表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/122

第63話 目指すべき未来

 研究室の窓から夜景を眺める。光の粒が瞬いている。

 双胴空母の計画を知ってから一ヶ月。頭の中で同じ問いが響き続けていた。

 机の上に開きっぱなしのノート。そこには、これまでのAI開発の軌跡が記されている。データ解析、最適化アルゴリズム、機械学習の改良。

 全て、効率を追求するためのものだ。

 ペンを置いた。指先が震えている。

「AIに任せれば楽になる」

 つぶやきが漏れる。

「でも、ミスをした時、誰が責任を取る?」

 窓ガラスに映る自分の顔。目の下にクマができている。瞼が重い。

 AIは謝らない。仲間が犠牲になっても、冷たい計算を続けるだけだ。

 胸の奥で何かがざわめく。これが俺の求める未来なのか。

***

 翌朝、食堂で高橋と向かい合っていた。

「軍事AIの最新版、見たか?」

 高橋がサンドイッチを頬張る。パンくずが飛んだ。

「ああ。効率は上がってる」

「でも?」

「でも、それだけじゃダメだ」

 コーヒーカップを握る。熱が掌に伝わってくる。

「例えば戦場で『損害を最小にしろ』って命令したら」

 声が震える。

「AIは部隊の半分を切り捨てる判断をするかもしれない」

「……」

 高橋の咀嚼が止まった。

「合理的だが、そんな選択を人間ができるか?」

「できないな」

 高橋の顔が青ざめる。

「だから俺は、AIに『人間らしさ』を入れたい」

 拳を握る。

「データ分析だけじゃなく、人の気持ちや倫理を考慮して、判断を助けるAIを」

「理想論だな」

「理想論で何が悪い」

 声が大きくなった。周囲の研究員たちの視線が突き刺さる。

「道具として人間を支える」

 胸を張る。

「それが俺の目指す未来だ」

***

 その夜、研究室に一人残っていた。

 モニターに新しい設計図が表示される。従来のAIとは根本的に異なる構造。

 ※1倫理判断モジュール、※2感情認識システム、※3多角的視点生成アルゴリズム。

 これらを統合したものを「戦略思考型AI」と名付けた。

 携帯が震えた。美樹さんからだ。

『まだ研究室?』

『ごめん』

 返信する指が重い。

『たまには早く帰ってきてよ』

『これは大事なことなんだ』

『……分かった。でも無理しないで』

 画面を見つめる。目が熱くなった。

 人間の温もり。それこそが、AIには決して真似できないものだ。

***

 不意に前世の記憶が蘇った。

 量子コンピューターの前で、同じような問題に直面していた。頭が割れそうに痛む。

 倫理と道徳をAIに学習させようと試みた。上司と衝突した。同僚と口論になった。

 でも諦めなかった。喉が渇く。

 AIと人間の共存。その理想に魅せられていたから。

「人の倫理と道徳を学習したAI」

 キーボードに手を置く。指が勝手に動き始めた。打鍵音が静かな研究室に響く。

***

 数時間後、基本設計が完成した。

 画面を見つめる。目がショボショボする。

 このAIの特徴は三つ。

 第一に、複数の選択肢を提示すること。

 第二に、それぞれの選択が持つ倫理的・感情的な影響を分析すること。

 第三に、最終的な判断は必ず人間に委ねること。

「これが完成したら」

 声が掠れる。

「戦場だけじゃない。政治、災害対応、外交……」

 窓の外を見る。東の空が白み始めていた。

 また徹夜か。でも体の奥から力が湧いてくる。心臓が力強く脈打つ。

***

 朝日が研究室を照らし始めた。

 戦争で人が死なない世界。

 それは夢物語かもしれない。背筋が伸びる。

 でも、AIが発達すれば、いつか「AI同士の戦争」で人的被害を最小限に抑えられるかもしれない。

 金融市場への介入、サイバー攻撃、情報戦。これらをAIが担えば、実際の戦闘を回避できる可能性もある。

「少なくとも、人が死ぬよりはマシだ」

 立ち上がる。背伸びをした。体のあちこちが軋む。関節が鳴った。

 PCを閉じる前に、プロジェクト名を入力する。

 『Project: Strategic Thinking AI』

 戦略思考型AI。

 キーを叩く指に力がこもる。

 研究室を出ると、廊下で清掃員のおばさんに会った。

「おはようございます」

 おばさんが微笑む。

「また徹夜ですか?」

「ええ、まあ」

 苦笑いが漏れる。

「若いうちは無理がきくけど、体は大事にしなさいよ」

 その言葉に、肩の力が抜けた。

 そうだ。俺も人間だ。

 朝の光の中を歩く。足取りが軽い。

 新たな決意を胸に刻んだ。拳を握る。

 この手で、未来を創る。

 人とAIが共に歩む、新しい時代を。

***

※1 倫理判断モジュール:AIが行動の倫理的影響を評価するシステム

※2 感情認識システム:人間の感情状態を分析し、配慮した判断を行う機能

※3 多角的視点生成アルゴリズム:複数の立場や価値観を考慮した選択肢を生成する仕組み

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ