表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
115/239

smart、steady、silent

 赤村には、目指しているスタイルがあった。それは、3Sと呼ばれる大日本帝国海軍以来の伝統であった。smart、steady、silent=「スマートで目先が利いて几帳面負けじ魂これぞ船乗り」という事なのである。

 船乗りとしてどうあるべきか、という事を示したものであるが、赤村もそうありたいと考えていた。SBU隊員として、教育を受ければ受けるほど、自分が何を目指していけばいいのか、という事が分からなくなる。

 強ければそれで良いと言っている人間もいるが、果たしてそれが、それだけが真実だとは到底思えない訳である。

 海上自衛隊に所属する隊員である以上、SBU隊員である前に海上自衛隊員としてどうあるべきなのか、という疑問に対してそれが答えになってくれる訳である。そんなベースの部分もはっきりしていない以上、訓練を重ねても良い結果は生まれないであろう。

 smart、steady、silent=赤村にとっての原点回帰であった。少なくとも、自分の実力がこれから、伸びようとしている最盛期を迎える前にきちんと、整理しておかなければならない事ではある。自衛隊員ならば誰しもが、どんな形であれ、テーマやモットーや課題を抱えているはすであり、それは赤村だけの事ではない。

 一人一人がそれなりに納得のいく答えを出せている訳ではないのかもしれない。しかし、100%満足いかなくても、与えられる任務はきちんとこなさなくてはならない。何処かで折り合いをつけて、自分なりの答えを、各自が見つけて任務にあたっているのが現状だ。それが自衛隊員の偽らざる本音の1つである事は厳然たる事実である事も確かである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ