表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

140/180

138話:レイ


[孤児院:カランコエ]



カランコエに青年2人が訪れた。


保護した赤子に会わせてほしいと言う。



ローがジンフィーリアを呼んだ。


(レイ、あなたにお客様よ。)


(俺に??)


(あなたの身元がわかるかもね。)


(・・・。)




ロー「この子ですが


「「!」」

二人の青年が目に涙を浮かべた。



「こちらをご覧ください。」


2人が差し出した剣には、翠玉の宝石が埋め込まれていた。


その宝石は、レイのバングルに埋め込まれているものと同じ色を呈していた。


「この宝石と同じものを身につけていませんでしたか。」


「これか。」赤子が手首のバングルを見せる。


「「!」」


「そうです!」「え?今の声?」


「「・・・。」」2人の青年は、レイをガン見している。



ーー




「なるほど、事情はわかりました。宝石以外にもレイが探し人との根拠がお有りな様子。」


「は、はい。父君のアルフレッド様によく似ておいでですので。」


「レイ、2人と一緒に行くかい?」


「・・・なんか面倒臭そうな国の集まりだな。ジン、こいつらも(付属界に)連れて行きたいんだが?」


「よいわ、レイの眷属という立ち位置で、ね。それからついでに連れて行ってほし「ジンも来てくれ。」


「ええ〜。もうやることないもの。」


「そう言わず、頼む!」


「・・なら上下水道の完備に後1日だけ。待てる?」


「ああ。」






(・・というわけでケイジ、ヴィオ、おまえらも来ないか?


(いいよ。)

(俺、おっさんになるじゃねえか。)


(大人の男の色気で口説くのもいいんじゃね?)


(!・・そうだな、行くわ。)








ミアーマ領の上下水道完備!


税は、10年間は四公六民でいいでしょう。10年経ったらまた考えましょう。


「それでは、30日ほど帰ってこれないけれども頼むわね。」


「「「はい。」」」








[珍界:付属界前]


レイSIDE:レイの守護者アーロン・同じく守護者エイベル、ヴィオ(3回目)とケイジ


ジンSIDE:オロロ・ケロロ・アリアリ・クリアスライムたち、希望者(紫蘭・蒼含む)




レイ「行くぞ皆、30日間!」


「「はっ!」」「「おう!」」


〜〜


〜〜



「至高の存在:蒼たちは、わかるとしても、ケロロとアリアリの色男ぶりにムカつく。」


「ケイジ、仕方ねえって、ラースという存在からわかるだろ?」


「うぐぐ。」



「それにジンは、顔で選ばない。」


「いや、不細工が1人もいないから、それは断定できねえ。」


「そ、そう言われてみれば・・・。」








転移能力がパワーアップされた。


他人の記憶からもその場へとべるようになった。なかなか便利だ。




オロロに読心術が備わった。


これは、心が折れそうになる辛いことでもあるのだけれど、純粋なオロロだからこそ発現したのかもしれない。これは、重宝する。助けとなってもらおう。







[ブルーニュ公国]



~蓮、救出時の騒ぎが収まった後日~



ワイバーン隊が隣国の彷徨える森を偵察に訪れた。


上空から見ても、特に変わった様子はない。


他国の地上にいきなり降りるのは、ルール違反だが、遠く見渡しても人影はない。


「よし、降りるぞ!」




あれだけの眩い光を放っていたにもかかわらず、痕跡が何もない。


地表には抉れた跡などない。




「森に入るぞ。くれぐれも深入りするなよ。戻ってこれなくなるぞ。」




鬱蒼とした森だったはず。


なにやら清浄な気を感じる。




ワイバーン隊は帰国した。


ブルーニュ公には、見たままを報告した。


公は少し考え、3ヶ月に一度は、調査するように命じた。










<時は流れ>




2年前に建国を宣言し、『ミアーマ国』とした。


ジンフィーリアが女王となった。

本人は、他の者を王にしたかったが、意見がまとまらなかった。



夫は数人いる。


カイが一人目の夫だ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ