表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/122

閑話 市民視点:俺、ニートから上杉グループ本社勤務になりました

 高校を卒業し、俺は何の変哲もない企業に就職した。

 しかし、そこは典型的なブラック企業だった。

 毎日続く長時間労働。胃がキリキリと痛む。深夜のコンビニ弁当を口に運ぶ。味がしない。舌が麻痺している。

 三年働き続けた結果、俺の精神は限界を迎えた。

 退社した瞬間、膝が笑って立っていられなくなった。涙が止まらない。鼻水も混じって顔がぐちゃぐちゃだ。

「社会に負けた……」

 つぶやきが漏れる。声が震えていた。

 だが、幸いなことに今の日本は好景気だった。

「失業保険の通知、来てるな」

 封筒を開ける手が少し軽い。最低限の生活はできる。

 たまにアルバイトの面接に行くと、その場で採用される。景気のありがたみが骨身に染みた。

 しかも、AIを活用したリモートワークが普及していた。

「今日も在宅で小遣い稼ぎか」

 パソコンの前であくびをする。朝起きなくていいのが何より楽だった。

 そうして一年ほど過ごしていたが、預金通帳を見るたびに胃が締め付けられる。

「そろそろ本気で仕事探さなきゃな……」

 ため息が漏れた時、母親が部屋に入ってきた。

「上杉グループの会社が中途採用を募集してるわよ」

 上杉グループ――日本を代表する巨大企業だ。舌が乾く。

「そんなの、一流大学卒のエリートばかりだろ」

「学歴不問だから」

 母親があっさり言う。

 半信半疑だったが、面接慣れのつもりで応募することにした。履歴書を書く手が震える。一年のブランクが重い。

 しかし、そこからの流れが異常だった。

 書類選考を通過。一次面接、二次面接と進む。気がつけば上杉グループ本社の面接会場にいた。

「……え?どういうこと?」

 声が裏返る。一次面接から本社に呼ばれるまで、たったの2週間。心臓がバクバクと暴れる。

 待機室で隣に座った奴が口を開いた。

「俺、東大卒でさ」

 自慢が始まった瞬間、面接官に呼ばれて消えていった。

 二度と戻ってこなかった。背筋が凍る。

 監視カメラでもあるのか。首が勝手にきょろきょろ動く。完全に挙動不審者だ。

 そして、俺の面接が始まった。

「こんにちは、あなたの適性を確認します」

 モニターの向こうに現れたのは、まさかの※1AI。目を疑った。瞬きが止まらない。

「え、AIと会話すんの?」

 軽く驚いたが、案外これが面白かった。AIのカメラが俺を見つめている。視線を感じるって変な話だが、本当に見られている気がする。

「あなたの強みは何ですか?」

「えー……うーん、特に目立った強みはないと思います」

 正直に答える。喉がカラカラだ。

「では、あなたの思う『自分がチームで貢献できること』は?」

「協力は得意かもしれません」

 ブラック企業での経験を思い出す。

「前の仕事でも、調整役をよくやってました」

「なるほど、調整力がありますね」

 AIが続ける。

「後、緊張してますね」

「ってAIに指摘されて、汗が止まらねぇ!」

 思わず声に出した。脇の下がびしょびしょだ。シャツが肌に張り付く。

 そんなやりとりをしながら気づいた。このAI、受け答えから俺の思考プロセスを読んでいる。瞳孔の動きまで見られているような気がして、目が泳ぐ。

「面白いな、これ」

 適性試験のはずなのに、妙に「忠誠心」や「警戒心」を試されている。なんだか尋問されているような……。

 AIとの面接が終わると、人間の面接官による二次面接。扉が開いた瞬間、冷房の風が汗ばんだ肌を冷やす。

「君、監視カメラに気が付いたんだってね?」

「……え?」

 血の気が引いた。顔面が冷たくなる。

 正直に話した。舌がもつれる。

「これはもう落ちたな……」

 肩を落として帰宅した。

 まさかの合格通知が届いたのは三日後だった。

「……は?」

 通知を見た瞬間、コーヒーを吹き出しそうになった。


***


 完全に予想外だった。

 一年間ニートをしていた俺。毎日昼過ぎに起きて、ゲームして、動画見て、また寝る。そんな生活をしていた俺が上杉グループ本社勤務?

 初出社の朝、吐きそうになった。胃液が込み上げる。

「華族の経営する会社なんて、堅苦しいんだろうな」

 スーツのネクタイが首を締め付ける。息苦しい。

 ところが、実際に働いてみると思ったよりアットホームな雰囲気だった。

「おっ、新人君!今日の昼飯一緒に行こうぜ」

 入社初日、先輩の声に肩の力が抜けた。

 社員たちは気さくで、新人の俺にも丁寧に仕事を教えてくれた。民間企業以上に合理的で働きやすい空気がある。

 ただ、設備が新しい。エレベーターのボタンを押すと、指紋認証が始まる。最初はビビった。指が震えた。

「社内にサウナまであるのか」

 案内されて目を丸くする。サウナの熱気が疲れた体に染みる。極楽だ。

 何よりありがたいのが昼食が無料だった。

「これ、タダ?」

「そうだよ」

 社食のカレーを口に運ぶ。舌の上でとろける。涙が出そうになった。ブラック企業時代のコンビニ弁当とは天と地の差だ。

 課外の文化活動にも熱心らしい。

「年末には表彰もあるんだ」

 先輩が掲示板を指差す。

「茶道、華道、ロックバンド、ジャズ……なんでもありだな」

「へぇ、面白そうだな」

 久しぶりにギターでも弾いてみようか。指がうずいた。

 それでも、華族という存在は雲の上の人間だ。

 廊下ですれ違う華族社員。背筋がピンと伸びている。俺なんか猫背だ。肩が丸まっている。

「特権はあるけど、制約も多いんだよ」

 先輩が教えてくれる。

「不祥事起こしたら、一般人の比じゃないバッシングだし」

「俺には無理だな」

 自販機でコーヒーを買う。100円。安い。缶が冷たくて気持ちいい。


***


 仕事は淡々と進んでいった。

 配属された部署では、統計資料の整理や海外駐在員の報告書をまとめる作業を任された。

 パソコンのキーボードを叩く音が心地いい。カタカタとリズムを刻む。ブラインドタッチが錆びついていなくてよかった。

 ただし、報告書には必ず自分で集めた資料を添付する必要があった。

「ここはこうやって、データベースから引っ張ってくるんだ」

 先輩の指先を必死で目で追う。メモを取る手が追いつかない。

 俺が選択した資料をAIが分析する。画面に「Good Choice!」と表示された。

「やった!」

 思わず声が出る。顔がにやける。褒められた気がして嬉しい。

 以前の企業より労働時間が短いのに生産性が高い。定時で帰れることに最初は罪悪感すら覚えた。

「ピピッ」

 ミスしそうになるとAIのアラートが鳴る。心臓が跳ねる。

「危なかった……」

 額の汗を拭う。

 1日の課業が終了すると、成果がAIで管理される。

「俺、報告書から資料を取捨選択する能力が高いらしい」

 評価画面を見てガッツポーズ。前の職場では評価なんて教えてもらえなかった。


***


 だが、セキュリティの厳しさには参った。

 入室時にIDカードだけでなく指紋認証と虹彩認証まで要求される。

「目、見開いてください」

「まばたきしちゃダメなんですか?」

「大丈夫ですよ」

 最初は勘違いして目が乾いて涙が出た。

 しかも入室時に何も持ち込めない。財布もスマホも保管室に預ける。

「スマホないと落ち着かない……」

 ポケットに手を入れる。空っぽ。ため息が漏れる。

 俺のIDカードは他の中途入社組と色が違う。赤いラインが入っている。

「これ、何か意味あるんですか?」

「さあ?」

 先輩も知らないらしい。でも特別感があって、正直ちょっと優越感もある。

 入社初日に支給されたスマートデバイスは持ち込めた。

「これ、軽い!」

 手に馴染む。高性能で使いやすい。

「社外で仕事のことを話すな」

 上司の声が妙に真剣だった。

「特に特定の国の人間とは接触しないように」

 背筋が伸びる。

 こんな厳重なセキュリティが必要な仕事って、一体なんなんだ?胃の奥でもやもやする。

 ある日、ふとしたことで異変に気づく。

 上司の資料入れに、俺の作成した資料が置かれていた。何気なく目をやる。

 そこには「極秘」のスタンプ。

「極秘スタンプ見た瞬間、心臓止まるかと思った」

 血の気が一気に引いた。手足が冷たくなる。

 二度見した。いや、三度見した。

「俺が作った資料が極秘扱い?」

 ただのデータ整理のつもりだったのに。背筋に冷たい汗が流れる。

 動揺を隠して平静を装う。でも多分、顔は引きつっていた。

 もしかして、俺はとんでもない部署に入ってしまったのか?

 その夜は寝付けなかった。枕がやけに固く感じる。寝返りを何度も打った。

 そして給料日。

 ATMで給与明細を見た瞬間、息が止まった。

「……嘘だろ?」

 数字を数え直す。ゼロの数、間違ってない?手が震える。

 前職の倍以上ある。

「これ、ミスじゃないのか……?」

 慌てて上司に相談した。

「正当な報酬だから、安心しなさい」

 上司が笑う。口元に皺が寄る。

「……え?」

 頭が真っ白になった。

 その年の上杉グループの売上高を知って、椅子から転げ落ちそうになった。

「某自動車企業の5倍!?」

 声が裏返る。


***


 そして3年後。

「君の部署はね」

 上司が突然切り出した。

「※2上杉特別情報局、通称USTIという諜報機関なんだ」

 コーヒーを盛大に吹き出した。書類がビショビショだ。慌ててティッシュで拭く。

「俺、ニートからスパイになったのか?」

 声が震える。でも、なぜか笑いが込み上げてきた。

 人生って本当に何が起こるかわからない。

 でも、悪くない。むしろ最高だ。

「今日もサウナ行こう」

 タオルを手に取る。汗を流しながら、この奇妙な人生を楽しもう。

***

※1 AI:人工知能(Artificial Intelligence)。この世界では面接や業務管理に広く活用されている

※2 上杉特別情報局(USTI):上杉グループ内の情報収集・分析を行う部門。国家機関とも連携している

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ