表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/122

第2話 秋葉原の奇跡を築いた曽祖父 ver1.2

 曽祖父は、昭和元年の日本に降り立った転生者だった。

 上杉義弘——「秋葉原の奇跡を築いた男」


***


 学習院初等科から帰宅。

 鞄を放り投げる。ベッドに倒れ込む。

 疲れて——いや、違う。

 足が勝手に速歩きになってた。心臓がドクドクうるさい。なぜだ。

 壁の肖像画。

 曽祖父の瞳が、俺を射抜く。

 油彩の目。未来を見てる。胸の奥で、何かが跳ねた。

 ベッドサイドのガラスケース。

 埃をかぶった「Blu-ray」。転生直後に手にした遺物。

 小さな手で持ち上げる。

 重い。ずっしりと。

 指先が触れた瞬間——

 振動。

 かすかに。でも確かに。

 部屋の壁が、淡く光った。

 隠されたパネル。現れる。

 ディスクをセット。

 電子の唸り。

 そして——

「義之、私は転生者だ」

 曽祖父の声。

 低い。力強い。鼓膜が震える。

「秋葉原を電子と文化の聖地に変えた男、上杉義弘だ」

 前のめりになる。

 小さな手で、膝を掴む。ギュッと。

 画像が流れ出す。

 昭和の街並み。煤けてる。馬車の軋む音。汽笛。

 心臓が、早鐘を打つ。

 前世の設計図が、脳裏を——

 いや、今は曽祖父だ。

 昭和元年。上杉伯爵家の末子として転生。

 前世でシステムエンジニア。電子技術の知識を持ち込んだ。

 画像が切り替わる。

 1942年。満州。荒涼とした大地。

 油田が——

 噴き出す!

「うわっ!」

 声が出た。6歳の声。高い。

 まるで映画だ。いや、これは現実。曽祖父の現実。

 ※1 大慶油田の権益。莫大な富。

 その資金で、電子革命を——

***

 次のシーン。

 煤けた暖炉。書斎。

 アラン・チューリングと向き合う義弘。

「真空管の壁を破る」

 曽祖父が設計図を描く。

「それが※2 トランジスタだ」

 細い線。絡み合う。半導体の結晶。

 魔法みたいだ。

 今、俺は歴史的瞬間を見ている。間違いなく。

 恥ずかしい。口を押さえる。でも——

 興奮が、収まらない。

 チューリングが応じる。

「電子部品の革命だ」

 胸が、熱い。

 歴史が動く瞬間。これか。これなのか。

 画像が秋葉原へ。

 昭和の終わり。電気街。狭い路地。ラジオ店。

 電線が絡み合う。雑然としてる。

 でも——

 曽祖父が現れると、変わる。

 ネオンが灯る。新しい店。次々に。

 ラジオ館。電気センター。

 そして——

「まさか……メイド喫茶まで!?」

 顔を近づける。

 鼻が、ディスプレイにぶつかりそう。

「曽祖父様、オタクだったのか!」

 アニメショップ。ゲームセンター。

 俺のオタク魂が、疼く。ウズウズする。

 秋葉原が光の海に——

 食い入るように見つめる。目が乾く。瞬きを忘れてた。

***

 映像の終盤。

 曽祖父が再び現れる。

 白髪が混じってる。でも瞳は鋭い。俺を見てる。

「義之」

 呼ばれた。

 背筋が、ピンと伸びる。

「お前がAI技術者として生きることは知っている」

 息が、止まる。

「私はハードウェアと基盤を整えた」

 喉が、カラカラになる。

「だが、AIは手つかずだ」

 心臓が、跳ねる。

「お前が切り拓くブルーオーシャンだ」

 小さな拳を、握る。

 ギュッと。爪が掌に食い込む。痛い。でも——

「上杉家の歴史は、お前が書き加える」

 ディスクが止まる。

 静寂。

 耳鳴りがする。キーンと。

 震える手で、ペンを取る。

 6歳の手には大きすぎる。

 落とす。カランと音。

 慌てて拾う。また握る。

「秋葉原をここまでの街にして」

 呟く。声が震える。

「さらに未来の道まで用意するなんて」

 すごい。すごすぎる。

 でも——

「遺産を背負うなら、そこに甘えるわけにはいかない」

 ニューラルネットの図を描く。

 線が、ぐにゃぐにゃ。

 6歳の手じゃ、思うように——

 歯がゆい。

 でも、諦めない。

 窓の外。

 秋葉原の夜景。輝いてる。

 あの光、一つ一つが曽祖父の遺産。

「俺も動かなきゃ」

 声に出す。決意を固めるように。

「今夜からAIの勉強を始める」

 ※1 管理者の声が、頭をよぎる。

「特異点として未来を創れ」

 震える手で、もう一度ペンを握る。

 今度は、しっかりと。

 曽祖父が見据えた未来。

 現実にするのは、俺だ。

 今度こそ——

 間に合わせる。


※1 大慶油田:中国東北部の大型油田。この世界線では上杉義弘が開発に関与。

※2 トランジスタ:真空管に代わる半導体素子。電子機器の小型化・高性能化を実現。

------------------------------------------------------------

この作品を応援してくださる皆様へお願いがあります。

なろうでは「ブックマーク」と「評価ポイント」が多いほど、多くの読者に届きやすくなります。

「続きが気になる!」と思った方は、ぜひ ブックマーク&★評価 を押していただけると、今後の更新の励みになります!


感想も大歓迎です! 一言でもいただけると、モチベーションが爆上がりします!


カクヨム版も連載中!

カクヨムでは先行投稿していますが、話の順序が若干異なり、なろう版が正式な順序 になります。

興味がある方は、以下のタイトルで検索してみてください!

「転生者の曾孫、華族制度が続く日本でAI革命を起こす!」


次回もお楽しみに! ブックマークもしていただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ