表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/122

第21話 上杉特別情報局(USTI)の設立準備

 深夜の書斎。

 父が差し出した一枚の紙に、俺は息を呑んだ。喉の奥がカラカラに乾く。

「上杉特別情報局――これを作れ」

 簡潔な命令。でも、その重さで肩が内側に丸まった。背骨に冷たい汗が伝う。

 高校生が諜報機関を? 正気か?

「期限は?」

 声が掠れた。唾を飲み込む。

「士官学校入学まで」

 半年。たった半年で、国家と渡り合える組織を作れと?

 父の目に迷いはない。瞳孔が縮む。これは試験だ。跡取りとしての――いや、それ以上の何かを試されている。

 震える手で名簿を受け取る。紙の端が、微かに湿った。

 最初の名前が目に飛び込んできた。

 夏見康孝。元警察庁キャリア、内閣情報調査室。

 胃がきゅっと締まる。公安か。

 経歴の行間が、多くを語っていた。

***

 三日後、品川のホテルのバー。

 約束の時間より三十分早く着いた。でも、彼はすでにいた。

 カウンターの端、死角の少ない席。グラスの位置、新聞の置き方――全てが計算されている。

 足が一瞬止まった。呼吸を整える。

「上杉義之です」

「存じています」

 振り向いた瞬間、全身を舐められたような感覚。肌が粟立つ。

 年齢、体格、歩き方、服装――瞬時に情報を読み取る目。元公安の目だ。

「ウイスキーは?」

「まだ高校生です」

 舌が上顎に張り付いた。

「失礼」

 かすかな笑み。額に汗が滲む。試していたのか。

 俺はオレンジジュースを注文し、単刀直入に切り出した。グラスを握る手に力が入る。

「上杉特別情報局。その中核を担ってもらいたい」

 夏見の指が、グラスの縁をなぞる。

 一回、二回、三回。俺の脈拍が、そのリズムに同調した。

「御曹司が諜報機関を?」

「必要だからです」

 顎に力を込める。

「誰にとって?」

 試されている。腹筋が固くなった。

 俺は身を乗り出した。椅子が軋む。

「これから日本は変わる。技術で、経済で、そして――情報で。上杉家がその中心にいるためには、目と耳が必要です」

 沈黙。

 耳鳴りがする。バーのBGMだけが流れる。ビル・エヴァンスのピアノ。もの悲しい旋律が、緊張を増幅させた。

「内調を辞めた理由を聞かないのですか?」

 夏見が口を開いた。

 喉仏が上下する。

「過去より、未来に興味があります」

 彼の目が、初めて温度を帯びた。肩の力が、少しだけ抜けた。

***

「条件を聞きましょう」

 夏見がグラスを置いた。氷が小さく鳴る。その音で、背筋がピンと伸びた。

 俺は準備していた資料を広げた。……いや、違う。指が止まる。ここでは出さない。言葉で勝負だ。

「上杉グループのAI技術。世界中の駐在員ネットワーク。これを国家機関と共有します」

 口の中が乾く。

「見返りは?」

「活動の自由」

 夏見の眉が動いた。鼓動が早まる。

「もっと具体的に」

「超法規的措置の黙認。限定的な実力行使の許可」

 言い切った瞬間、首筋が熱くなった。

「それは――」

「無理ですか?」

 挑発的に聞こえたかもしれない。掌に汗が滲む。でも、これは駆け引きだ。

 夏見は指でテーブルを軽く叩いた。リズムを刻むように。その音が、俺の心臓に響く。

「内調の連中は、民間組織を信用しない」

 胸が締め付けられる。

「でも、欲しがるでしょう? 上杉の技術を」

 声が震えないよう、息を整えた。

「確かに」

 彼はグラスを空けた。

「一つ、個人的な質問を」

 背中が冷たくなる。

「どうぞ」

「なぜ私なのです?」

 正直に答える。舌を湿らせた。

「プロが必要だからです。綺麗事だけでは組織は作れない」

 夏見が立ち上がった。

 膝が震えた。終わりか? いや――

「明日、もう一度会いましょう。今度は私から提案があります」

 握手。

 彼の手は、思ったより温かかった。指先の震えが、相手に伝わらないことを祈る。

***

 翌日、場所は変わって上杉グループのセキュアルーム。

 電波も届かない、完全に遮断された空間。扉が閉まった瞬間、耳が詰まったような感覚。

「昨日の話、本気ですね」

 夏見が室内を見回しながら言った。

「ここまでするとは」

 鼻から深く息を吸う。

「本気でなければ、あなたを呼びません」

 俺は向かいに座った。太ももに力が入る。今日は、こちらのホームだ。

「率直に言います」

 夏見が身を乗り出した。その動きで、俺の肩甲骨が強張った。

「USTIは作れます。ただし、あなたが思っているような組織にはならない」

 眉間に皺が寄る。

「どういう意味です?」

「国家は飼い犬は欲しがっても、番犬は嫌がる」

 なるほど。喉の奥で苦いものが込み上げる。

 でも――

「だから、表向きは飼い犬を演じる」

 俺は答えた。口角が勝手に上がる。

「実際は?」

「鎖を噛み切る番犬」

 夏見が初めて、声を出して笑った。その笑い声で、胸の奥が熱くなった。

「若いのに、よく分かっている」

 そして、真顔に戻る。空気が変わった。皮膚がピリピリする。

「私の条件です。第一に、完全な自律性。私は国家の犬ではなく、上杉家の犬になる」

 唾を飲み込む音が、やけに大きく聞こえた。

「他には?」

「天下り先の確保。内調のOBを数名、表向きは海外安全対策室で雇用する」

 計算していた。頬が熱い。この男、最初から乗り気だったのか。

「最後に」

 夏見が立ち上がった。影が俺を覆う。息が詰まった。

「失敗したら、あなたも無傷では済まない。それでも?」

 覚悟を問われている。腹の底がぐらぐらと揺れた。

 俺も立ち上がる。膝が一瞬、がくつく。

「上杉の名に懸けて」

 声は震えなかった。……たぶん。

***

 一ヶ月後。

 夏見の根回しが始まっていた。

「内調が興味を示しています」

 深夜の電話。暗号化された回線でも、手に汗が滲む。

「条件は?」

「AI技術の共有。ただし、コアな部分は除外」

 ほっと息が漏れた。

「公安は?」

「様子見です。でも、反対はしていない」

 慎重に、でも着実に。

 蜘蛛が巣を張るように、夏見は人脈を活用していく。


***


 ある夜、緊急の呼び出しがあった。着信音で、心臓が跳ね上がる。

「問題が起きました」

 夏見の声が硬い。背筋が凍った。

「海軍情報部が横槍を入れてきた。独自の諜報網を恐れているようです」

 やはり来たか。奥歯を噛みしめる。

 すんなりいくはずがない。

「どうします?」

 指が震えた。

「会いましょう。今すぐ」

 午前二時、お台場の倉庫街。

 なぜこんな場所を? 不安が胸を締め付ける。でも、すぐに理解した。

 監視の目が届かない場所。冷たい潮風が、頬を刺す。

「脅しですか?」

 俺は単刀直入に聞いた。喉が詰まる。

「違います」

 夏見が首を振る。

「これが現実です。甘くない」

 そして、一枚の写真を見せた。

 指先が冷たくなった。海軍の高官と、見知らぬ外国人。

「これは?」

 声が掠れる。

「切り札です。ただし、使えば敵を作る」

 諜報の世界。

 綺麗事では済まない世界。胃液が込み上げる。

「使いますか?」

 夏見が問う。その目が、俺の内臓を掴むようだ。

 息を吸う。肺が震える。

 吐く。唇が乾く。

 そして――

「いいえ」

 腹の底から声を出した。

「なぜ?」

「敵は作らない。味方に変える」

 夏見の表情が変わった。瞬きが増えた。

 驚き? いや、違う。評価だ。脈拍が落ち着く。

「具体的には?」

「海軍にもメリットを提供します。彼らが欲しがる情報を、優先的に」

 言いながら、掌の汗を拭った。

「なるほど」

 夏見が写真をしまった。

「あなたは思ったより――したたかだ」

 その言葉に、背筋がゾクリとした。


***


 さらに二ヶ月。

 交渉は難航したが、少しずつ形になっていく。

 ある日の会議室。

 内調、公安、海軍情報部の代表が集まった。非公式の、しかし重要な会合。

 室内の空気が重い。シャツが背中に張り付く。

「上杉グループの提案を検討しました」

 内調の代表が口を開く。鼓動が耳に響く。

「条件付きで、協力関係を結ぶ用意があります」

 安堵で膝から力が抜けそうになった。でも、まだだ。

 条件は予想通り厳しかった。一つ一つ聞くたびに、顎に力が入る。

 でも、交渉の余地はある。舌で唇を湿らせた。

 会議後、夏見と二人きりになった。

「第一歩ですね」

 声が震えている。隠せない。

「ええ。でも、ここからが本番です」

 夏見は窓の外を見ている。

 視線の先には、東京の夜景。その光が、網膜に焼き付く。

「後悔はありませんか?」

 俺は聞いた。喉が締まる。

「国家の犬から、民間の犬に」

「犬は犬でも」

 夏見が振り返る。目が光った。

「飼い主を選べる犬になりました」

 その笑みは、獰猛だった。俺の背中を、冷たいものが走り抜けた。


***


 父への報告。

 書斎で待っていた父は、いつもの無表情。でも、空気が違う。肌がピリつく。

「USTIの基礎は固まりました」

 声を絞り出す。

「ほう」

 短い返事に、汗が噴き出た。

「夏見を局長に。組織の骨格も」

 資料を渡す。手が、微かに震えている。

 父はじっくりと目を通し――沈黙が、俺の心臓を締め上げる。

「思ったより早い」

 それだけ。腹の底が、ぐらりと揺れた。

 褒め言葉なのか、分からない。

「これで終わりではありません」

 かろうじて言葉を継ぐ。

「分かっている」

 父が立ち上がる。その動きで、俺の全身が強張った。

「義之。覚えておけ」

 息が止まる。

「はい」

「組織は生き物だ。作って終わりじゃない。育てなければ」

 その通りだ。喉仏が大きく動いた。

 これは始まりに過ぎない。

 書斎を出る時、父が付け加えた。

「夏見は、良い選択だ」

 初めての、明確な評価だった。

 廊下に出た瞬間、膝が震えた。壁に手をつく。冷たい。


***


 深夜、自室で一人。

 窓の外には、変わらない東京の夜景。

 でも、水面下では変化が起きている。指先が、まだ小刻みに震えている。

 上杉特別情報局。

 俺の手足となる組織。

 夏見からメールが来た。着信音で、また心臓が跳ねる。

『明日から、本格始動です』

 短い文面。

 でも、重みで息が詰まる。

 返信する。キーを打つ指が、汗で滑る。

『頼りにしています、局長』

 画面を閉じ、目を閉じる。瞼の裏が、じんじんと熱い。

 長い半年だった。

 でも、これで基礎はできた。深く息を吐く。肋骨が軋む。

 あとは――

 育てるだけだ。

 父の言葉を噛みしめながら、俺は眠りについた。

 ……いや、眠れるだろうか。

 明日からは、本当の戦いが始まる。

 掌を見る。まだ、震えが止まらない。

ネットコン13挑戦中。締め切りは7/23 23:59まで。

最後まで全力で駆け抜けます。

★評価+ブクマが次回更新の励みになります!

(★1 とブクマ1で3pt加算 → 選考突破のカギです)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ