表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/95

5月16日 水曜日  黒板消しと赤の他人7

 解釈なんかいらない。


そんな私の言葉に、彼はふっと微笑みを浮かべた。

「意外と、わがままだ」

 まばたきより長めに目を閉じて、その瞬間をかみしめるように、淡く微笑む。再びもちあげられた瞼の奥の瞳は、さきほどよりも格段に凪いでいる。


「思春期ですから」

 思春期のわがまま。青臭い響きだが、そういうことにしておこう。思春期は最大の免罪符だと思う。

「なんでも解釈しようとすると、思春期の高校生の相手なんてできませんよ」

「国語の教師なんて、解釈が仕事みたいなもんだぞ?」

 ふん、だからなんだ。意地の悪いことを言ってみる。

「教師にならなければいいじゃないですか。ひたすら閉じ籠って研究やら解釈やらしてれば」

「いや」

 彼が即座に否定したのは、意外だった。

「俺は、教師になりたいんだ」


 そうか、そうなのか。教育実習をしているのだから、当たり前といえば当たり前なのだけれど。

照れやごまかしを、不純な虚勢を、一切混ぜることのない彼の言葉は、私の前にとても無防備に差し出された。

 あまりに軽々と夢を語れる彼が少し妬ましい。時を経るほどに、夢は現実の重みを増し、語ろうと口を開くのが難しくなる。

 私にとってはあやふやでしかない将来。それを見据える彼は、単純にすごいと思う。


 ふっと思いが飛ぶ。昔読んだ物語に。

 自分の夢をかなえるため、オズの魔法使いに願いをかなえてもらうために、黄色い煉瓦の道をひたすら辿ったドロシーと仲間たち。

 彼女たちとは違って。


「黄色い煉瓦の道なんて、先生には必要ないんですね」


 自分の進むべき道を改めて探す必要もないくらい、彼には進むべき方向がわかっているのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ