表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

50/123

第37話 進級と海軍士官教育

 2年生の制服が妙に重い。

 肩に食い込む肩章の重み。いや、違う。重いのは制服じゃない。

 廊下を歩きながら、胸の刺繍されたバッジに触れる。金糸が指先に冷たい。

 心臓がドクドクと脈打つ。興奮? ……いや、不安だ。

 

 進級式での発表が頭をよぎる。陸、海、空の三部門。俺と北園は海軍・操縦士適性で同じクラス。

 偶然じゃない。選ばれたんだ。でも――

 

 「上杉、お前もこっちか」

 北園の声で振り返る。軽い口調。でも、目の奥に闘志が燃えてる。

 「まあな。同じクラスなら、今度こそお前に追い越されないように気をつけないとな」

 冗談めかして返す。なのに、喉がカラカラだ。

 「そう簡単にはいかないさ」

 北園が拳を握る。

 「でも、俺も負けるつもりはない」

 

 負けるつもりはない――その言葉が胸に突き刺さる。

 去年の自分を思い出す。慎重すぎると言われ続けた日々。手のひらがじっとりと湿る。

 今年は違う。違わなければ。でも――

***

 教室のドアに手をかける。

 ドアノブが冷たい。深呼吸。肺に空気が入らない。浅い呼吸を繰り返す。

 

 ドアを開ける。

 緊張感が肌を刺す。2年生の教室。去年とは違う空気。

 みんなが振り返る。見慣れた顔ばかりだ。なのに、視線が重い。

 

 窓際の席に座る。春の光がまぶしい。目を細める。

 配られた資料を手に取る。ずっしり重い。ページ数を見て息を呑む。

 これが2年生か。胃の奥がキリキリする。

 

 北園を見る。

 机に肘をつき、資料を睨んでる。眉間にシワ。集中力の塊だ。

 ライバル――その言葉が喉に引っかかる。

 去年は仲間だった。今年は?

***

 教官が入ってくる。

 空気が変わる。全員の背筋がピンと伸びる音が聞こえそうだ。

 

 「2年生になった君たちは、さらに高い水準を求められる」

 声が重い。腹の底に響く。

 「操縦士としての基礎能力はもちろんだが、戦術や戦略を理解する頭脳も不可欠だ」

 

 頭脳。

 去年の俺に最も欠けていたもの。耳の奥が熱くなる。

 慎重なだけで、戦略がなかった。

 

 「そして、もう一つ重要な責任がある」

 教官が続ける。

 「※1対番制度だ。君たちは1年生の指導を担当する」

 

 対番。胸の奥がざわつく。

 俺も有馬先輩に世話になった。今度は俺が――

 

 「対番の割り当ては明日発表する」

 

 誰を担当することになるんだろう。

 手のひらに汗が滲む。教える側になる。できるのか。

***

 午後、シミュレーター室。

 機械の唸りが骨に響く。オイルと金属の匂いが鼻をつく。

 

 「シミュレーションとはいえ、これは単なる練習ではない」

 教官の声が鋭い。鼓膜がビリビリする。

 「各自、自分が戦場にいるつもりで取り組め」

 

 戦場。その言葉で全身の毛が逆立つ。

 

 操縦席に座る。

 レザーが冷たい。いや、俺の手が熱いのか。

 コントロールレバーを握る。滑る。汗を拭う。

 

 「全センサー異常なし。動作チェック完了……」

 声に出して確認。震えを押し殺す。

 「よし」

 

 離陸。スムーズだ。でも、操縦桿が妙に軽い。

 高度を上げる。安定している。旋回――

 

 硬い。

 歯を食いしばる。もっと滑らかに。でも、身体が硬直してる。

 

 着陸。問題なし。

 でも――

 

 何かが足りない。

 去年と同じだ。安全運転。慎重すぎる操縦。

 

 隣のシミュレーターで北園が操縦している。

 力強い動き。的確な旋回。攻めの姿勢が見える。

 

 比べてしまう。胸が締め付けられる。

***

 海軍士官教育が始まる。

 教室の空気が変わる。より専門的に、より実戦的に。

 

 「今日は実際に起きた海戦を題材に学ぶ」

 教官がスクリーンを指す。地中海での航空支援作戦。

 

 「この作戦、なぜ失敗したと思う?」

 

 資料を見つめる。文字が踊る。集中できない。

 誰かが答える。

 「航空機の投入が遅れたから……?」

 

 「それは結果だ。なぜ遅れた?」

 

 沈黙。

 俺も分からない。いや、分かってる。でも言えない。

 

 喉が詰まる。唾を飲み込む。

 

 「指揮官が慎重になりすぎて、好機を逃したんです」

 

 言った。自分の声とは思えない。

 教官が頷く。

 

 「その通り。慎重さは大切だが、戦場では一瞬の躊躇が命取りになる」

 

 胸に刺さる。

 まるで俺のことを言われているようだ。

 顔が熱い。耳まで赤くなってるのが分かる。

***

 シミュレーター演習。

 グループに分かれる。俺が指揮官役。

 

 手が震える。マウスを握り直す。

 

 画面に敵艦隊。距離2万メートル。接近中。

 心臓が早鐘を打つ。

 

 「航空機、いつ出す?」

 部下役の同期が聞く。

 

 分からない。タイミングが読めない。

 額に汗が滲む。拭う。また滲む。

 

 待つ。待つ。

 ……待ちすぎた。

 

 「出撃!」

 

 遅い。

 画面が赤く染まる。対空砲火。警告音。

 航空機のマーカーが消えていく。

 

 撃墜3機、大破2機。

 

 胃が締め付けられる。吐き気がこみ上げる。

 拳を握りしめる。爪が掌に食い込む。痛い。

 

 「君たち、一歩先を読めていない」

 

 教官の指摘。

 分かってる。でも、できない。なぜだ。

***

 夜、寮の自室。

 机に資料を広げる。手が止まらない。ページをめくる音だけが響く。

 

 敵艦の移動パターン。航空機の展開速度。

 数字は分かる。理論も理解できる。

 でも――

 

 ペンを置く。手を見つめる。

 まだ震えてる。

 

 翌日の演習。

 深呼吸。肺いっぱいに空気を入れる。

 落ち着け。でも、落ち着きすぎるな。

 

 画面を睨む。

 敵の動きを観察。前回と違う。もっと攻撃的だ。

 

 でも――見える。

 次の動きが。パターンが。

 

 「航空機、発進」

 

 今度は早い。声も震えてない。

 航空機が飛び立つ。敵艦に接近。

 

 対空砲火。でも、散発的だ。

 こちらが先手を取った。

 

 「攻撃開始」

 

 魚雷投下。命中。

 敵艦のマーカーが点滅、消失。

 

 損害報告。軽微な被弾1機のみ。

 

 成功だ。

 全身から力が抜ける。椅子にもたれかかる。

 

 「上杉、今の指示は良かったぞ」

 

 教官の言葉。

 ほっと息を吐く。シャツが汗でびっしょりだ。

 

 でも――これで満足?

 いや、まだだ。まだ始まったばかり。

***

 翌日、対番の発表。

 掲示板の前に人だかり。

 

 自分の名前を探す。あった。

 

 『上杉義之――伊藤春樹』

 

 伊藤春樹。

 聞いたことがある。伊藤伯爵家の3男。

 学習院での噂。爵位が下の家に当たりが強いという――

 

 背中がゾクッとする。

 厄介な相手を引いたかもしれない。

 

 「よろしくお願いします、上杉先輩」

 

 声がして振り返る。

 綺麗に整った顔立ち。でも、目が笑ってない。

 

 「伊藤か。こちらこそよろしく」

 

 手を差し出す。

 握手。力が強い。痛いくらいだ。

 

 これも試されてるのか。

 

 「期待してます。色々教えてください」

 

 にこやかな笑顔。でも、どこか棘を感じる。

 喉の奥が渇く。

 

 有馬先輩は対番から外れる。

 もう頼れない。今度は俺が導く番だ。

 

 でも、この伊藤という男――

 一筋縄ではいかなそうだ。

***

 新しい制服の重み。

 新しい責任の重み。

 そして新しい人間関係の複雑さ。

 

 2年生。

 まだ慣れない響きだ。舌の上で転がしてみる。

 

 窓の外、春の風が吹いている。

 桜の花びらが舞う。美しい。でも、儚い。

 

 去年とは違う自分になる。

 そう誓った。でも――

 

 本当にできるだろうか。

 

 手を見る。まだ時々震える。

 でも、それでも――

 

 進むしかない。

 震えながらでも、迷いながらでも。

 

 明日も訓練だ。

 明日も演習だ。

 明日も、伊藤と向き合う。

 

 一歩ずつ、確実に前へ。

 それしかない。

 

 深呼吸。

 今度はちゃんと肺に空気が入った。

 

 少しずつ、変われるはずだ。


***


※1 対番:士官学校における上級生が下級生を指導する制度。1対1で担当が決められ、学業から生活指導まで幅広くサポートする

------------------------------------------------------------

この作品を応援してくださる皆様へお願いがあります。

なろうでは「ブックマーク」と「評価ポイント」が多いほど、多くの読者に届きやすくなります。

「続きが気になる!」と思った方は、ぜひ ブックマーク&★評価 を押していただけると、今後の更新の励みになります!


感想も大歓迎です! 一言でもいただけると、モチベーションが爆上がりします!


次回もお楽しみに! ブックマークもしていただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ