表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
177/239

誇り高き部隊

 井口二佐はよく、部隊運用の難しさを訓示していた。そこには、SBU発足当時から指揮官として第一線で活躍してきた井口二佐ならではの、苦労話が沢山詰まっていた。

 「まぁ、100人足らずの部隊だが、これだけの精鋭の集まりだ。運用するのも一苦労だ。自衛官は約30万人いるが、これほどの練度と実力を持った部隊を私は知らない。探せば見つかるのかも知れないが、見つかったとしても、その数は少ないだろう。自分の手で育て上げた部隊だから、と言って贔屓目ひいきめに見ているわけではないが、恐らくSBUは、海上自衛隊最強の部隊であると言える。最も、SBUは初めから今の立場や位置付けを確立していた訳ではない。沢山の失敗もしてきたし、訓練中に死者を出した事もあった。そう言った試練を乗り越えて来たからこそ、今のSBUが存在出来ていると言える。何が大変って、まずこれだけの猛者の維持管理だろう。そしてそいつらを、一人前に磨きあげなければならない。こいつは大変な作業だと言える。言い替えれば、日本刀を磨きあげる感覚に近い。刀一本一本に個性がある様に、隊員一人一人にも個性がある。それを上手く引き出してやるのが、小隊長の務めだ。苦労は絶えないが、やりがいはある。大変じゃないと言えば嘘になるが、我々にとってSBUと言う部隊は、誇り高き部隊である事は確かである。」

 井口二佐にとっては、SBUは誇れる部隊であり、やって来た事に間違いはないと信じている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ