表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

第2話 呆れ顔のearly bird


速水とジャックは、下宿先に帰ってきた。

もう深夜十二時を回っている。


速水は座ったままのジャックを立たせ、引っ張って、玄関扉に手をかけた。

鍵は頼んでおいたので開いている。


「ただいま」

小さな声で速水は言った。

「ただいま…デス」

ジャックも同じく。


「じゃあ風呂入って寝るか。ジャック先に入れよ」

「はい…」

ジャックは意志消沈したまま、着替えも持たずに風呂場に消えた。

シャワーの音が聞こえる。


速水は溜息をついて、ジャックの着替えを取りに行った。

クマのぬいぐるみを適当にかき分け、ひたすら放って、どかして、タンスから寝間着や下着を取り出す。

コレをきちんと畳んでタンスにしまったのは速水だ。干したのも、選んだのも。

…隼人はのんびりしていたが、あれでそこそこの生活力はあったのだ。


自分の着替えも持って、下に降りる。

脱衣所に入ってカゴの上に着替えを置く。

「着替え持って来たぞ」「サンキューです」


速水がシャワーを浴びて出ると、ジャックが適当に洗った髪を乾かしていた。

速水はニュースを見る為にテレビを付けた。ろくなニュースは無い。すぐに消す。

水を飲んだり、歯を磨いたりしていると、ジャックが話しかけて来た。

「速水サン、僕のダンスはどうでした―?、…俺のダンスはどうだった?良かったか」

ジャックは途中から英語にかえた。

「…」

速水は口をすすいで、歯ブラシを置いた。

速水はソファーに座った。ジャックは床だ。初めは床に座るのは…とか言ってた癖にもう慣れたらしい。ジャックが来て約三ヶ月。


「かなり良かった。ジャックは格好いい…!」

速水は目を輝かせた。

外ではツンケンしているが…速水はジャックに懐いていた。

本当は会った時にもテンションが上がっていたのだ。隼人に置いて行かれるほど。


「…だろう?」

ジャックが前髪をかき分け、フッ…とキザに笑った。

「ああ!凄い!それに皆も。どうやったらあんな風に踊れるんだ?俺ももっと練習したい!明日、俺仕事だけど、四時に起こすから、ジャックもつきあえよ!」

明日の入りは九時からなので、早く起きればいつも少しは踊れる。


「げっ、四時!?俺には無理だ。…それにお前はもう少し寝た方が良い。背が伸びない」

「…う。じゃあいつも通り五時で起こす。明後日は休みだからまた練習しよう」

速水は言った。


「…速水、君は誰かに見て貰いたいとは、思わないのか?ダンサーになりたくないのか?」

ジャックが言った。


速水はちいさく溜息をついた。またその話か。

「俺は…踊れればそれで良い。ダンサーとか…俺には無理だ。知ってるだろ?もう寝る」


そう言って二階へ上がった。


■ ■ ■


翌朝、またいつも通りの日々が始まった。

身体を動かし、仕事へ行って。疲れて寝て。

休みの日は朝から晩まで踊る。


「はぁ…」

そしてまた疲れて戻って来た。ベッドに倒れ込む。


速水にも、自分がなぜこれほど踊るのか分からなかった。

昔は…少しはプロになりたいと思っていた。けれどある時から、それは出来ないのだと気が付いた。


速水は起き上がって、ノートを適当に取り出し。あるページを開き、ラックからそこに書かれたタイトルのCDを取り出してプレーヤーに入れた。

夜なので、ヘッドフォンを付ける。


歌詞の無い曲だ。再生が始まる。


がーがーー、ざー、ジー、きー、ガー。

これは前奏だ。


暫くすると、ぐにゃりと歪んで、また戻り、キーという甲高い音と共に、一気に音が増える。洪水のような、怒濤の音達が響き合う。複雑に入り組んだ不協和音。

かと思えば急に音が少なくなり。鳴っているはずの音符が間引かれる。


…リズムはかろうじて分かる。

「=====↑ーー====」

速水は小さくハミングをした。

自分であるはずの音を口ずさんで、机をタップし、一小節ごとに暗記した楽譜通りの、正しい拍を取っているのだ。それならば変な音とは関係無い。


プレイヤーがおかしいのでは無い。速水の耳が、…いや、頭がおかしいのだ。

他の音は聞こえるし、声も普通。日常生活には支障はほぼ無い。

時折、車のクラクションが変に聞こえる、くらいだ…。

が、曲だけが壊滅的におかしい。

電車の発信音などは、ゆがみ、引き攣れ、自殺させる気か?と言いたくなるほどだ。


ガが……!


唐突に曲が終わった。


「ハァ…」

これでどうやってダンサーになれる?



速水だって、色々試した。

何がいけないのかと、色々試した。


小学四年生くらいまでは普通だった。時折、小さな雑音が混じるくらい。


…コップを二つ用意して、たたき合わせると、音が歪んで変に聞こえる事がある。

昔、自分が弾いたピアノの音が、あまりにおかしく吐き気がした。


――病気だ。

しかもおかしな方向に進行している。


多分、全ての始まりは――。


…速水が幼稚園に上がったばかりのある日、家族で水族館に行った。

幼い彼は水族館が初めてだったので、はしゃいでいた。

そしてイルカのショーを見た。


あれがそうだ。全ての始まりだ。


…お父さん、イルカが何か言ってる…!

速水はそう呟いた。

「ああ、キューって鳴いてるな。あれはイルカの声だ。人には聞こえない声で、イルカ同士でお話ししてるんだ」

速水の父はそう言った。


「…キュー??」

速水には、そんな風には聞こえなかった。あれは英語とか…どこかの国の、長い言葉だ。

分からないけど、イルカが何か喋っている。

「キュー…??」

それから帰るまで、速水は首を傾げていた。

「お兄ちゃん、さっきイルカが何言ってたか分かる?」

速水は八つ年上の兄に聞いた。

「…?いや、分かんない。サク、あの声は、人には、絶対に聞こえないんだよ」

「…えっ?でも聞こえたよ!」

その様子を、両親は微笑ましそうに見ていた。

速水は…冷や汗をかいていたのだが。


そして車の中で大泣きし…その日はそのまま寝てしまった。


翌朝、酷い熱を出し、救急車で病院に運ばれた。

その後、二日ほどで熱は引き。両親はようやく胸をなで下ろしたのだが…。

速水にとっての、本当の恐怖はこれからだった。


「…!!」

しばらくしたある日、蚊が出て来て。速水は逃げ出した。

…蚊が何か言っている。小さすぎて聞き取れない。


「あ、うわ、蚊が居る。お母さん、シューどこ?」

「お兄ちゃん!だめ!殺さないで!」

速水はそう言った。兄は殺虫剤を撒き蚊を殺した。

蚊は死ぬまでものすごい悲鳴を上げ続けた。


速水は、母親にすがって泣いた。優しいのね、と言われたが…そうじゃない。

本家は自然が多くて、蝉が五月蠅かった。

だが、蝉の声は前と違う音だけど、こういう物だろう―そう思えるくらいだった。

殺さなければいいんだ。

速水は普通に過ごしていた。…死にかけの蝉を見つけるまでは。

「お母さん、あの蝉、恐い…」

途切れ途切れに鳴いて。いきなり落ちた。


速水は外に出るのを嫌がるようになった。幼稚園も行きたくないと言って叱られた。

――夏休みの前、幼稚園ではアリの巣に水を入れるのが流行っていた。

そして逃げたアリをつぶしたり。捕まえてフィルムケースに入れたりするのだ。

沢山いるアリを…。

…恐い。怖い。怖い!


「お母さん…」

そして速水は母に相談した。母は、速水を医者に診せた。

まず、いくつかの耳鼻科。

そこから紹介され、総合病院で脳の検査、そして脳には異常無し、最後は精神科だ。


そこで一応の病名を聞かされた。


『総合失調症による幻聴』


当時の速水にはよく分からなかったが、母は言葉を失った。


父と母は、速水の病気について何か話をしたらしい。

あの頃は大声で喧嘩もしていた。

しばらく後、母は速水を連れて別邸に行くことになった。


別邸の近くにある大きな病院の先生は、速水に優しかった。


速水は家から外に出ていなかったが、退屈なら、何か好きなことをするといい、と言われ、たまに母と一緒にやっていた日本舞踊を始めた。

母は別邸で教室を開いていた。


環境が変わったのが良かったのか、単に幼少期の一時的な物だったのか。

それは次第におさまっていった――。


■ ■ ■


あくる朝、速水が大鏡でエアーチェアーの形を確認をしていると、ロブが訪ねて来た。


「あ、ロブ!」

起きがけのジャックが言った。


速水も足を下ろし顔を上げた。


「よう。アーリーバード」

ロブは方手を上げ、速水に声をかけた。


「何しに来たの?」

速水は英語で聞いた。

「お前のダンス見に来た。ジャックが、今日お前が休みだって言ったから」

「…暇だな」

どうやらジャックが呼んだらしい。それで来るなんて暇以外の何物でも無い。


「いつもココで踊ってるのか?」

ロブはガレージを見回した。

「そうだけど」

速水はロブに中身が見えないように、ノートを開いた。


アップは完了、今日練習するのは…。

昨日予習したばかりの、最近発売された洋楽だ。

テンポがちょうどよく、そのままブレイクダンスに使えそうなマイナーな曲。


この曲は、アメリカ人的にもハードでカッコ良い…らしい。ジャックがそう言った。

速水が視聴したところ、やはり歪みが酷いが、音が多くてまだ聞ける類の曲だった。

表も裏も拍が取れるし、要所で音のポイントも取れる。

速水はこれなら、ショーケースに上手く組み込めるかもしれない、と思いダンスの構成を考える事にした。

盛り上がりのシーンとかに使ったら、緩急があってカッコいいだろう。多分。


しかもこの曲は英語の歌詞ありなので大分練習は楽だ。

――実際に使う時には歌詞無しにしたりするが、歌詞に合わせて練習すればタイミングを間違えない。


速水はパラパラとページをめくる。

五線譜ノートの見開き二ページを使い、歌詞が全て書き出してある。


その下に音符が書いてある。これは楽譜を手に入れそれを写したものだ。

紙の楽譜がある場合は、次のページに貼り付ける。

楽譜が手に入らない時は、誰かに楽譜起こしをして貰う…。以前は兄や隼人に頼んでいた。


歌詞の下には。

前奏、二十秒、一番、Aメロ Aサビ Bメロ Bサビ …一分二十三秒後に間奏が十七秒。二番Cメロ Aサビ(リピート) 間奏二十一秒。Dメロ Dサビ 最後の演奏四秒。

と注釈が英語の単語ごとに区切って、つらつらと書かれている。

計、四分二十五秒の曲だ。

どの部分を切り取るか、速水は少し考えた。ショーの後半、曲調を変えるのに使いたいから、サビではなくか、Bメロか、二番のCメロあたりか?


「ん、なんだそのノート」

ロブが覗き込もうとしたので、速水はさっと閉じた。

「邪魔。帰ってくれ」

そして睨んで言った。

「まあまあ」

ジャックが言ってノートをヒョイと取り上げた。


「あ!」

速水は手を伸ばしたが、指先は空を切る。背伸びしても届かない。


「返せよ!」

「速水サン、君、そろそろ即興の練習しようか」

ジャックが日本語で言った。

「…!」

速水は目を見開いた。


「…どの曲?知ってるのなら――」

「ロブ、持って来たか?」

今度は英語で言う。

「ん?ああ」

ロブが黒いトートバッグからCDを次々に取り出し、プレイヤーの近くに置いた。

四、五十枚はある。

CDの山がガシャリと音を立てて、少し崩れた。


「……う」

速水はそれを見て、思わず後ずさった。


「速水、ダンサーは、初聴の曲も踊れなければならない。ほら、かけるぞ。ブレイクで良い。君の思うままに――、編曲はしてあるよな、まずはこれだ。フィニッシュまで踊れ」

ジャックは笑った。

「…ああ。言われた通りに、マイナーな曲、EDM、ブレイクビーツをかき集めて持って来た。全くクソ骨が折れたぜ。借り物も入ってるから無くすなよ?」

ロブが答える。


「っ…ジャック!!俺はダンサーになんかならない!」

速水は叫んだ。

「いいや。君はなれる。プロのダンサーになるんだ」

「無理だ!」

速水は言った。ジャックが一歩踏み出す。速水は後ずさって逃げようとしたが、ジャックが速水の肩を掴んだ。


「無理じゃないさ。…君なら出来る。聞こえるままに、聞こえる通りで良いから。とにかく一度踊ってみるんだ」

優しく諭される。


きこえるままに?


「……っ、出来ない!無理だ!」

肩をしっかり掴まれたまま、速水は耳を塞ぎ目を背けた。

近くにはロブがいる。ブレイクダンスのプロだっていうロブが。

――ブレイクダンス界の寵児『JACK』の友人。そんな凄いダンサーの前で、踊りたくなんかない!絶対に!


「君も、気が付いているだろう?…予習して、知ってる曲だけで踊るのは、もう限界だって事に」

「…っ!」

言われた速水は、めまいがして倒れそうになった。


――限界。

……げんかい。

もうダンスはできない…?


「大丈夫、とことん、出来るまで付き合うから。一緒にやろう」

ぐらついた速水を支えて、ジャックが言う。

「いやだ…」


速水はまた耳を塞いだ。頭を引っ掻くように。

俯いたら、涙がこぼれ落ちた。

「何でそんな事言うんだ!無理に決まってる!!出来ないのに――!!」


速水はノートを拾って逃げ出した。


■ ■ ■


「ハヤミサン!」

ジャックの声が聞こえる、追ってきたのだ。

速水はとにかく、全速力で走って逃げた。

行き止まりを避け、気が付いたら通りに出ていた。


どうしよう。逃げ出してしまった…。

住宅街、白線だけの歩道で、うつむきノートに視線を落とす。

どこかでカラスがカー、と鳴いた。


…このノートを見せたのは、隼人が初めてだった。


何秒で動き始めて、何秒間がサビ、どう踊るかは先に決めておく―。

速水はずっとそうしてきた。

けれど周囲は決まって、速水に『次は即興で踊ってみろ』と言うのだ。

それは大抵『上手い』って褒めた後。


…速水にだって、分かっている。


子供頃から本当に、ずっと踊ってばかりいたのだ。

余程向いていないとかじゃなければ、上手くもなるだろう…。


療養のため、茨城の別邸に引っ越した速水は無事、近くの小学校に入学した。

同い年の子供と同じ学年だ。母は胸をなで下ろしていた。


別邸に移り環境が変わったのが良かったのか、幼少期の一時的な物だったのか。

動物や虫の声が聞こえることは徐々になくなっていった。


虫やら鳥や猫の言葉も、今ではもう聞こえない。

言葉と言っても、判別不能な宇宙語のような物だったのだが。


茨城の小学校では、新しい友達も何人か出来た。

速水が小学二年になって間もないある日、その中の一人が言った。


『俺の兄ちゃんが、ブレイクダンス始めたんだ。俺も、ダンススクールに入る事にした!』


『ブレイクダンス?』

速水と数名は顔を見合わせた。

『凄いカッケーんだぜ!なあなあビデオ貸すから!皆で一緒にやろうよ』

そしてその格好いい踊りをする為に、速水は通い始めた…。


あの頃が一番、楽しかった。

リピートが来て入院したりもしたけど、具合の良いときは踊ってばかりいられた。

ああ、それは今でも変わらないか。


――小学四年の時。

速水は受験生で塾帰りの隼人と、ダンススクールの帰りに出会った。

その頃は、たまに雑音が入るくらいで、皆と楽しく踊っていた。


小五の夏休み、速水の祖母の智恵が死んだ。

死因は熱中症と脳梗塞のタブルパンチ。

速水はダンススクールでたっぷり踊って、帰って来て、畑で倒れていた祖母に気が付いた。


……俺が昼に一度帰っていたら、きっと、ばあちゃんを助けられた。

…ばあちゃんが倒れてすぐに救急車も呼べた。


速水は薬を誤飲して、入院した。


■ ■ ■


――退院した速水は、かなり久しぶりにダンススクールに行った。


「朔君、今日は、即興で踊ってみよう、思うままに体を動かすんだ。見本を見せるから」

ダンススクールの新見先生が笑顔でそう言った。

「えっと、はい…」

朔はまだ気持ちが沈んでいたが、踊って忘れる事にした。即興は得意だった。

「曲は、これでいいかな」

新見先生が適当にかけて先に踊った。


「…先生、コンポ壊れてない?酷い音。良く踊れるね」

「え?」


それから暫くして。速水は隼人に病気の事を打ち明けて、ダンス教室を辞めた。


――この頭は駄目だが、体は問題無い。


速水は一人で、ひっそり踊ると決めた。…技を磨くだけなら一人で出来る。

音楽をかけなくても踊る事は出来る。

けれど、以前の様に『楽しく』踊る事をあきらめられなくて。

ノートに歌詞を書き出したりして、何とか曲を踊ろうとした。


そして、何度も曲を聴いて、時間を掛けてノートに書いて予習すれば、踊れるようになった。


歌詞があればそれを何度も口ずさみ。

隼人に頼んで、前奏何秒とか、サビ何秒とかストップウォッチで計って貰う。

そしてどう踊るか、振り付けを考える。

これなら速水は、三十分くらいで出来る。大変なのは隼人だが彼も慣れた。


しかし…歌詞が無ければもっと大変だ。

どうにしかして楽譜を手に入れ、音を想像する。

そして速水はずっと、楽譜通りに音階を口ずさむ。

自分の声が、速水の唯一の頼りだ。


前奏は何秒、Aメロ何秒、サビ何秒。間奏は――?

初めは五分の曲で、五時間ほどかかった。今でも二、三時間。


そしてようやく理解する。たぶん、これは『こんな曲』なのだろうと。

……間違っているかもしれない。


「はぁ…」

速水は溜息を付いた。

…無理があると言うことくらい、速水だって分かっている。

やるなら、ジャックがいる今しか無いと言う事も。


ジャックのように、自由に踊れたら、いいなと思う。


…けれど自分の『それ』は、一体、『何』を踊っている事になるのだろう?


■ ■ ■


「…ただいま」


日が落ちてから、速水はガレージに戻った。


「おかえり」

ジャックが出迎えた。

日本語…速水はホッとした。


「ロブさんは?」

速水は見回した。姿が見えない。

「ああ、今日は帰りました」

ジャックが言った。

「…そうか」

速水はノートを放って、壁にもたれ座り込んだ。

見ると、CDの山はまだある。速水はその一枚を手に取った。


「なあ。隼人が。いきなりお前に俺の事を話した、って言ってさ…」

速水はぱか、と意味なくCDケースを空ける。そして閉じる。

床に置くと、ひっかくような、少し高すぎる金属音がした。

かしゃ、と言う小気味良い音だったのは昔のことだ。


速水はガレージに立ったまま、過去を振り返る。


『ああ。ジャックさんには君の事、もう全部話してあるから』

――イタリアへの出発前、隼人はいきなりそう言った。


速水は信じられなかった。

ずっと、知っているのは、死んだ母と死んだ祖母と、親友の隼人だけだった。

速水の父と兄、祖父は、きっと小学校低学年で直ったと思っている。


――信じていた隼人に、裏切られた!!?

速水は思わず隼人に掴みかかった。

『お前っ、…』

いや、隼人はいつか誰かに話せ、そう言った…。

速水が誰にも打ち明けないので、痺れを切らしたのだろう。


昔、隼人に言われたのだ。それは、本当に病気なのか?…と。


『君は、自分が病気だって言ったけど。例えば、絶対音感を持つ人たち。…彼等は自分の感覚を、たまたま、音階っていう分かりやすい形で、皆に説明出来た。だから理解された。――けど君はそれが説明出来ない…もしかしたら、それだけなんじゃないのか?だから僕はジャックに、君の事を相談したんだ』


体はもう大丈夫。

日常生活も、楽曲が変という意外はほぼ支障は無し。

が、時折おかしな音や声が聞こえる。


……幻聴?

幻聴は、適度に身体を動かしたり、踊っているときは無し。


逆にリラックス時にはよく、速水の知らない鳥の声が聞こえる事がある。

…犬猫虫もたまに鳴くが、やはり鳥が一番多い。

大抵「あ、また鳥が鳴いてる」くらいで済む。

けど夜中も朝も大合唱。あいつら空気読まない。

そんな訳で、寝る時は特注の耳栓が必要。

だれかの声も聞こえる。決まって不気味なカラス?の鳴き声の後。

その声は体調が悪いと酷い。


ええと…これは多分、幻聴だね。


速水と医者は、何となく釈然としないまま、手探りの治療を続けている。


「隼人は…調べれば調べるほど、何かが違うって…」

ようやく、速水は呟いた。


『現に僕とこうして会話はできるし、日常生活に支障はない。ただし風邪を引いたり、無理をしなければ…。つまり無理をすると、症状が酷くなる。って、それは僕も、他の人も同じだ。具合が悪いと耳鳴りがしたりする。だったらもう、偏頭痛とかそんな物じゃないか?…今、君は薬もほとんど飲んでいない。あまり効果が無いから』

隼人の言う通りだ。

…もう、特に酷い時に飲むくらいだ。


たしかに、偏頭痛、絶対音感は言い過ぎだけど。

これは…もしかしたら、『普通』の病気じゃ無いのかもしれない。


「ジャック…、俺、即興、やってみようと思う」

速水の言葉に、ジャックは嬉しそうな顔をした。


「…グラスを二個ぶつける音とか。音楽とか。全部変な音が重なって聞こえるけど――」

速水は目を閉じ、天井を仰ぎ、自分の耳に手を当てた。


「たまに、すごく綺麗に響くんだ」


「…、速水、君は」

ジャックが速水に近づいた。


「ジャック。…誰かにこれが、伝わるかな?」


「出来ます、きっと出来ます!貴方のダンスなら!!」

ジャックは速水に抱きついた。

「ジャック、ウザイ!」

「よし!!じゃあ今すぐライブハウスに行こう!!俺と一緒に広いステージで踊ろう!世界を変えるために!よし、今夜が君のデビューだ!それが良い!」

ジャックが英語で話し出す。


「…はぁ!?」

速水は呆れて絶句した。今から?ステージ?


「今からって」

「ええ!みんな、きっと貴方を歓迎してくれます!僕と世界へ行きませんか?」

ジャックは速水に向かって手を差し出した。

――歓迎って、何の宗教だよ。

「…」

速水は頭を押さえて、眉を潜めた。いろんな意味で頭が痛い。

「まずは日本、次はアジア、中東、ヨーロッパでその次は――!大歓声と共に―」

ジャックはよく分からない即興ダンス?を始めた。

…どう見ても、適当にリズムを取って体を動かしているだけだ。


速水はそんなジャックを見てひどく心を痛めた。

…ジャックは可愛そうな奴だ。


「リオのカーニヴァルでは僕と貴方が一位になって、シドニーでは――」

ジャックはまだひたすら夢を語っている。


「そうだ!それがいい!やはり一緒にタッグを組もう!僕と一緒に、ブレイキンでこの世界に平和を!」

……ジャックの妄想はもはや留まる所を知らない。さすがに呆れた。


「お前…バッカじゃないのか?」


速水は電気を切ってガレージを出た。


〈おわり〉


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ