表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神の園のリヴァイブ  作者: くしむら ゆた
第一部 二章 戦いの足音
28/107

第十五話 前編 牢獄砦

 ならず者がいるという砦は、傭兵たちの言っていた通りかなりの大きさのものだった。

 中に捕らえた村人たちを収容しているであろう事も考えても、それなりの規模を想定した方がよさそうだ、というのが全員の共通認識だ。

 

 砦の形はブロック状の構造だ。

 その上に同じ形の少し小さな建物が乗った二階建てで、外見はシンプルな作りだった。

 

 唯一の出入り口と思われる門と正面扉には見張りの兵がそれぞれ二人ずつ。

 繰り抜かれた窓枠には鉄格子が(はま)っており、此方から中の様子をうかがうことは難しい。


「砦というよりも拠点だな、こりゃあ」

「確かに。土塁や堀もないからな……」

「砦を囲う壁の上にも見張りは居ないようですね」


 勇魚(いさな)の言う通り、傭兵たちの言っていた砦は規模や防備といい、どちらかといえば簡易拠点と言った方がいい。

 ただ、問題はやはり構築にかかった時間だ。

 

 例え堀や土塁がなく、見張りが少なくとも、何もなかった場所にこんな建造物を数日で作っているという事実が脅威だった。


「放っておけば、本格的な砦となってしまうかもしれんのう」という幹久の懸念ももっともな言葉だった。


 桃は村には念のために兵を数名残し、残りの4名と幹久は砦の外側に向かってもらった。

 彼らには逃げる者の対処や陽動を行ってもらう形になる。

 

 二階からは桃が中に侵入して、勇魚(いさな)とハヌマンを誘導。村人たちの安全を確保した後に内と外から一気に殲滅する。というのが理想だ。

 しかし相手の規模が全く分からない分、今回は不確定要素が多い。

 

 多分この通りにはいかないだろうと計算に入れつつ、桃は勇魚(いさな)とハヌマンに声をかけた。


「桃様、先頭を切っての潜入は危険でしょう、私がやりましょうか?」

「いや、この中じゃ俺が一番小柄だし、浦島衆のおまけだったとはいえ潜入の経験もある。俺がやるよ」

「ではせめて私の身体を踏み台に……」

「いやいや、気持ちはありがたいが魔法で階段作れるから。というか、そんな全部やろうとしなくていいよ。ハヌマンはもう奴隷じゃないんだから」

「しかし私は試用期間とはいえ、今は桃様の配下です」


 尚食い下がるハヌマンに、桃はどう言い聞かせたものかと考える。

 

 自分から進んで仕事をしようとするのはいいのだが、何から何まで主人の代わりにやるのはもはや奴隷だ。

 それは桃自身望んでいないし、ハヌマンにもそんなことはしてほしくない。

 ピンと来ていない様子のハヌマンに、この際だからと桃は警告も兼ねて注意をする。


「ハヌマン、奴隷であることと誰かに仕えることは違うんだよ」

「はぁ」

 

「主人の代わりに何から何まですることが仕える事じゃない。主の為に行動するのは大切だけど、それは一人の人間としての行動じゃないといけない。自分を物のように扱うのは駄目だ」

「物……ですか、そんなつもりは……」

 

「今はピンと来ないかもしれないけど、部下であるなら俺が(くじ)けたときに叱って尻を蹴るくらいの気持ちでいてくれ」

「……申し訳ありません。正直まだピンときていませんが、心に留めておきます」

「今はそれでいいよ。解釈に困ったなら何度でも聴きに来ていいから」


 ハヌマンはとりあえず引き下がってくれた。


 桃の言葉をどう受け止めるかはハヌマン次第だが、真面目な彼の事だ、解釈に困ればちゃんと聴きに来てくれるだろう。

 ハヌマンの後ろではこっそり勇魚(いさな)がサムズアップをしているあたり、勇魚(いさな)もハヌマンの行動には危うさを感じていたのかもしれない。


 奴隷として扱われていた以上、それが抜けきらないのは仕方がないことかもしれない。

 それでも一人の人間として自分自身で判断してもらわなければならない。

 厳しいかもしれないが、必要な事だ。


 桃は頭を悩ませながら、砦の外観部を観察して決めたルートで潜入を始めた。


(しかし、この間の潜入の経験がさっそく活きるとは……)

 

 先に行ってしまったという傭兵の少女や捕まった村人の安全を考えると、あまり時間をかけることは出来ない。

 ただ、幸い周囲は木々に囲まれていて視界は悪く、侵入には事欠かない。

 

 桃は魔法で作った水の階段を作り、門番を(かわ)して勇魚(いさな)達と共に砦の背面二階部分の外側に降り立つ。

 侵入準備が整ったところで出す合図は先日の河童たちによる誘拐騒ぎで、勇魚(いさな)を案内するために使った魔法で作ったの魚の応用。

 

 幹久の元に一体あらかじめ魔法で作っておいた水の魚を解除し、破裂させることで合図とするのだ。


(それじゃあ、爺様。陽動頼むよ)


 桃は魔法を解除した。

 今頃幹久の元にいる水魚も崩れ落ちているはずだ。

 そして合図の成功は程なくして、砦の表の方で騒ぎが始まった事で確信になる。


「花咲の爺様、うまい事騒ぎを起こしてくれたみたいだな」

「きちっと見張りを射抜いたんだろうさ。殺さないように、見張りが見えない位置から」

「見張りを殺さないのですか?」


 少し驚いた様子でハヌマンが確認してくるが、無理もない。

 桃も最初、見張りを殺してしまえばいいのにと思った。

 

 しかし今回の幹久の役割は、目的は砦内部の目を外に向ける事。


 そのためには外で異常が起きたことを分からせる必要があるが、火矢を使えば砦の中の村人の身が危なくなる。

 そこであえて見張りを殺さず、半端に残しておくことで誰かが砦を外から狙っていることを広めてもらうのだ。

 

 物理的な火炎は使えずとも、警報として兵達さえ攻撃してしまえば騒ぎにすることは出来るというわけだ。

 勿論、騒ぎになったらなったでスムーズに村人たちの安全を確保する必要があるから、時間の勝負であることに変わりはない。


「今の内今の内」


 桃は水で踏み台を作って鉄格子を覗き込むが、薄暗くて正直良くわからない。

 とりあえず魔力で【水刃輪(すいじんりん)】を作り出し、金属カッターのように鉄格子を切断して外す。


「お、いきなり当たりか……」


 切断した鉄格子を落として侵入した先は、牢屋の中だった。

 中には十数名の子供たち。

 大人が見当たらないあたり、子供達は付加価値があると見て分けられているようだ。


「兄ちゃん、だあれ?」


 赤く泣きはらした目と怯えた表情で桃に話しかけてきたのは、一人の少女だった。


 年の頃は6歳か7歳くらいか。衰弱したり怪我をしているわけではなさそうだが、周囲の子供達も含めて一様に酷く疲れが見られた。

 痛めつけられたとか無理やり何かをされたというよりは泣き疲れたといった所だろう。

 

 鉄格子は升目(ますめ)状になっている為に、すり抜けることもできない。

 ただ、升目(ます)自体は大きく大人の腕でも通りそうだ。


「俺は蘇芳(すおう)の将……領主様の家来だ。仲間と君たちを助けに来た。よくがんばったな、えらいぞ。」


 屈んで視線を合わせ、乱れた髪を直すように撫でてやって言葉をかけると、少し安心したらしい。

 怯えた表情が和らいで僅かに少女の顔に笑顔が戻る。

 周囲の子供達もそれに釣られて安堵の声を上げた。

 

 しかしその表情も長く続かなかった。

 硬質な靴音を響かせながら、何者かが近づいてきたからだ。


「あちゃぁ」


 さっそく失敗してしまった。と、桃は自分の額を軽く小突いた。


 会話の声を見張りが聞きつけてきたか、あるいは鉄格子を切断して落とした音を聞きつけたらしい。

 ともかく少女を始めとした子供達を後ろに隠し、桃は足音が近づいてくる方向の壁際に身を寄せる。

 やがて鉄格子の扉越しに見張りの姿を確認すると、素早く距離を詰めて格子の隙間から腕を伸ばし、相手の腕を引きずり込んだ。


「うわ!なんだお前!」


 腕を捕まれ引きずり込まれる形になった見張りは、体を鉄格子へ押し付けるような形になった。

 桃はそのまま魔法を使って見張りごと鉄格子を一緒に凍結させて固定すると、見張りの身動きを封じる。

 

 そして侵入時と同じ要領で少し離れた場所の鉄格子を水刃輪で切断して出口を作ると、なんとか脱出しようともがく見張りの唯一凍結していない鼻っ面に柄尻を叩き込んだ。

 見張りが気絶したのを確認して再度牢屋に戻り、今度は壁を切断して勇魚(いさな)達を招き入れる。


「二人とも、もういいぞ」

「桃、お疲れ」

「ありがとうございます、桃様」

「前回の任務で浦島衆と一緒に潜入の任務に当たったって聞いてたが、お前そっちもイケるんだな」

「いやいや、とてもじゃないが浦島衆はもっとすごかったよ」

「いいなぁ。俺も見てみたかったぜ……ん?」


 心底残念そうにいう勇魚(いさな)が、桃の後ろに隠れた子供達へ目を向ける。

 当に彼らの事には気が付いていた筈だが、安心させるためか、勇魚(いさな)は大げさに笑いながら屈んで子供たちに話しかけた。


「おおっと、悪かった。気が付かなかった。俺は勇魚(いさな)。桃の仲間だ。こっちのでかいのは……」

「ハヌマンです。桃様、彼らは?」

「捕まった村の子供達だろう。恐らくは親と分けて収容されてるんだと思う」

「そう、ですか」


 一瞬、ハヌマンの表情に影が差した。

 恐らくは家族の事を思い出したのだろう。

 彼は勇魚(いさな)と同じように子供たちに向き直ると、(ひざまづ)いて目線を合わせ、そのうちの一人の少年の頭を撫でる。


「私も君たちと同じように悪い男たちに捕まっていたのだ。桃殿や勇魚(いさな)殿も、そんな私を助けてくれた御仁だ。安心しろ」

「ほかに捕まっている子供たちはいるかい?」


 桃の問い掛けに、少女が小さくこくりと頷く。

 少女の話ではこの二階には子供たちが十名ずつ。おおよその年齢に分けて収容されているようだ。


「お(とお)とお(かあ)は下にいるって、ここに来たやつが言ってた」

「よしよし、じゃあ父ちゃんと母ちゃんも他の奴も助けてくるからよ。お前らここで少し待ってろ。動くと危ないから。桃、俺は一階へ行く」

「わかった。ハヌマンも勇魚(いさな)と一緒に行ってくれ。二階は俺が探す。出会った見張りはここに来ることが無いようそれぞれ潰していこう」

「了解」

「桃様、お気をつけて」


 子供たちの頭を撫でて言い聞かせる勇魚(いさな)は、さすが弟妹を持つ兄といったところか。

 桃はそれに頷き、念のためここに新しい見張りが入ってこない為の処置を始める。


 そうして子供たちの安全を確保すると、桃達三人はそれぞれ探索の為二手に分かれた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ