表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
114/239

ウィークポイント

 海上自衛隊のレベルは世界の中でも五指に入る程だ。特に対潜水艦作戦能力や、掃海能力は世界トップレベルにある。その海上自衛隊の弱点(ウィークポイント)となっていたのが、兵力の少なさである。約4万人強の兵力では、仮想敵国である中国海軍やロシア海軍に到底及ばない。

 まぁ、今の時代数より質の方が重要度は高い。その兵力の差を埋めるのが、一騎当千のSBUを育成する事である。

 現行憲法の規模では充足率90%越えで4万人強の兵力と言う事は、どう見積もっても、最大で5万人(充足率100%)程の規模の部隊しか持てない計算になる。資金や装備費の問題もある。海上自衛隊が、これからも日本の平和を守る組織である為には、何をどうすれば良いのか?

 まずは現有戦力を冷静に分析する事。そしてその上で、日本の防衛に必要な能力を持った艦船や艦隊が必要なのかつまびらかにする事である。ヘリ空母型護衛艦等といった誤魔化しをせず、空母保有。ひいては原子力空母や原子力潜水艦の配備も、真剣に検討すべきである。核兵器を持たないと決めている以上は、その位の覚悟が必要である。

 防衛省自衛隊は今、過渡期を迎えている。日本の国力にマッチした組織へと変わらねばならない。いつまでもアメリカは守ってくれない。その為に憲法改正が必要なのであれば、国民的議論を経た上で、憲法改正を実施すべきである。ドイツを見るがいい。何度も憲法を改正してナチスドイツの様な国に成らない為に、その時代に即した憲法へと変えていると言う事例もある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ