表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/239

最大のパートナー

 諸外国との軍事演習は、日本にとっては貴重な経験が出来る唯一の場所である。さしあたって海外の国と戦争になる危険性が無いため(専守防衛だから)、日本においては、自衛隊が出動しなければならない事案は起こりにくい。スクランブルなど、偶発的な軍事衝突はあっても、精強な部隊を維持する為にはそれでは不充分である。

 また、国内においての訓練にも限界がある。戦争や、混乱を望んでいるという訳ではない。精強な部隊を維持する為には、諸外国とも演習をやる必要があると、言いたいのだ。

 特に日本にとっての最大のパートナーであり、世界最強クラスの軍事力を持っているアメリカとの軍事演習は、自衛隊と米軍の連携を高めるだけではなく、細かな部隊も学ぶ事が多く、オブザーバーとして参加している部隊との連携が高まる事になる。

 勿論、リムパックの目的は同盟国との連携力を高める為だけに行われる訳ではない。主催する米軍の部隊が、スムーズに兵器を運用出来るかというテストも兼ねている。

 リムパックを催す理由はいくつかあるが、わざわざ多数の国をオブザーバーとして呼び寄せ、自国の戦力を一点に集めるのは、それなりに意味のある事なのかもしれない。

 日米同盟は、日本の国防政策の要であるが、これが有効に作用する為には、日米の部隊レベルでもきちんと役割分担をしなければならない。リムパックは、それを確認する有効な手段の1つである。

 世界情勢は、未だに混沌としている。そんな世界情勢にあって、日本とアメリカが同盟の下に果たす役割というのは大きい。世界の平和と安定の為に、二つの大国が果たすべき役割は、小さくないだろう。只の軍事演習とは言え、そう思うと力も入るだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ