表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/122

閑話 沙織視点: 上杉義之という人物

 私が上杉義之君を初めて知ったのは、小学生の頃だった。

 侯爵家の長女として、一学年上の美樹様と自然と関わることが多く、彼女と一緒にいる義之君をよく見かけた。

「上杉君って、いつも一条院様の後をついてくるわね」

 友人たちと話していたのを覚えている。彼は目立たない性格で、特に印象に残ることもなかった。

 美樹様の華やかさに比べれば、ただ静かに控えている存在だった。

 

 でも、その印象が覆ったのは中等部2年の秋だった。私は家業に深く関わってなかったけど、黒田男爵家の状況は耳にしていた。

 財閥に依存する小さな家で、最近は経済的に苦しくなってるって話だった。

 そんなある日、黒田家の長女、真奈美さんから驚くべきことを聞いた。

 

「最近、上杉子爵家のグループから商品を高く買い取ってくれるようになって、助かってるの」

「上杉子爵家のグループ……?」

 

 真奈美さんによると、以前より良い条件で取引ができるようになり、黒田家の経営が少しずつ上向いてきたらしい。

 さらに驚いたのは、その裏に義之君がいる可能性が高いってことだった。

「義之君が?」

 私が聞くと、真奈美さんは

「直接確認したわけじゃないけど、周囲の状況からそう思うの」

 答えた。

 

 最初は信じられなかった。あの静かで目立たない義之君が、そんな大きなことをするなんて想像もできなかったからだ。

 でも、周りに話を聞いてみると、似たような噂がいくつか耳に入ってきた。

「上杉君、時々誰かのために動いてるらしいよ」

「直接感謝されることはしないけど、確実に人を助けてるみたい」

 

 その声を聞くたび、私の中で彼への見方が変わっていった。

 彼の行動には、静かな波紋のような力があった。周囲を変える、目に見えない影響力。そして何より、それを表に出さない。

 黒田家を助けたのが本当なら、彼は自分の力で必要な人を救い、結果を出す人なんだ。

 

「彼は私が思ってる以上に先を見てる」

 

 私は夜の屋敷で考える。無意識に扇子を握った。指が、微かに震えてる。彼の行動がいかに重要で、どれだけ影響力があるか分かった気がした。

 黒田家との取引の真相を知った時、私の中で義之君はただの同級生じゃなくなった。彼は周囲を動かし、未来を作れる人だ。

 

「あの人は……一体何を考えてるの?」


***


 中等部3年の春になって、私は気づいた。

 私が持つ財閥ロビー力は極めて限定的だ。侯爵家長女の範囲内だ。だけど彼は財閥・子爵家として動ける。上杉子爵家の財力も桁違いだ。

 彼への興味が芽生えた。彼がどこに向かい、何を成し遂げるのか。それを見届けたい気持ちが湧いてきた。

 

 私は彼の屋敷にPMCの訓練を受けに行く名目で時折、通うようになった。

 それでも彼が自分の立場をひけらかさず、気さくに接する姿も印象的だった。爵位や序列に縛られず、誰とでも対等に話す。

 その振る舞いは優雅で自然だった。

 

 ある日、私は思い切って声をかけた。

「上杉君、どうしてそんなにいろんな人と気さくに話せるの?」

 突然の質問に少し驚いた彼は穏やかに笑って、

「立場なんて関係ないですよ。誰だって助けが必要な時がある。それを見過ごすのは寂しいじゃないですか」

 答えた。

 

 その言葉に、胸の奥が熱くなった。彼の行動には信念がある。自分の力や家柄を、他者のために使う信念だ。

 彼が動くと、周囲が自然と変わっていく。

 その静かで確実な影響力に、私は彼のすごさを改めて実感した。

 

 義之君は、もうただの同級生じゃなかった。私にとって彼は特別な存在になりつつあった。

 華族として生まれながら、その枠を超える姿は、私が思い描いていた華族像とは全く違った。

 扇子を握り締めて胸を張る──それでも手が、小刻みに震える。

 

「こんな人が、どうして目立たない存在でいられるんだろう?」

 

 疑問が浮かぶけど、彼が目立とうとしないのは、自分を誇示することに価値を見出してないからだ。

 彼の目指すのは、周囲を動かす影響力なんだろう。

 

 それ以来、私は彼を意識するようになり、機会があれば話すようになった。

 彼はいつも美樹様と一緒で、彼女の隣で控えめにしていることが多い。

 それでも、美樹様が席を外した隙に、少しだけ会話を交わすことができた。

 

「沙織さん、最近どうですか?」

 

 気軽に声をかけてくれると、鼓動が跳ねる。

 彼のさりげない言葉には温かさがあって、私を『近衛沙織』じゃなく、一人の人間として見てくれるのが分かった。

 

 高等部に進学した頃、私は自分が彼に惹かれてることに気づいた。彼の瞳には、家柄や立場が映ってない。

 ただ、私そのものを見てくれる。それがどれだけ嬉しいか、気づいた時にはもう遅かった。

 

「彼の名前を……」

 

 呟くたび、頬が熱くなる。

 でも、彼の隣にはいつも美樹様がいる。彼女の隣で見せる穏やかな表情。あの二人の絆を壊すなんてできない。

 でも、自分の気持ちを抑えられない自分もいた。

 胸の内で、何かが軋んだ。

 

 ある日、ライトノベル好きの友達から借りた本で、《チョロイン》って言葉を見つけた。

 『《主人公》に簡単に惹かれちゃうヒロイン』だって。窓の外の風鈴が遠くで鳴った。

 

「私、これに当てはまってるのかしら……?」

 

 そう思った瞬間、耳まで熱くなった。自分でも滑稽だと思う。でも、本に書いてあったセリフが頭に残った。

「チョロインでもいいじゃない。惹かれた気持ちは嘘じゃないんだから」

 その言葉が、背筋をピンと伸ばしてくれた気がした。

 

 私が義之君に惹かれるのは、彼が家柄や立場に縛られず、目の前の人を大切にするからだ。

 その優しさと強さに、どうしようもなく魅了されてしまった。美樹様がいることも分かってる。

 彼女と並ぶ義之君がどれだけ絵になるかも分かってる。……でも、彼のそばにいたいと思ってしまう。

 たとえ選ばれなくても、この気持ちは嘘じゃない。

 

「チョロインでも上等よ」

 

 私は自分に言い聞かせるように呟いた。自分の気持ちに嘘をつかないためだ。

 そして、彼のそばにいられるだけで幸せだと思える自分を認めた。

 指先が、ひんやりと冷たい。

 

 あの人の瞳は、いつも未来を見ている。

 

 義之君は、私の心に大きな光を灯してくれた。それが私の真実だ。

 だから、これからも彼のそばにいたい。それが私の幸せなんだから。

 

 彼の名は、きっと歴史に刻まれる。私はそれを、誰よりも信じてる。

 義之君がAIで未来を変えるなら、私はその隣で支える強さを手に入れたい。

 チョロインでもいい、未来を一緒に創るために。

ネットコン13挑戦中。締め切りは7/23 23:59まで。

最後まで全力で駆け抜けます。

★評価+ブクマが次回更新の励みになります!

(★1 とブクマ1で3pt加算 → 選考突破のカギです)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ