表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/239

井口二佐の悩みの種

 井口二佐はよく、こう嘆いている。

「100億注ぎ込んで一機の戦闘機を作れたとしても、同じ100億注ぎ込んだ所で、良い部隊になるかは五分五分だろう。費用対効果の事をとやかく言うつもりはないが、金をかければ良い部隊になる訳じゃない。そりゃ、装備は一丁前のものは揃うかもしれない。しかし、海上自衛官を育てるノウハウを整えるには、時間も必要だ。要するに人材育成というのは、物質的ではない大切な何かが必要な訳で、我々士官の役目は、それをいかにして導き出すかに尽きる。SBUの様な新参者部隊なら尚更である。結局、どんなに金を注ぎ込んでも、人材育成のノウハウを確立するのは、容易な事ではない。民間企業の様な悩みを自衛隊は抱えている訳だ。国民の税金で全てが賄われる以上、費用対効果はある程度考慮される必要は大いにある。SBUの小隊長になって久しいが、未だに実際の所よく分かっていない部分は多い。」

「どういう教育をすれば立派なSBU隊員になるかは、ちっとも分かってないんだ。各隊員の不断の努力とガッツしかない。手探りの渦中にあるのは間違い無い。こうした悩みは、人材育成をしなければならない中堅士官レベルでは、ごく当たり前の悩みなのかもしれない。」

「いずれにしても、これからSBUが発展していく為の基礎を作っている段階としては、まずまずと言って良いだろう。まぁ、他人が評価してナンボのもんなのかもしれないが…」

 井口二佐も彼自身の立場でそれなりに思い悩んでいる事がある様だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ