! しっかりしろ!

 ママが心配してるぞ!」

「HAHAHA! あんな状態でよく出て来られたな!」


 口々に罵る聴衆たち。

 スーツを着た彼らは、デイビッドを侮辱しつつ嘲笑の笑みを浮かべる。


「今回、皆様にお見せしたいのは……」

「おおい! 声が聞こえないぞ!」

「うちの掃除用のロボットの方がよくしゃべるぞ」

「こんな状態で新商品のプレゼンができるのか?」


 デイビッドの声は小さく、ヤジによってかき消されてしまう。


「ああ、ダメダメ。ちゃんともっと大きな声を出して!」

「今回‼‼ 皆様に‼‼ お見せ‼‼ したいのは‼‼」


 ブロンドの女性がそう言うと、今度は極端に大きな声でしゃべりだすデイビッド。

 これはダメだと女性はうんざりした表情を浮かべる。


「ねぇ、デイビッド。

 散々練習したのにこれなの?

 どうしてちゃんと話せないの?

 アナタは本当に間抜けやろうね」

「……はい」


 口汚く罵る女性に表情を変えずに返事をするデイビッド。

 聴衆のヤジはますます大きくなる。


「ダメだこれはー!」

「ひっこめ! ひっこめ!」

「ばーか! ばーか!」

「黙りなさい! このクソ××ども!」


 女性は口汚く聴衆を罵り、中指を立てる。


 しかし、聴衆は一向に黙らずヤジを飛ばす。

 幼稚で陳腐で語彙力のないそのヤジは、あらかじめ決められた定型文を繰り返しているかのよう。


「よーし、その辺でいいだろう」


 どこからか男の声が聞こえてくる。

 すると、聴衆は静かになった。


 まるで時間が止まったかのように、ピクリとも動かなくなるスーツ姿の男たち。


「予行練習はこのくらいでいいだろう。

 イメージはつかめたか?」

「ああ、ぼちぼちだよ、マイク」


 舞台に現れたマイクと呼ばれた男。

 彼は観客席に座る動かなくなった聴衆たちに目を向ける。


「いくら練習だからって、

 オーディエンスまで用意する必要はなかったんじゃないか?

 準備するのにえらく時間がかかったぞ」

「どうしてもリアリティを出したかったんだ。

 これくらいしないと本番らしさがない」

「そうかい」


 マイクは肩をすくめる。


 二人は高校の同級生。

 一人は趣味でロボットの開発を行っていた。

 もう一人は個人でAIの研究を進めていた。


 高校で出会った二人はすっかり意気投合し、人工知能を搭載した自立型ロボットの開発をスタート。

 長年の成果が実り最高傑作が完成したので、学校で発表しようと考えた。


 無論、その成果物は聴衆役のロボットたちではない。

 あれには人工知能は搭載されておらず、それどころか自立して歩くこともままならない。


 二人が作り上げた最高傑作は舞台に立っている一台だけだ。


「でもおかげでイメージがつかめたよ。

 明日は大成功間違いなしだ。

 絶対に学校の連中の鼻をあかしてやる」

「あまり熱を入れすぎるなよ。

 まぁ……コイツを見ればみんな態度を変えるだろ。

 もう俺たちのことをナードだのギークだの言う奴はいなくなる」

「この子がロボットだなんて誰も気づかないだろうな」


 ブロンドの女性はロボットの頭に手をかけて首を取り外すと、首だけになったデイビッドはパチパチと瞬きをしながら言った。


「はい、ママ。練習通り、明日はうまくやるよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ママ、お口が悪いの…(´・ω・`)
[一言] ちょっと前に画像生成のaiの解説を読んだのですが、chromeのニュースみたいなので出ていたので、たどり着けない… なんか、簡単に説明しますと、元画像にノイズを載せて、そのノイズ付き画像か…
[一言] これはおおむね予想通りでしたが、まあ二人が学生だったというところは予想外かな。 最近、自動で絵を描くAIが話題になっていますが、それを彼に組み込んだら、自動でxx風絵を描き上げる、というデ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ