表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/122

第56話 飛燕改の初飛行とAegis-β4のデモ飛行

 今日は飛燕改の初飛行だ。

 格納庫に冷たい風が流れ込む。肌が粟立った。各国の武官たちの視線が首筋に突き刺さる。特にアメリカとイギリス——※1F-35の優位を信じる彼らの眼光が鋭い。

 このデモが、世界の軍事バランスを変えるかもしれない。喉が渇く。

「準備完了、テストパイロット搭乗」

 無線から声が響く。技術者たちが走り回る。格納庫から飛燕改が姿を現した。朝陽に照らされた機体が鋭く輝く。

 俺は管制塔のモニター前に立った。心臓が早鐘を打つ。

「ねえ、しくじったら大変なことになっちゃうよ」

 主任の柴田さんが肩を揺らす。観客席では、アメリカ武官——金髪で長身の男——が腕を組んでいる。隣のイギリス武官が双眼鏡を構えた。

「滑走始め」

 オペレーターの合図。飛燕改が唸りを上げて加速する。エンジンの轟音が腹に響いた。地面が震える。

 次の瞬間、無線がノイズに乱れた。モニターに赤い警告が点滅する。

「敵機役が異常接近!」

 技術者の声が裏返る。会場がざわついた。

「え、ちょっと何!?」

 柴田さんが席から立ち上がる。俺は画面に目を凝らした。光が目を刺す。

 飛燕2機が異様な速度で迫っている。模擬ミサイルの軌跡が空を裂く。

「プログラムが暴走してる!」

 柴田さんの顔が青ざめる。

「実戦モードに切り替わっちゃったよ!」

 アメリカ武官が立ち上がった。

「日本の新戦闘機が制御不能か?」

 唇の端が上がる。

「F-35ならこんな失態はない」

 嘲笑が風に乗った。俺の拳が握られる。

「失敗なら本国に報告だ」

 イギリス武官がメモを取る。

「笑いものだな」

 北中国武官が無表情でペンを走らせる。ロシア武官の口元が微かに動いた。

 管制室の空気が重い。息が詰まる。

「操縦士、状況は?」

 柴田さんが無線機を握りしめる。

「AIの予測がズレてます、回避が――」

 声が途切れた。俺は設計図を脳裏に描く。前世の知識が閃いた。

「AIのリセットしかないよ!」

 柴田さんの声が震える。

「待て」

 俺は別の可能性を見た。

「リセットより予測パラメータの微調整を」

「でも時間が――」

「俺を信じてくれ」

 キーボードに手を置く。指が震えていた。前世の知識と、この世界での経験が融合する。

 画面に数値が流れる。一つ一つを調整していく。汗が目に入った。

「上杉君、あと15秒で――」

「間に合う!」

 最後のEnterキーを叩いた。モニターが一瞬暗転する。

「再調整完了!」

 息を吐く。肩の力が抜けた。飛燕改が急上昇する。機体が空を切り裂いた。

 敵機をかわす。会場が息を呑んだ。

「すばらしい対応だ!」

 軍の高官が拳を握る。管制塔に安堵の空気が流れた。

「チームワークですよ」

 俺は柴田さんを見る。

「君の設計と判断があってこそだよ、上杉君」

 彼女の頬が緩んだ。

***

 午後。本番が待っている。先日認可された※2Aegis-β4との編隊飛行だ。

「Aegis-β4、フォーメーション開始」

 柴田さんが指示を出す。飛燕改を先頭に、2機のAegis-β4が左右に広がった。鳥の群れのように舞う。

 観客席が静まり返る。

「模擬戦、再開ね」

 柴田さんが無線に告げる。俺はモニターを見つめた。飛燕改のAIナビが敵機の動きを予測する。Aegis-β4がシームレスに追従した。

「ターゲット捕捉!」

 パイロットの声が響く。飛燕改が敵機の背後を突いた。

「ロックオン!」

 模擬ミサイルが放たれる。

「撃墜判定!」

 火球の映像が空を染めた。会場が一瞬静寂に包まれる。

 アメリカ武官の顔色が変わった。顎が震えている。

「Bloody hell...」

 イギリス武官の手が震える。紅茶がカップからこぼれた。

「これはF-35を超えている」

 北中国武官がメモを握り潰す。紙が音を立てた。ロシア武官の喉が小さく鳴る。

 拍手が沸き起こった。

「AIに魂が宿ってるのか!?」

 誰かが叫ぶ。

 俺は息を整えた。胸が熱い。飛燕改とAegis-β4は既存の無人機を超える機動性と判断力を証明した。

 アメリカ武官が席を立つ。足音が近づく。

「F-35の優位性が揺らぐ」

 部下に囁く声が聞こえた。

「データが必要だ」

「共同演習で実戦データを取らねば」

 イギリス武官がペンを走らせる。

「これは脅威だ」

 北中国武官が静かに立ち上がった。

「対策を急がねば」

「興味深い玩具だ」

 ロシア武官の唇が歪む。会場の空気が変わった。国際的な駆け引きの気配が濃厚に漂う。

***

 デモ飛行後、各国関係者が俺たちを取り囲む。

「AIナビの処理速度は?」

「リンクシステムの耐性は?」

 質問が矢のように飛ぶ。

「上杉君」

 アメリカ武官が近づいてきた。息がかかる距離。

「これは脅威だよ」

 瞳に焦りと警戒が宿っている。

「そう見えるなら光栄です」

 俺は視線を逸らさない。

「輸出交渉を急がなきゃ」

 イギリス武官が早口で呟く。

「本国に報告を」

 北中国武官が無表情で席を立った。

「次は我々の空で試したいね」

 ロシア武官の口元が吊り上がる。

 会場が騒然とした。靴音が響く。ドアが何度も開閉する。

 非公開の評価会議。日本側は情報を慎重に管理する。技術的優位性を示して外交的立場を固めた。

「これで日本の空は守れるね」

 高官の一人が呟く。技術者たちの顔に疲労の色が浮かぶ。

 管制塔でモニターを見ながら、俺は拳を握った。アメリカ武官の焦った顔、イギリス武官の慌てた動き、北中国の無表情、ロシアの冷笑。

 全部、頭に焼き付いている。

 戦場を変える技術なら、俺の手でさらに磨き上げる。飛燕改が空を裂く姿に、未来への決意が宿った。

 だが、首筋がざわつく。プログラムの暴走は、本当に偶然だったのか?

 会場を去る北中国武官の横顔。一瞬、口元が上がった気がした。

***

※1 F-35:ロッキード・マーティン社製の第5世代戦闘機。多国間共同開発による最新鋭機

※2 Aegis-β4:作中に登場する架空の戦術AI搭載無人機。自律的な判断能力と学習機能を持つ

------------------------------------------------------------

この作品を応援してくださる皆様へお願いがあります。

なろうでは「ブックマーク」と「評価ポイント」が多いほど、多くの読者に届きやすくなります。

「続きが気になる!」と思った方は、ぜひ ブックマーク&★評価 を押していただけると、今後の更新の励みになります!


感想も大歓迎です! 一言でもいただけると、モチベーションが爆上がりします!


次回もお楽しみに! ブックマークもしていただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ