蛸盤談‐1
親分肌のタコ八には腕が八本はない。
それはどう猛なサメから仲間を守るために身を挺したからだとも、絶えざる自己鍛錬の末の事故によるものだとも、度胸試しに自分で自分の腕を千切ってみせたのだとも言われている。本当のところは誰にも分からない。だが、彼の腕が八本ではなく七本であることは、彼の勇敢な気性と分かち難く結びついていて、自然周囲はこの一本気なタコに一目置いていた。
ある日、タコ八はタコ壺の親父に呼び止められた。この親父は今までも何回か飲み屋で一緒になったことがある。もう誰も好んで住む者などいないのに、あんまりにもタコ壺のことについてうるさいので、まわりはこのタコをタコ壺の親父といい、本人もその呼び名に満足していた。
「おう、親父。久しぶりだな。」
声を掛けられたタコ八はこの年輩の友人に気さくに応じた。
「どうだ八公、いいタコ壺を見付けたんだが、一緒に見に行かないか」
タコ壺の親父は、誰にも言わないでいた秘密を漏らすように、タコ八にささやいた。その顔には恋しい人に会いに行くような喜びの色があった。
タコ八はタコ壺自体にはさして興味がない。だが、この親父がタコ壺について話すのを見るのは好きだった。彼は面白そうだと思って、同行するのを承知した。
物見遊山の楽しみは、道中の会話にある。タコ八は聞くともなしにタコ壺の親父のタコ壺談議に耳を傾けていた。
この親父はことタコ壺の話となると人が変わったように生き生きとしだす。目には生気が宿り、語る口調は熱っぽい。タコ八はそんなタコ壺の親父のことが大好きだった。
今回も、自分が見つけたタコ壺がいかに近年稀に見る良い出来かということを、微に入り細に入り、この親父は説明した。タコ八にはよく分からなかった。だが、この親父が良いというくらいなんだから、よほどいいのだろうという気はしてきた。
ほどなくそのタコ壺がある地点までやってきた。
「どうだ、あれがそのタコ壺だ。」
見ればなるほど、入るのに具合の良さそうな壺が四つほど転がっている。親父とタコ八は更に近付いていった。
「この壺の厚みを見ろ、穴の深さを見ろ。どれをとっても最近じゃあなかなかお目にかかれない、いい出来だ」
親父はうっとりとしながらタコ壺をなでた。
タコ八は幼少の時分、祖父の形見として置かれていたタコ壺に入ったっきり、今までタコ壺には縁のない生活を送ってきた。こうして親父に誘われて再びタコ壺を見ると、いささか不思議の感に打たれる。
自分もタコ壺を触ってみる。少しザラザラしているが、きめは細かく、しっとりとした触り心地だった。
「おい八公、ちょっとでいい。入ってみないか。きっと気に入る。俺はもう、入りたくてウズウズしてるんだ」
こらえきれないというように、タコ壺の親父は言ってきた。
タコ八の返事を聞く前に、親父はそそくさとタコ壺の中へ消えていった。
取り残されたタコ八はしばらく外から壺を眺めていたが、やがてゆっくり別のタコ壺の中に入っていった。
生まれ持ったタコの本能というものがあるのだろう。また、このタコ壺の具合が良いこともあるのだろう。タコ八は一も二もなくこの場所を気に入った。そうしてできることなら、ずっとここでこうしていたい、というような気持にさえなった。
ところがその時、異変は起こった。
あっというまに壺が引き上げられていく。タコ八と親父はにげだす暇もなく、実に様々なところを移動した。その間のことはタコ八たちも混乱していたことではあるし、ここには書かないでおく。
最終的に、彼らはある水槽の中へとあけられることになった。
広い水槽だ。水質も適度に調整されており、快適そのものである。
ただタコ八と親父は、その中にいる魚たちが一様に澱んだ眼をしているのに気づかないではいられなかった。
「また新入りがやってきやがったな。片輪のタコに、老いぼれのタコか。しけてやがる」
水槽のどこかからそんな声が聞こえてきた。タコ八は声のした方に目をやる。一匹のブリがこれもまた澱んだ、やさぐれたような目でこちらを見つめていた。
「ふん……」
ブリは遠慮なしに、こちらをじろじろと見つめてくる。
「お前たち、ここがどういうところか、まだ分かってないだろう」
「ああ、いきなり連れてこられたんだ。ここは一体、どこなんだ?」
タコ八はたずねた。ブリは答えない。
「まあ、そのうち分かるさ」
そう言って、ブリはそのまま行ってしまった
「なんだ、自分から言っておいて教えないとはけしからん奴だな」
短気なタコ壺の親父は、そう言いながらプリプリと怒った。
タコ八はこの無愛想な魚を興味深そうに眺めていた。