表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
178/239

戦場で光るセンス

 戦場では、戦える奴が生き残って行く。決して世渡りの上手い奴が生き残って行く事はない。完全実力制とも言える戦場の現実は、戦争が実力至上主義である事を如実に現している。

 俗世間においては、どうしてこんな奴が生き残っているのかと、思うような人間もいるかもしれない。しかし、戦争において生き残るのは、戦えるサバイバーズスキルのある人間しか、生き残って行けない。小細工は通用しないとも言えるだろう。

 その分、努力した事がダイレクトに反映される。そして、単純に強い奴が勝ち残る。どれ程御託を並べようとも、実力のある奴が戦場では生き残る。言い訳は通用しない。

 戦闘力と言うものは、持って生まれたセンスによるものも大きいのだが、後はどれ程の修羅場を潜り抜けたかと言う事で大体は、大枠が決まってしまう。SBU隊員に求められるのは、そう言ったセンスの部分が非常に大きいと言えるだろう。

 センスばかりは、どんな厳しい訓練を積んだとしても、磨かれるものではない。磨かれるのは、あくまで戦闘力であり、技術面でしかない。訓練や、演習で技術面を磨く事は出来ても、センスまで磨きあげるのは、難しい。

 だから、SBU隊員として選抜される人間の多くは、少しでもセンスを持っている人間を選び出す。根性や、気合いだけではどうする事も出来ない部分があるのであろう。戦場の強者になるにはこうした要素が必要なのであると言える。

長年やっていると、あぁセンス無いな。とかコイツ脈ありだなとか、そう言う事まで分かってきてしまうものなのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ